記録ID: 88895
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
積雪の金峰山(瑞牆山荘からピストン)
2010年11月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:08
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
駐車場6:51-7:32富士見平-8:48大日岩-9:41砂払ノ頭-10:44五丈岩/金峰山山頂11:06-11:44砂払ノ頭-12:35大日岩-12:58大日小屋-13:33富士見平-13:59駐車場
天候 | 晴れ 駐車場で朝気温2度 稜線は風やや強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日はまだノーマルタイヤで大丈夫でした 帰りはたっぷり中央高速の渋滞にはまりました 土曜と日曜でずいぶん違うみたいです |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト 瑞牆山荘前、富士見平小屋、大日小屋の上 ■トイレ 瑞牆山荘、富士見平小屋、大日小屋(確認してません) ■水場 富士見平、大日小屋 ■道の状況 砂払ノ頭の直下200mぐらいから雪があり、林の中ですが岩の上で けっこう凍ってます。 稜線は砂払ノ頭で10-20cm、それから順次増えて山頂近くで30cm ぐらいでしょうか。 6本ぐらいのアイゼンは着けたほうがいいでしょう。 無しでも昨日のzucchi さんのように山頂までちゃんと行けた人もいますし、 今日も数人は着けていませんでした(途中で見たところ)が、日々条件は 変わるので必ず持って行ってください。 今日は10パーティーぐらいとすれ違いました。 |
写真
感想
八ヶ岳がいいか、どこがいいかと迷っていたのですが、昨晩のzucchiさんのヤマレコを見て感動し、
金峰山に決めました。情報参考になりました。
今日はお天気も良く、多少風はありましたがそれほど寒くなく、雪と風景を楽しめました。
それと冬靴+12本アイゼンのトレーニング、、、やっぱり重い。。。
太ももがぱんぱんになりました。
3月に登ったときのほうがはるかに雪が多く、長い雪道だったのに時間的にはほぼ同じ。
中途半端に雪があって岩が出てるより、完全に隠れていたほうが歩きやすいのと革靴+6本アイゼンのほうがはるかに楽でした。
3月のときは、るんるんで雪道を駆け下りたような。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1931人
kurikuri8さん、zucchiです。昨日は記録見ていただいてありがとうございました。少しでもお役に立てていれば幸いです。
やはり雪と景色がいいですね。写真拝見し、山頂近くでも写真に余裕が感じられるのがうらやましいです
確かに冬場はさらに重たくなるのでこれからは大変ですね。足が上がるかちょいと心配です。
最近山梨方面にも行くので、今後も他の記録も参考にさせていただきます。
追伸:渋滞情報すみませんでした。昨日は大丈夫だったんですが・・・
zucchiさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
今日はトレースがしっかりありましたが、昨日はあまり無い中
大変でしたね。
先週、大菩薩・笹子方面から見たときに、白くなっていたので
気になっていたのですが、zucchiさんのヤマレコで決心がつきました。
そのうちどこかでお会いすることもあると思いますので、そのときはよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する