ピンク一色、平治岳最高〜!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:41
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:40
天候 | 今日もピーカン☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大戸越から奥セリまでは破線ルートで、踏み跡も印テープもありますが 分かりにくい所も多々あります。 |
写真
感想
秋の紅葉がとても素晴らしい黒岳へのルート確認を兼ねる事と、ミヤマキリシマが素晴らしい平治岳を合わせて、未踏の今水登山口から大船山東尾根ルートを上がる。
眺望はあまり良くない東尾根ルートは、単調で延々とこれでもかの急登の連続に喘ぎっぱなしの私。
何度も視界が開けるたびに、いよいよか?いやまだだった、の繰り返しにモチベーションが下がってばかり。
ようやく御池のヘリに出た時には、疲れもいっぺんに吹き飛び、重かった足運びもラストの山頂までの登りはスイスイと。
爽やかな風を受け、昨日登ったくじゅう連山や、これから目指す平治岳のピンクが眺められて、疲れは一気に何処かへ。
ミヤマキリシマのピンクに囲まれながら、北大船山でのランチを終えたのが午後1時。その後から本日のミッション、平治岳のピークを踏まないといけないのでピッチアップ。
自分でもびっくりするくらいのスピードで、大戸越から山頂を目指し、見事なピンク色に染まった平治岳の斜面に見とれながら、3時半に下山開始。
大戸越からは、またまた初めてのルートで更に破線ルートで奥セリへ。
はっきりとした踏み跡やテープはあるけど、ちょっと見落とすと、未知のゾーンへ迷い込んでしまいそうな雰囲気満載。
倒木あり、極細のトラバースゾーンありなルートに、ハラハラドキドキしながら必死のパッチ。
時間は刻々と夕暮れに近づき、どうなるかと思った所で見慣れた前セリに出た後は、
ひたすら今水へ突き進み、やっとこさ午後6時過ぎに駐車場に到着。
やっと2人で笑顔になれた瞬間でした。
帰りに駐車場近くで湧き出ている今水炭酸泉をグビグビ〜!
そしてペットボトルに入れて宿舎に持ち帰り、msは夕食の焼酎割りに利用し、私は氷を入れて炭酸水として頂きました。
食事もおいしく頂きながら、今日の素晴らしかった山歩きの話しをする、なんて幸せなひと時でしょう。
今回はピンクにいやされ三昧やったけど、次回は秋の紅葉三昧を求めて、また企画が始まりそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠征お疲れ様でした(^^)
一面に咲くミヤマキリシマのピンク、素晴らしいですね。ツツジの色とはまた違った美しさがあります。そして素晴らしい青空!今年の火曜日はまさにHE~リオス君臨?
ほんと天気に恵まれて良かったですね。
コテージでの食事もほんと美味しそう!腹減った~(笑)
見事な景色に最高の天気!!
大将様〜ですね。
天然の炭酸水とは凄いな〜
さて、また山頂でプシュっとしたいですね。
こちらに来ました〜
ミヤマキリシマの中を歩くって良い感じ〜
お花畑に雄大な景色に圧巻です(*´▽`*)
このスケールの大きさを肌で感じたいな〜
くじゅう連山レコは、そんな思いにさせてくれますね〜!
あっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する