記録ID: 885610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笠取山周回(作場平〜笠取山〜唐松尾山〜西御殿岩〜将監)
2016年05月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:25
距離 15.0km
登り 1,053m
下り 1,057m
15:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は無料で路駐も含めれば40台くらいは駐車できそうでした。 なお、公共交通機関(バス等)はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はほとんどない。 作場平から笠取山までは多くの登山者で賑わっていたが、唐松尾山〜将監までのルートはほとんど人がいないためソロ登山者は避けたほうが良いかも。 危険といえば、登山道よりも登山口へアクセスするために通る道路が落石が多いみたいで注意が必要。 |
その他周辺情報 | 下山後は山梨方面に帰る途中に大菩薩の湯に立ち寄った。 大菩薩の団体登山者かどうかわからないが、登山者が多数いてかなり混雑していた。 3時間610円。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
|
---|
感想
前日土曜日は八ヶ岳周回のため赤岳鉱泉にてテン泊。朝早々にテント撤収して快晴の八ヶ岳を後にし、10時前に登山口に到着。登山口での予想以上の人出にびっくりしましたが、実際に登ってみてこの山の素晴らしさを実感できました。前日の20km超えの山行の疲れも吹き飛ぶほど、登山道の景色はとても素晴らしく、山頂付近はシャクナゲが満開で見どころ満載でした。西御殿岩に到着したころには雲が多くなってしまい少し残念でしたが、また来年も来たくなる、そう感じさせてくれる山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する