ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 885381
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

新雪かきわけ四阿山〜根子岳〜小根子岳周回

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
taromii その他1人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
948m
下り
924m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:30
合計
8:30
6:30
120
8:30
8:35
65
9:40
9:40
0
9:40
9:40
35
10:15
10:15
30
10:45
11:35
0
11:35
11:35
45
12:20
12:20
50
13:10
13:15
15
13:30
14:00
2
14:02
14:02
58
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
(登山口〜四阿山)
数日前?と前日に積もった雪でトレースなし。菅平牧場登山口から四阿高原ホテルからのルートと合流するまではラッセル。つぼ足では難しい箇所があり、ワカン使用。
根子岳まではワカンは必要でした。
(四阿山〜根子岳)
四阿山・根子岳分岐からは踏み跡なしで再びラッセル。
根子岳直前の岩場のトラバースは、下り斜面の上、雪が崩れ易く、通過するのに手間取った。
(根子岳〜小根子岳〜登山口)
たおやかで気持ちよく歩けました。
その他周辺情報 上田のTURUYAは優れたオリジナル商品が沢山ある様子。
駐車場には3台が駐車。
朝日を受けてキラキラ光る頸城の山が結構な大きさで望めて、よっしゃー‼
と気合が入ります。
風が強いので、止んでくれる事を願いながら出発です。
2017年03月25日 06:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 6:43
駐車場には3台が駐車。
朝日を受けてキラキラ光る頸城の山が結構な大きさで望めて、よっしゃー‼
と気合が入ります。
風が強いので、止んでくれる事を願いながら出発です。
ルート一番乗りです。
2017年03月25日 06:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 6:43
ルート一番乗りです。
無雪期同様に、牧場の柵に付かず離れずで進みます。
四阿山への看板から沢沿いに方向をかえますが、スキーのトレースがあったのでラッキー!。と思いきや沢を渡ってからは雪が深くて、ワカンを装着して本格的なラッセルが始まりました。
2017年03月25日 06:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 6:43
無雪期同様に、牧場の柵に付かず離れずで進みます。
四阿山への看板から沢沿いに方向をかえますが、スキーのトレースがあったのでラッキー!。と思いきや沢を渡ってからは雪が深くて、ワカンを装着して本格的なラッセルが始まりました。
尾根に乗って人心地つきます。
2017年03月25日 07:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 7:53
尾根に乗って人心地つきます。
この頃は風も穏やかになりました。
2017年03月25日 07:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 7:54
この頃は風も穏やかになりました。
北アルプス南部
特徴的な形の大キレット、槍ヶ岳はいつもランドマークになります(^^)。
2017年03月25日 08:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 8:09
北アルプス南部
特徴的な形の大キレット、槍ヶ岳はいつもランドマークになります(^^)。
北アルプス北部
鹿島槍の双ニ峰が 分かり易いです。
2017年03月25日 08:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 8:10
北アルプス北部
鹿島槍の双ニ峰が 分かり易いです。
大河ドラマ「真田丸」でも注目されてた烏帽子岳。
2017年03月25日 08:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 8:11
大河ドラマ「真田丸」でも注目されてた烏帽子岳。
尾根に乗っても、らっせるラッセル!。
2番手のtaromii は胸の中で応援しながら。そして感謝感謝で従います。
2017年03月25日 08:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 8:24
尾根に乗っても、らっせるラッセル!。
2番手のtaromii は胸の中で応援しながら。そして感謝感謝で従います。
振り返る。
2017年03月25日 08:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 8:27
振り返る。
立派な雪庇と四阿山。
もうすぐ❣、と自分に言い聞かせ。
2017年03月25日 08:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/25 8:27
立派な雪庇と四阿山。
もうすぐ❣、と自分に言い聞かせ。
今日、グルリ周回予定の、根子岳までの道のりをたどってみる。
2017年03月25日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 8:28
今日、グルリ周回予定の、根子岳までの道のりをたどってみる。
1917あたり。
ラッセル(2番手だけど)で進むのは距離感が違いますねー(≧∀≦)。
こんなに頑張って、まだココですか〜。
2017年03月25日 08:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 8:29
1917あたり。
ラッセル(2番手だけど)で進むのは距離感が違いますねー(≧∀≦)。
こんなに頑張って、まだココですか〜。
今日ワカンデビューした両足が、一歩一歩が苦しいけれど、立ち止まって眺める景色は最高(^^)。
2017年03月25日 09:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 9:14
今日ワカンデビューした両足が、一歩一歩が苦しいけれど、立ち止まって眺める景色は最高(^^)。
青空と白い雪のコントラストの美しさは、雪山じゃないと味わえません❣。
2017年03月25日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 9:41
青空と白い雪のコントラストの美しさは、雪山じゃないと味わえません❣。
2017年03月25日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 10:03
鳥の唐揚げっぽい🐔。
2017年03月25日 10:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 10:06
鳥の唐揚げっぽい🐔。
頂上は目と鼻の先!。
ワカンを外してしまったので、トレースはあるけれど、ツボ足はフカフカ沈みながらの前進デス。
2017年03月25日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 10:36
頂上は目と鼻の先!。
ワカンを外してしまったので、トレースはあるけれど、ツボ足はフカフカ沈みながらの前進デス。
もう、そこ‼
2017年03月25日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 10:43
もう、そこ‼
到着しました。
2017年03月25日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 10:46
到着しました。
浅間山の噴煙がこんなに多い日は珍しいそうです。
絶景を眺めながら、シャリバテ寸前の体にアレルギー補給。積雪で手狭な山頂での休憩は、お隣さんが食べてるものまでわかっちゃう位、きつきつだけど、登山者同志の親しみを感じて、それがかえってイイカンジ。
2017年03月25日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/25 11:08
浅間山の噴煙がこんなに多い日は珍しいそうです。
絶景を眺めながら、シャリバテ寸前の体にアレルギー補給。積雪で手狭な山頂での休憩は、お隣さんが食べてるものまでわかっちゃう位、きつきつだけど、登山者同志の親しみを感じて、それがかえってイイカンジ。
四阿山・根子岳分岐から再びノーラッセル地帯。。
そして劇下り。
新雪に飛び込んでいくような感覚!。
2017年03月25日 12:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 12:00
四阿山・根子岳分岐から再びノーラッセル地帯。。
そして劇下り。
新雪に飛び込んでいくような感覚!。
写真に撮ると、とてもなだらか💦。。
2017年03月25日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 12:04
写真に撮ると、とてもなだらか💦。。
一気に大隙間までくだりました。
今来た方を、振り返る。
2017年03月25日 12:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/25 12:21
一気に大隙間までくだりました。
今来た方を、振り返る。
そしてこれから登る方。
2017年03月25日 12:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 12:21
そしてこれから登る方。
師匠、ラッセルお願いします‼。
2017年03月25日 12:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 12:28
師匠、ラッセルお願いします‼。
雪がワカンに張り付くので、数歩歩いてはストックで叩き落としながら登っておられます。
2017年03月25日 12:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 12:28
雪がワカンに張り付くので、数歩歩いてはストックで叩き落としながら登っておられます。
登りきり、向かう根子岳。
あと一息!。
2017年03月25日 12:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 12:51
登りきり、向かう根子岳。
あと一息!。
振り返る。
スキーヤーは根子岳からこの辺りまでやってきて、滑降しているようで、日本語じゃない方に会いました。
2017年03月25日 12:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 12:52
振り返る。
スキーヤーは根子岳からこの辺りまでやってきて、滑降しているようで、日本語じゃない方に会いました。
根子岳までの岩場は大岩を巻くように進みますが、一箇所下りなからのトラバース部分が、踏めば崩れる雪の状態で、肝を冷やしました。
2017年03月25日 12:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 12:52
根子岳までの岩場は大岩を巻くように進みますが、一箇所下りなからのトラバース部分が、踏めば崩れる雪の状態で、肝を冷やしました。
楽勝と思った途端の緊張だったので、根子岳到着にホッとしました。
「ネコもいいけど、コネコはもっといい」と言う師匠について更に進みます。
2017年03月25日 13:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 13:06
楽勝と思った途端の緊張だったので、根子岳到着にホッとしました。
「ネコもいいけど、コネコはもっといい」と言う師匠について更に進みます。
スノーキャットに遭遇。
赤い車体がカッコいい。
この辺りから見る五竜、白馬、頸城の山は差し迫って来るような迫力がありました!。
2017年03月25日 13:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 13:22
スノーキャットに遭遇。
赤い車体がカッコいい。
この辺りから見る五竜、白馬、頸城の山は差し迫って来るような迫力がありました!。
特徴的な形の妙高山とそれに連なる火打山、焼山。とんがった高妻山。
登ったことあるところから、山を同定していくのは山の楽しみですね。
2017年03月25日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 13:24
特徴的な形の妙高山とそれに連なる火打山、焼山。とんがった高妻山。
登ったことあるところから、山を同定していくのは山の楽しみですね。
四阿山の登りで見た時より、方向も光の当たり方も違うので、北アルプスの山並みの様子も違って見えますw。
2017年03月25日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 13:24
四阿山の登りで見た時より、方向も光の当たり方も違うので、北アルプスの山並みの様子も違って見えますw。
先っちょが
小根子岳。
2017年03月25日 13:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 13:28
先っちょが
小根子岳。
四阿山が遥か彼方〜。
小根子岳からは頸城の山が手に取るように見えるし、開放的な山頂デシタ。
2017年03月25日 13:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/25 13:51
四阿山が遥か彼方〜。
小根子岳からは頸城の山が手に取るように見えるし、開放的な山頂デシタ。
下りは菅平牧場登山口方向に南へトラバース。根子岳からのトレースと合流したら、下ります。
2017年03月25日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 14:10
下りは菅平牧場登山口方向に南へトラバース。根子岳からのトレースと合流したら、下ります。
根子岳を振り返る。
2017年03月25日 14:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 14:37
根子岳を振り返る。
「四阿山」の標識です。
スタート地点にゴールしました。
2017年03月25日 14:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 14:46
「四阿山」の標識です。
スタート地点にゴールしました。
朝はノートレースだったところは、タップリ踏み跡がありました。
2017年03月25日 14:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/25 14:46
朝はノートレースだったところは、タップリ踏み跡がありました。
撮影機器:

装備

個人装備
ワカン。アイゼン。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら