ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 885584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

快晴の皇海山

2016年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
9.8km
登り
945m
下り
945m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:48
合計
4:09
10:44
68
11:52
12:00
43
12:43
13:20
28
13:48
13:51
62
14:53
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今週はいつものメンバで皇海山へ。
我々夫妻が立て続けに遅刻をかましているので、今回はOさん宅付近に前泊し、順調に朝出てきた。
いま、栗原川林道に突入したところ。
2016年05月29日 09:21撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4
5/29 9:21
今週はいつものメンバで皇海山へ。
我々夫妻が立て続けに遅刻をかましているので、今回はOさん宅付近に前泊し、順調に朝出てきた。
いま、栗原川林道に突入したところ。
このあと、林道はさらにひどくなっていくが、揺れが心地よく、眠くてまともな写真が撮れていない。
2016年05月29日 09:41撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
5/29 9:41
このあと、林道はさらにひどくなっていくが、揺れが心地よく、眠くてまともな写真が撮れていない。
Oさんだけが悪戦苦闘して、なんとか皇海橋の駐車場着。
車はほこりまみれ、&草のひっかき傷だらけになっていた。
2016年05月29日 10:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4
5/29 10:35
Oさんだけが悪戦苦闘して、なんとか皇海橋の駐車場着。
車はほこりまみれ、&草のひっかき傷だらけになっていた。
トイレ兼、登山届け提出所。
2016年05月29日 10:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4
5/29 10:35
トイレ兼、登山届け提出所。
皇海橋から不動沢。
これを詰めていく。私は2回目。2010年の11月に来てました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-351373.html
2016年05月29日 10:38撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
5/29 10:38
皇海橋から不動沢。
これを詰めていく。私は2回目。2010年の11月に来てました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-351373.html
1045、登山開始。
はじめは林道を登っていく。
2016年05月29日 10:45撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
5/29 10:45
1045、登山開始。
はじめは林道を登っていく。
林道から登山道に入る。
2016年05月29日 10:50撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
5/29 10:50
林道から登山道に入る。
ちょっと下って徒渉。
2016年05月29日 10:53撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 10:53
ちょっと下って徒渉。
樹林帯をてくてく登っていく。
2016年05月29日 10:54撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
5/29 10:54
樹林帯をてくてく登っていく。
支流をまたぎ、
2016年05月29日 11:07撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 11:07
支流をまたぎ、
もくもく沢沿いを登る。
2016年05月29日 11:11撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 11:11
もくもく沢沿いを登る。
なんか花。
2016年05月29日 11:14撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 11:14
なんか花。
なんか花◆
シラネアオイかなと思ったが、葉っぱが違うかもしれない。
2016年05月29日 11:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
5/29 11:24
なんか花◆
シラネアオイかなと思ったが、葉っぱが違うかもしれない。
少しずつきつくなってくる。
2016年05月29日 11:30撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
5/29 11:30
少しずつきつくなってくる。
カミさんバテて休んだか。
ブナきれい。
2016年05月29日 11:39撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 11:39
カミさんバテて休んだか。
ブナきれい。
ちょっと登ると、線香花火のような繊細なお花。
2016年05月29日 11:42撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 11:42
ちょっと登ると、線香花火のような繊細なお花。
沢を詰めていく感じが出てきた。
まだ水の流れは確認できる。
蝉とウグイスが鳴いている。夏のような感じ。汗だらだら。
ただ、時折冷たい風が吹くので気持ちいい。
2016年05月29日 11:45撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
5/29 11:45
沢を詰めていく感じが出てきた。
まだ水の流れは確認できる。
蝉とウグイスが鳴いている。夏のような感じ。汗だらだら。
ただ、時折冷たい風が吹くので気持ちいい。
沢のどん詰まりっぽいところに出て、
2016年05月29日 11:48撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
5/29 11:48
沢のどん詰まりっぽいところに出て、
左に進む。
2016年05月29日 11:49撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 11:49
左に進む。
上の方では団体が苦労している様子。
2016年05月29日 11:52撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 11:52
上の方では団体が苦労している様子。
尾根に向かう急斜面。
簡単に落石起こしてしまうこのあたりが、このルートのいちばん難しいところだろう。
2016年05月29日 11:56撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 11:56
尾根に向かう急斜面。
簡単に落石起こしてしまうこのあたりが、このルートのいちばん難しいところだろう。
尾根に出た。
賑やか。みなさん元気がよい。
2016年05月29日 12:04撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
5/29 12:04
尾根に出た。
賑やか。みなさん元気がよい。
庚申山。
今回はピストンだけど、次に来るとしたらあれを登って日光側に抜けたいな。(田中陽希ルート)
2016年05月29日 12:04撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
5/29 12:04
庚申山。
今回はピストンだけど、次に来るとしたらあれを登って日光側に抜けたいな。(田中陽希ルート)
倒木の多い尾根を登っていく。
2016年05月29日 12:11撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 12:11
倒木の多い尾根を登っていく。
すこし見晴らしのある場所に出た。
2016年05月29日 12:17撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 12:17
すこし見晴らしのある場所に出た。
たぶん赤城山が見えている。
2016年05月29日 12:18撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 12:18
たぶん赤城山が見えている。
庚申山と鋸山。
2016年05月29日 12:18撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 12:18
庚申山と鋸山。
ちょっと厳しい斜面があって、
2016年05月29日 12:39撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 12:39
ちょっと厳しい斜面があって、
やがて名物の青銅の剣が見え、
2016年05月29日 12:48撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
5/29 12:48
やがて名物の青銅の剣が見え、
1250、頂上着。
2016年05月29日 12:50撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
5/29 12:50
1250、頂上着。
知っていたが、やはり展望はない。
かろうじて、先週登った日光白根が見えた。
2016年05月29日 12:52撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 12:52
知っていたが、やはり展望はない。
かろうじて、先週登った日光白根が見えた。
さて、メシだメシ。
たとえば登山の善し悪しを、高低差や道(キツさ)、条件(気温とか天候とか)、爽快さ(展望とかスリルとか)で評価するなら、○○△で、展望こそないものの、トータルで気持ちのいい登山であった。
2016年05月29日 13:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 13:06
さて、メシだメシ。
たとえば登山の善し悪しを、高低差や道(キツさ)、条件(気温とか天候とか)、爽快さ(展望とかスリルとか)で評価するなら、○○△で、展望こそないものの、トータルで気持ちのいい登山であった。
堪能したので降りていく。
2016年05月29日 13:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 13:24
堪能したので降りていく。
最初の花と一緒か。
2016年05月29日 13:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
5/29 13:24
最初の花と一緒か。
お花ぁ
2016年05月29日 13:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
5/29 13:24
お花ぁ
もくもく降りて、
2016年05月29日 13:34撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 13:34
もくもく降りて、
赤城山が見える広場。雲が出始めている。
2016年05月29日 13:45撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 13:45
赤城山が見える広場。雲が出始めている。
わかりにくいが、樹木が、白い花をつけている。
2016年05月29日 13:52撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
5/29 13:52
わかりにくいが、樹木が、白い花をつけている。
稜線のコルもしれっと通過してしまい、沢への下りに入っている。
2016年05月29日 13:55撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 13:55
稜線のコルもしれっと通過してしまい、沢への下りに入っている。
難所通過中。
上から2回ほど落石あった。
落とすのは仕方ないが、声出せ、と思う。なかなかのが落ちてきた。我が家ルールでは、罰金5,000円クラス。落として声出さなければ死刑である。
2016年05月29日 13:59撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 13:59
難所通過中。
上から2回ほど落石あった。
落とすのは仕方ないが、声出せ、と思う。なかなかのが落ちてきた。我が家ルールでは、罰金5,000円クラス。落として声出さなければ死刑である。
沢を降りていく。
2016年05月29日 14:03撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 14:03
沢を降りていく。
なんか、水の多いところにいるやつ。
先週の日光白根では可愛かったが、ここではなかなかに成長している。(可愛くない)
2016年05月29日 14:11撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
5/29 14:11
なんか、水の多いところにいるやつ。
先週の日光白根では可愛かったが、ここではなかなかに成長している。(可愛くない)
どんどん降りる。
2016年05月29日 14:18撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 14:18
どんどん降りる。
重心が、外側に出てしまう箇所。
高度感があれば、一番の難所になるだろう。ジャンダルムで一度経験し、今年の夏、程度の違いはあるが、北鎌で経験するはず。
2016年05月29日 14:22撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 14:22
重心が、外側に出てしまう箇所。
高度感があれば、一番の難所になるだろう。ジャンダルムで一度経験し、今年の夏、程度の違いはあるが、北鎌で経験するはず。
道は、もう平坦になった。
左手の樹林帯を改めて見ると、苔むしていて趣深い。
2016年05月29日 14:41撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 14:41
道は、もう平坦になった。
左手の樹林帯を改めて見ると、苔むしていて趣深い。
最後の徒渉。
2016年05月29日 14:43撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 14:43
最後の徒渉。
ここで休憩。
タオルをひたして、顔・頭・首・腹・胸・背中、全部洗い清める。もう、風呂不要。
カミさんのうらやましそうな目は無視。すいません。
2016年05月29日 14:53撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 14:53
ここで休憩。
タオルをひたして、顔・頭・首・腹・胸・背中、全部洗い清める。もう、風呂不要。
カミさんのうらやましそうな目は無視。すいません。
下流中央には山ツツジのアクセントが。
2016年05月29日 14:53撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 14:53
下流中央には山ツツジのアクセントが。
あとはちょいと対岸を登って、
2016年05月29日 14:53撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 14:53
あとはちょいと対岸を登って、
すぐに林道に出て、
2016年05月29日 14:56撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 14:56
すぐに林道に出て、
1500、下山。
2016年05月29日 15:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
5/29 15:00
1500、下山。
皇海橋を渡って登山終了。
2016年05月29日 15:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
5/29 15:00
皇海橋を渡って登山終了。
行きにはうまく撮れなかった素掘りのトンネル。やはり、林道脱出には1hほどかかったか。
深田久弥のときにはこの林道はなかった模様。
町からかっこよく見える訳でもないのになぜ百名山かといま読み返したら、誰も寄りつかない庚申山の奥の院というので選んだようだ。
何にせよ天気に恵まれ楽しい登山でした。しばらくは登山も梅雨でお預けかな。
お疲れ様でした。
2016年05月29日 15:44撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
5/29 15:44
行きにはうまく撮れなかった素掘りのトンネル。やはり、林道脱出には1hほどかかったか。
深田久弥のときにはこの林道はなかった模様。
町からかっこよく見える訳でもないのになぜ百名山かといま読み返したら、誰も寄りつかない庚申山の奥の院というので選んだようだ。
何にせよ天気に恵まれ楽しい登山でした。しばらくは登山も梅雨でお預けかな。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら