【丹沢山系三角点探訪】大野山。ようやく幻の三角点を発見!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 828m
- 下り
- 678m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■集合時間:9時 ■往路:松田駅(8:48-8:56)山北駅(9:08-9:15)大野山登山口BS ■復路:丹沢湖BS(15:01-15:23)谷峨駅(15:52-15:58)山北駅<入浴&反省会>山北駅(--)新松田駅 *土日祝日に限って、新松田駅発大野山登山口行きのバスがあります(9時8分・10時8分発)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■丹沢湖に下るコースの秦野峠からの合流地点からバス停に下るまでは急坂が続きます。途中痩せ尾根なども出てきます。 ■他のコースは特に危険な所はありません。 |
その他周辺情報 | ■日帰り湯:山北駅前「さくらの湯」 ■反省会:山北駅前「ぽっぽ駅前屋」 |
写真
感想
<手術後2ケ月+20日>
リハビリを兼ねて仲間4人と歩いて来ました。当初は、山北駅から歩く予定でしたが、休日運行の登山口までのバスがあり、それで登山口まで向かいました。山頂までは、ひと登りで着いてしまいます。山頂では、以前から気になっていた三角点の所在地もはっきりして、すっきりとしました。
山頂からは、谷峨駅に下る予定でしたが、それではあまりにも早く下山してしまうので、急遽ルート変更して丹沢湖に下ることにしました。このルートは、過去二回ほど歩いたことがありますが、トレランの予定がある様で、至る所にピンクテープがあり助かりました。秦野峠からのルートを合わせた付近から、コースは急坂になり滑りやすい所が沢山出てきます。また、丹沢湖に近い付近は、痩せ尾根が続きます。
丹沢湖に無事下山してバスに乗車しましたが、玄倉からキャンパーが大勢乗って来たので、新松田まで立ったまま乗っているのがしんどくなり、谷峨で下車してJRで山北駅に出て、汗を流して駅前の食堂で喉をうるおして帰って来ました。
腰の方は順調に回復していますが、足の筋肉は、まだまだと言った感じです。来月半ばにはコルセットが外れる予定ですが、早く外れて欲しいものです。6月は、毎週出かけて7月からの本格的な夏山山行に備えたいと思っています。
ちなみに、「丹沢山系三角点探訪」に関しては、以下を参照願います。
http://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-92726
また、腰の病気は、脊柱管狭窄症と言う病気で、詳細は以下を参照願います。歩行困難になります。皆さんもご注意ください。
http://kanja.ds-pharma.jp/health/koshimage/qanda_01.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する