ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 885588
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平〜ヒキウス平 見納めのシロヤシオ

2016年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
13.1km
登り
1,135m
下り
1,135m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
0:26
合計
7:42
7:28
120
9:28
9:29
13
9:42
9:44
13
9:57
9:58
24
10:22
10:22
14
10:36
10:37
17
10:54
11:12
16
11:28
11:29
12
11:41
11:42
26
12:08
12:09
9
12:18
12:18
9
12:27
12:27
163
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点駐車場(20台ほど駐車可)
大又林道終点からスタートです。天気は曇り、予報では午後に向かって回復…のはずが…
2016年05月28日 07:23撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/28 7:23
大又林道終点からスタートです。天気は曇り、予報では午後に向かって回復…のはずが…
登山口。舗装林道が予想外に急勾配です。登山ポストはここに。
2016年05月28日 07:36撮影 by  SO-02F, Sony
5/28 7:36
登山口。舗装林道が予想外に急勾配です。登山ポストはここに。
昨年熊が出たそうですよ。鈴用意!
2016年05月28日 07:36撮影 by  SO-02F, Sony
5/28 7:36
昨年熊が出たそうですよ。鈴用意!
舗装林道もほぼ全壊してて端っこの土嚢の上を歩きます。ここから山道に入ります。
2016年05月28日 07:48撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 7:48
舗装林道もほぼ全壊してて端っこの土嚢の上を歩きます。ここから山道に入ります。
ひとつめ渡渉
2016年05月28日 07:58撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 7:58
ひとつめ渡渉
ふたつめ渡渉。今日は少し水が増えてるけど、前より渡りやすいです。
2016年05月28日 08:02撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 8:02
ふたつめ渡渉。今日は少し水が増えてるけど、前より渡りやすいです。
赤テープありがとうございます
2016年05月28日 08:11撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/28 8:11
赤テープありがとうございます
急登ですが、一歩の段差が大きくないのでわりと平気
2016年05月28日 08:17撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/28 8:17
急登ですが、一歩の段差が大きくないのでわりと平気
明神滝。
2016年05月28日 08:32撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 8:32
明神滝。
ヒメシャラの木、冷たくてきもちいい♪
2016年05月28日 08:50撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 8:50
ヒメシャラの木、冷たくてきもちいい♪
水場!ここから最後の登り!
2016年05月28日 09:08撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 9:08
水場!ここから最後の登り!
緑はもう夏の濃さです
2016年05月28日 09:17撮影 by  SO-02F, Sony
5/28 9:17
緑はもう夏の濃さです
サザエさんち到着〜!
2016年05月28日 09:18撮影 by  SO-02F, Sony
5
5/28 9:18
サザエさんち到着〜!
台高山脈をちょっと踏んで…ヤマツツジ。今年は遅くまできれいに咲いてますね
2016年05月28日 09:47撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/28 9:47
台高山脈をちょっと踏んで…ヤマツツジ。今年は遅くまできれいに咲いてますね
ちょっと物足りない風情の明神岳。今日の最高点!
2016年05月28日 09:55撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 9:55
ちょっと物足りない風情の明神岳。今日の最高点!
シロヤシオないな〜と思ってたら、えぐれた峠を越えた途端いきなり群生が現れる
2016年05月28日 10:27撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 10:27
シロヤシオないな〜と思ってたら、えぐれた峠を越えた途端いきなり群生が現れる
P1394地点。先にヒキウス平に向かうことに。右手少し後ろに戻ります。
2016年05月28日 10:35撮影 by  SO-02F, Sony
5/28 10:35
P1394地点。先にヒキウス平に向かうことに。右手少し後ろに戻ります。
こちらもシロヤシオの群生♪まだまだ盛りの木もいっぱい♪
2016年05月28日 10:44撮影 by  SO-02F, Sony
4
5/28 10:44
こちらもシロヤシオの群生♪まだまだ盛りの木もいっぱい♪
くすんだ赤テープを頼りに巻き気味の尾根を行けば…ついたー!
正面のてっぺんに桧塚奥峰の標柱が見えます
2016年05月28日 10:56撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 10:56
くすんだ赤テープを頼りに巻き気味の尾根を行けば…ついたー!
正面のてっぺんに桧塚奥峰の標柱が見えます
左の斜面は登れそうな…(癒しの谷ってここかな???)
2016年05月28日 10:54撮影 by  SO-02F, Sony
5/28 10:54
左の斜面は登れそうな…(癒しの谷ってここかな???)
2016年05月28日 10:55撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 10:55
昔の大台ケ原のよう…(虫ぶんぶん)
2016年05月28日 11:09撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/28 11:09
昔の大台ケ原のよう…(虫ぶんぶん)
まだまだ花盛り
2016年05月28日 11:11撮影 by  SO-02F, Sony
4
5/28 11:11
まだまだ花盛り
あれ?雲行きが怪しい…桧塚奥峰はパスしてピストンすることに。(奥峰のシロヤシオはどうだったのかな〜)
2016年05月28日 11:10撮影 by  SO-02F, Sony
5/28 11:10
あれ?雲行きが怪しい…桧塚奥峰はパスしてピストンすることに。(奥峰のシロヤシオはどうだったのかな〜)
P1394に戻る途中の標識。んー、あまり平でもない場所なんですが…
2016年05月28日 11:26撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 11:26
P1394に戻る途中の標識。んー、あまり平でもない場所なんですが…
2016年05月28日 11:37撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 11:37
判官平の標識。はい、ここ重要。(テストに出ます)
2016年05月28日 11:40撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/28 11:40
判官平の標識。はい、ここ重要。(テストに出ます)
明神平の東屋に戻ってやっとお昼ごはん。朝が4時だったからもうお腹すいてお腹すいて。(右端のヘラが今日のメニューを物語る^^)
2016年05月28日 12:37撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 12:37
明神平の東屋に戻ってやっとお昼ごはん。朝が4時だったからもうお腹すいてお腹すいて。(右端のヘラが今日のメニューを物語る^^)
じゃ〜ん♪おーこーのーみーやーき〜〜〜〜♪ピザ切りすると大阪の人に怒られますけど、かんべんしてや。直径16cmやもん。
2016年05月28日 13:02撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/28 13:02
じゃ〜ん♪おーこーのーみーやーき〜〜〜〜♪ピザ切りすると大阪の人に怒られますけど、かんべんしてや。直径16cmやもん。
途中で合流した二人組のお兄さんたちの食材も相まってにぎやかな東屋
2016年05月28日 13:08撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 13:08
途中で合流した二人組のお兄さんたちの食材も相まってにぎやかな東屋
あれ、虫が急にいなくなった、と思ったら雨が…雨がぁぁぁぁぁ:_;待っててもやみそうにない雨雲レーダーに撤収!
2016年05月28日 13:38撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 13:38
あれ、虫が急にいなくなった、と思ったら雨が…雨がぁぁぁぁぁ:_;待っててもやみそうにない雨雲レーダーに撤収!
石が濡れてすべる〜〜
2016年05月28日 14:22撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/28 14:22
石が濡れてすべる〜〜
私らにしてはめっちゃ早い下り!最後の舗装路の急勾配は後ろ向きに降りました。肩凝るけど、太もも筋肉痛よりはマシ。ただし、見た目は悪いっす(誰もいなかったしぃ)
2016年05月28日 14:23撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 14:23
私らにしてはめっちゃ早い下り!最後の舗装路の急勾配は後ろ向きに降りました。肩凝るけど、太もも筋肉痛よりはマシ。ただし、見た目は悪いっす(誰もいなかったしぃ)
下山〜。下は雨上がってました。上はどうだろう?今日も楽しかったです^^
2016年05月28日 15:09撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/28 15:09
下山〜。下は雨上がってました。上はどうだろう?今日も楽しかったです^^
撮影機器:

感想

ちょうど一年前に登った明神平。
今年こそはシロヤシオのトンネルを見てみたい、と行ってきました。
さすがにピークは過ぎてましたが、去年の「1本も咲いてない」状態に比べたら
なかなかの花盛りでしたよ。
雲行きが怪しかったのでヒキウス平で戻ってしまって、桧塚のほうの花は確認できませんでしたが
行かれた方はどうだったのでしょう。気になります。

今日はずいぶん人が少なく、数人+1グループしか出会わないな、と
思っていたら午後からキャンプの方々がぞろぞろ上がってこられました。
あのあとお天気がどうなったのかも気になりますね。
小屋に泊まるとおっしゃってた女性の先輩方グループがおられましたが、あしび山荘の学校関係者なんでしょうか、うらやまし。
ザックに差してた長ネギにメニューを妄想しましたね。

去年はほんとに体調不良で駐車場→明神平が2時間30分というすばらしいタイムをたたき出してますが、今年はまあまあコースタイムどおりだったでしょうか。
よーし、リハビリ快調〜!

次は秋、そして冬に来てみたいです。(去年も言いました)


ところで、一年弱ブランクが開いたせいで気づいたんですけど

なんか急激にガチの山のお嬢さんが増えてませんか?
今までもいてましたけれど、なんか、一気に増えた(もしくはどんどん奥山に入ってきた)ように思います。
いいですねぇ華やかで♪目が楽しいです♪♪(視線がおっさん)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら