記録ID: 885398
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
氷ノ山 快晴から突如、天候急下降・・・スズコはいずこ・・・
2016年05月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:05
距離 12.3km
登り 1,144m
下り 1,145m
14:46
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されているので問題ありません。 |
その他周辺情報 | 登山口近く 大久保地区 福定等 には前泊出来る場所が沢山ある。 |
写真
感想
氷ノ山は季節問わず、訪れてみたかった山の一つですが
交通の便等の理由になかなか実現には至りませんでした。
今回、メンバーに私のリクエストである氷ノ山へ行くことに同行して頂き感謝しております。
皆遠方で前夜泊をしてまで来て頂けて貴重な時間を過ごせました。
お久しぶりの方もおられましたのでなかなか積もる話もありました。
また、鳥取の登山仲間であるgakukonaさんとようやく念願のジョインが出来て良かったです。
前日まで天気が怪しく中止の恐れもありましたが、なんとか天候がもってくれると
信じて決行致しました。
朝方は快晴でこれから本当に天気が悪くなるのだろうかと思っていましたが
そこは山の天気、、あなどれません。
稜線に出た頃から突然急速に悪化して強風と小雨が降る山行となりました。
展望が見えにくくなったのは残念です。
また天気が良い日に高原の稜線が歩けたらな~と思いました。
ikajyuさんこんばんは
新緑のいい季節になりましたね
こっちではスズコっていうんですね
青森にいたときには「根曲がり竹」とよんで八甲田の山の中に入って汗だくでとってました
焼いたり、湯がいてマヨネーズつけたり、おいしかったー
これから梅雨になりますが、晴れを見つけて楽しみたいですね
この時期は新緑が美しいですよね
この地区で生えている根曲がり竹をスズコと呼んでいるようです。
たけのこと同じく焼いたり煮たりといろんな調理法がありそうなので
来季も試してみたいですね♪。
梅雨までの新緑を共に楽しみましょう
みなさまお疲れさまです。
ikajyuさん、ついに氷ノ山行かれましたね。
でも生憎の天気で残念でした
私も服の袖をドロドロにしてスズコ取りをしながら登ったことがあります。
また遠いですが季節を変えて行ってみて下さいね
日本海側なので悪天の日が多いですが晴天の冬は最高ですね
念願の氷ノ山。メンバーのご協力もあって実現しました♪。
天気は急降下しましたが新緑が映えるブナ林を歩くことが出来て良かったです。
氷ノ山は秋の紅葉と、雪景色の冬がすばらしいそうですね
各季節も非常に魅力的なので再訪したいと思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する