ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 889506
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

🐢カメさんも笊ヶ岳🐢3日間

2016年06月02日(木) ~ 2016年06月04日(土)
 - 拍手
yamahennro その他1人
GPS
56:00
距離
19.9km
登り
2,605m
下り
2,605m

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
0:50
合計
8:30
5:40
40
6:20
6:30
90
廃屋
8:00
8:20
100
10:00
10:10
110
12:00
12:10
120
14:10
2日目
山行
7:30
休憩
1:00
合計
8:30
4:10
140
6:30
6:40
120
8:40
9:20
80
10:40
10:50
110
12:40
3日目
山行
4:50
休憩
0:30
合計
5:20
5:10
120
7:10
7:20
60
8:20
8:30
70
9:40
9:50
40
廃屋
10:30
10:30
0
10:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
老平駐車場 10台
 トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
]景拭噌河原
 距離4.4Kmをなだらかに高度差430m登っていく、昔のトロコ道のよだが落石で鉄橋が壊れていたり、崩落したガレ場に付いた狭い切込みを抜けたり、天然のシャワーの下を潜ったり、なにより谷側は一気に川まで落ちる断崖で登山道は狭く草や泥で転ぶ危険もある。
十分に注意の必要なアプローチになる。 
広河原〜桧横手山
 標高差11百mの急登を登る、山の神まではジグザグの急坂が続き道も狭いので安心して休憩ができない、桧横手山手前の急坂を登ると広い尾根に出てテン場に着く
I芦手山〜笊ヶ岳
 テン場を出てほどなく長い急坂になるがそれを過ぎると布引ガレにでて展望が開ける、天気が悪い時の布引ザレは十分に注意したい。
5:40
老平駐車場を出発する
テン泊道具一式と広河原で水4Kgを背負えば21Kgになるようだ😅
2016年06月02日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 5:40
5:40
老平駐車場を出発する
テン泊道具一式と広河原で水4Kgを背負えば21Kgになるようだ😅
この先のゲートに登山ポストがある
2016年06月02日 05:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 5:43
この先のゲートに登山ポストがある
手掘り隧道を潜る
2016年06月02日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 5:56
手掘り隧道を潜る
林道終点
2016年06月02日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 6:13
林道終点
廃屋の石垣にザックを置いて休憩
2016年06月02日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:24
廃屋の石垣にザックを置いて休憩
向かう布引山方面
2016年06月02日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 6:30
向かう布引山方面
タケ沢の長いつり橋
以前より揺れが激しくなってきている😅
2016年06月02日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 6:58
タケ沢の長いつり橋
以前より揺れが激しくなってきている😅
去年崩落したため秋は登山を中止したガレ場
ステップが切ってあるので注意して通過する
2016年06月02日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 7:20
去年崩落したため秋は登山を中止したガレ場
ステップが切ってあるので注意して通過する
登山道
2016年06月02日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:34
登山道
広河原
飛び石は無理なので、登山靴を脱いで渡渉する
ここで水4Kgを補充
2016年06月02日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 8:01
広河原
飛び石は無理なので、登山靴を脱いで渡渉する
ここで水4Kgを補充
広河原を過ぎると凄い急斜面になるが、登山道はジグザグに切ってある
2016年06月02日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 9:25
広河原を過ぎると凄い急斜面になるが、登山道はジグザグに切ってある
山の神に到着
登山の安全をお祈りする
2016年06月02日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 10:02
山の神に到着
登山の安全をお祈りする
ギンリョウソウ
(幽霊茸)
2016年06月02日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 10:45
ギンリョウソウ
(幽霊茸)
2016年06月02日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 10:52
新緑が奇麗だ
2016年06月02日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 10:52
新緑が奇麗だ
林業用のウィンチ
至る所にワイヤーロープが放置されている
2016年06月02日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 11:13
林業用のウィンチ
至る所にワイヤーロープが放置されている
2016年06月02日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 11:39
シロバナイワカガミ
2016年06月02日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 12:49
シロバナイワカガミ
2016年06月02日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 12:49
2016年06月02日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 13:39
2016年06月02日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 13:48
2016年06月02日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 13:55
14:10
檜横手山に到着
今日はここにテン泊する
2016年06月02日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 14:16
14:10
檜横手山に到着
今日はここにテン泊する
≪二日目≫
翌日4:10 出発
2016年06月03日 03:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 3:56
≪二日目≫
翌日4:10 出発
上河内岳が見えてきた!
今日も天気は良いようだ
2016年06月03日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 6:09
上河内岳が見えてきた!
今日も天気は良いようだ
上河内岳・聖岳
2016年06月03日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/3 6:11
上河内岳・聖岳
光岳・茶臼岳・上河内岳
2016年06月03日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:11
光岳・茶臼岳・上河内岳
コイワカガミ
2016年06月03日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 6:14
コイワカガミ
2016年06月03日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:14
上河内岳・聖岳
2016年06月03日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 6:15
上河内岳・聖岳
上河内岳
2016年06月03日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 6:15
上河内岳
聖岳
2016年06月03日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 6:15
聖岳
布引ガレ
2016年06月03日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 6:16
布引ガレ
カタバミ
2016年06月03日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 6:26
カタバミ
昨夜は寒かったが
霜が降りていた
2016年06月03日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:29
昨夜は寒かったが
霜が降りていた
上河内岳・聖岳に
赤石岳も見えてきた
2016年06月03日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 6:32
上河内岳・聖岳に
赤石岳も見えてきた
聖岳・赤石岳
2016年06月03日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 6:32
聖岳・赤石岳
奥の雲間から
大無間山の頭が見える
2016年06月03日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 6:33
奥の雲間から
大無間山の頭が見える
尾根の繋がりが凄い
2016年06月03日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 6:33
尾根の繋がりが凄い
2016年06月03日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 6:33
ガレをのぞき込む
2016年06月03日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 6:34
ガレをのぞき込む
布引山山頂
2016年06月03日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 6:45
布引山山頂
三角点
2016年06月03日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 6:47
三角点
林間にある絶好のテン場
2016年06月03日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 6:57
林間にある絶好のテン場
バイカオウレン
2016年06月03日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 7:43
バイカオウレン
見えた!
笊ヶ岳と小笊
2016年06月03日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 7:45
見えた!
笊ヶ岳と小笊
鞍部
ここから2百m登り返す
2016年06月03日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 7:47
鞍部
ここから2百m登り返す
あーーー −−
目当ての小笊の向こうに
霧がかかり富士様が見えない
少し遅かった
2016年06月03日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 8:38
あーーー −−
目当ての小笊の向こうに
霧がかかり富士様が見えない
少し遅かった
8:40
笊ヶ岳山頂
2016年06月03日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/3 8:38
8:40
笊ヶ岳山頂
流石に南アルプスの展望台と言われるだけある大展望だ!
2016年06月03日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 8:40
流石に南アルプスの展望台と言われるだけある大展望だ!
赤石岳・小赤石岳・荒川三山・千枚岳
2016年06月03日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/3 8:40
赤石岳・小赤石岳・荒川三山・千枚岳
雲の向こうは塩見岳か
2016年06月03日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 8:41
雲の向こうは塩見岳か
荒川三山・千枚岳
2016年06月03日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/3 8:41
荒川三山・千枚岳
赤石岳
2016年06月03日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 8:41
赤石岳
上河内岳・聖岳
にも霧がかかってきた
2016年06月03日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 8:42
上河内岳・聖岳
にも霧がかかってきた
東海フォレストの標識は立派だ
2016年06月03日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 8:43
東海フォレストの標識は立派だ
山梨百名山完登
ポーズを決めてみた
2016年06月03日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/3 8:46
山梨百名山完登
ポーズを決めてみた
9:20
待っても富士様は見えず、小笊も霧に埋没したので下山することにする
2016年06月03日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 9:13
9:20
待っても富士様は見えず、小笊も霧に埋没したので下山することにする
バイカオウレン
2016年06月03日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 10:00
バイカオウレン
2016年06月03日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:06
布引山に戻る
2016年06月03日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:45
布引山に戻る
布引ガレも霧に飲まれた
2016年06月03日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:52
布引ガレも霧に飲まれた
コミヤマカタバミ
2016年06月03日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 11:22
コミヤマカタバミ
2016年06月03日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 11:23
シロバナイワカガミ
2016年06月03日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 12:27
シロバナイワカガミ
2016年06月03日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:33
12:40
我が家に戻る
2016年06月03日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 12:46
12:40
我が家に戻る
テン場の周り
静かな針葉樹林
2016年06月03日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 12:47
テン場の周り
静かな針葉樹林
2016年06月03日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:47
翌日5:10
下山開始
2016年06月04日 05:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 5:08
翌日5:10
下山開始
2016年06月04日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:10
山の神
無事に登れたこと感謝いたします
2016年06月04日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 7:13
山の神
無事に登れたこと感謝いたします
河原が見えてきた
2016年06月04日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 7:55
河原が見えてきた
広河原
2016年06月04日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 8:19
広河原
2016年06月04日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 8:51
2016年06月04日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:51
ザレを慎重に超える
2016年06月04日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 9:02
ザレを慎重に超える
2016年06月04日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:16
2016年06月04日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:17
下ると水力発電の取水口が奥沢谷にあるので、ここまでは施設巡視のため道も整備されている様だ
2016年06月04日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:18
下ると水力発電の取水口が奥沢谷にあるので、ここまでは施設巡視のため道も整備されている様だ
タケ沢の長いつり橋
揺れが酷くなってきている
長く持たないな
2016年06月04日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 9:24
タケ沢の長いつり橋
揺れが酷くなってきている
長く持たないな
廃屋
手前のイボ木はカラスザンショウと言うらしい
2016年06月04日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 9:46
廃屋
手前のイボ木はカラスザンショウと言うらしい
2016年06月04日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:50
林道終点
2016年06月04日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:57
林道終点
雨畑湖が見えてきた
2016年06月04日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:31
雨畑湖が見えてきた
駐車場には10台止まっていた
8人とすれ違ったが、皆さん単独日帰りの強者ばかりだった
2016年06月04日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 10:31
駐車場には10台止まっていた
8人とすれ違ったが、皆さん単独日帰りの強者ばかりだった
帰路に近くの赤沢宿へ
2016年06月04日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:09
帰路に近くの赤沢宿へ
土・日・祭日にしか営業しない
美味しい蕎麦屋があるらしい
2016年06月04日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:10
土・日・祭日にしか営業しない
美味しい蕎麦屋があるらしい
身延山から七面山参拝へ向かう参拝ルートの中間に位置していて、昔は宿場として栄えた所
2016年06月04日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:11
身延山から七面山参拝へ向かう参拝ルートの中間に位置していて、昔は宿場として栄えた所
そば処 赤沢「武蔵屋」
そば定食 1,000円
 これはお値打ちです 
2016年06月04日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/4 11:25
そば処 赤沢「武蔵屋」
そば定食 1,000円
 これはお値打ちです 
下部温泉会館で立ち寄り湯
泉質は良いようだが?
2016年06月04日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:17
下部温泉会館で立ち寄り湯
泉質は良いようだが?
ひと風呂コースが500円
休憩所も利用できずに高い
そのせいか土曜日だけど客が少ない
2016年06月04日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 13:57
ひと風呂コースが500円
休憩所も利用できずに高い
そのせいか土曜日だけど客が少ない

感想

 山梨百名山の百座目は大障壁で最難関の笊ヶ岳になった。
山梨百名山には難易度がスペシャリスト向きと言われる山が4座あり、笹山・鋸岳・鶏冠山は一昨年に登り、残る笊ヶ岳も下見を兼ねて一昨年の8月と去年の6月に2回ほど実は途中まで登ったのだが?
一度は暑さにやられ、もう一度は急登で水の重さに耐えかねていずれもリタイヤしてしまいました。

 今回は徹底的にコースや日程と資材を検討して、老平から登り桧横手山に連泊して3日かけて登ってくる、ザックもパイネ60lからカリマー70〜90lに替えて重たくなっても楽に背負えるようにした。
 幸いなことに近所の大ベテランが「笊ヶ岳なら登りたい」と言ってくれたので水も分担できることになった。

 天気に恵まれたことも大きいが3日間にしたことにより、「怒涛の急登」「忍耐と根性の山」「日本三大急登の上」とかいろいろと表現されている山だがそれは日帰りや2日間の人たちの話であり、全く普通に登り下山することができた。
 お陰様でようやく山梨百名山に区切りをつけることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

お疲れ様でした
山梨百名山完登おめでとうございます!
2016/6/5 19:43
Re: お疲れ様でした
ruhasamenさん、ありがとうございます。
それにしても日向八丁・黒戸尾根30kmを15時間ですか?
 凄いですね!
2016/6/5 22:12
「山梨百名山」完登、おめでとうございます。
笊が最後だったんですね。
いつもながら、自身の技術と体力を知り無理をしない登山スタイル、さすがです。
2016/6/5 21:35
Re: 「山梨百名山」完登、おめでとうございます。
heinaiさん、ありがとうございます。
お久しぶりです、ご活躍ですね?
 私はマイペースで楽しんでいます。
2016/6/5 22:22
山梨百名山、達成おめでとうございます。
やりましたね。
私は重いテントを持っていく自信が無く、
日帰りにしました。
小笊の先の富士山、残念でしたね。
私の場合は小笊すらガスで良く見えませんでした(-_-)
笊ヶ岳は百座目にはぴったりな記憶に残るモンスターですよね。
2016/6/5 22:43
Re: 山梨百名山、達成おめでとうございます。
 Hikaruさん、ありがとうございます。
笊ヶ岳は最後に出てきた大障壁で、簡単ではありませんでした。
それだけに思い入れが強く、できれば伝付峠からのんびりと周回しながら小笊越し富士を見てみたいですね?
2016/6/6 9:40
Re[2]: 山梨百名山、達成おめでとうございます。
yamahennro さん
こんばんわ。
伝付峠からのんびりと…そうですね。

実を言うと笊に登った次週の土曜に、小笊と富士山を見たくて
伝付峠で一泊し、日曜に再び笊に行ってきました。
土曜のテントでは悪沢、赤石、など綺麗でした。
笊はこれで南北から2回登頂しました。
訳有って記録にあげられませんが、
朝から小笊と富士山の風景を貸し切りできました!
最高でしたよ!
這松尾山ガレから笊の眺めも良かったですよ!
この日は往復14時間の行動で、やっとのこさ田代まで降りました。
32キロほどの歩きでした。
テン泊装備なのできつかったです。
再度行きたいので、次回行かれる時は、是非お共させてください。
2016/6/6 22:09
Re[3]: 山梨百名山、達成おめでとうございます。
ありがとうございます、やってみたいですね。
ただし私は遅いので Hikaruさんとは、ペースが全く合いませんよ?
2016/6/8 6:54
yamahennroさん、
超……遅コメですm(_ _)m
執念の完登劇場だったのですね。
全体を通せば、まずまずの眺望だったのでは?

下部温泉会館、拙者は七面山からの帰途に立ち寄りましたが、ちょうど夕刻で、ご近所さんで賑わっており、余計に狭さを感じました。
1000円そば、いいですね

半袖隊長
2016/6/20 17:46
山梨百名山完登おめでとうございます。
遅ればせながら、コメント失礼します。
最後の百座目、記念すべき日にお天気にも恵まれたようで良かったですね。
20キロ超えのザックを背負ってあの急登を…
凄いですね お疲れ様でした!
私も笊の帰りに「武蔵屋」でそば定食をいただきましたよ。
地元のおばちゃん達が作る美味しくってボリュームあるお蕎麦、
また食べたくなってしまいました
2016/6/27 16:48
Re: 山梨百名山完登おめでとうございます。
rokuさん、ありがとうございます。
 お久しぶりです、相変わらず小気味の良い韋駄天登山をしていますね
いつも感心してレコを見ています、カメさんの憧れですよ
そうなんです、「武蔵屋」さんもたまたま下山が土曜日だったので、rokuさんのレコを見て覚えていたので寄って来ました
おかげで美味しい大盛そばを食べて、相方が紹介したもので店に居合わせた方々にお祝いのお言葉もいただいてきました
2016/6/27 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら