ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 893049
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

渋描き隊長 道志二十六夜山にリンドウで行く!

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
8.5km
登り
735m
下り
1,175m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:35
合計
4:50
距離 8.5km 登り 735m 下り 1,175m
天候 rain
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
≪行き≫
JR高尾駅(JR中央本線)〜大月駅(富士急行)〜都留市駅
都留市駅(富士急山梨バスbus)〜道坂(どうざか)隧道バス停
≪帰り≫
芭蕉月待ちの湯バス停(富士急山梨バスbus)〜赤坂バス停
赤坂駅(富士急行)〜大月駅(JR中央本線)〜JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 花名間違っていたら、ご指摘ください
2022/7/24 一部写真削除
1.今日はどこ行くんじゃ?(大天狗)
キュウベイとツルベイだって(👺)
ツルベイ?「都留の山」の天狗語?(HB)
2016年10月10日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/10 6:44
1.今日はどこ行くんじゃ?(大天狗)
キュウベイとツルベイだって(👺)
ツルベイ?「都留の山」の天狗語?(HB)
7.急坂が続きますupwardleftsweat01sweat01
2016年10月10日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 9:13
7.急坂が続きますupwardleftsweat01sweat01
19.今倉山東峰[[mountain1]](1,470m)に着いたよ〜(👺)
2016年10月10日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 9:57
19.今倉山東峰[[mountain1]](1,470m)に着いたよ〜(👺)
23.今倉山西峰(御座入山)[[mountain1]](1,480m)に着いたよ〜(👺)
2016年10月10日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 10:14
23.今倉山西峰(御座入山)[[mountain1]](1,480m)に着いたよ〜(👺)
​​​​​25.急坂を登ったらup急坂を降りるdown
2016年10月10日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 10:18
​​​​​25.急坂を登ったらup急坂を降りるdown
27.リンドウ(竜胆)がいっぱいだぁ:-o
2016年10月10日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/10 10:20
27.リンドウ(竜胆)がいっぱいだぁ:-o
30.沢コースとの分岐
今日は沢コースは難しかったかも:-?
(沢コースの様子を知りたい方は私の7月2日の記録見てください)
2016年10月10日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:27
30.沢コースとの分岐
今日は沢コースは難しかったかも:-?
(沢コースの様子を知りたい方は私の7月2日の記録見てください)
31.良い感じ〜でガスdelicious
2016年10月10日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 10:33
31.良い感じ〜でガスdelicious
32. 松山(赤岩) [[mountain1]](1,450m)に着いたよ〜(👺)
山と高原地図には「展望良い」とあるけど、ダメでガスwobbly
2016年10月10日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/10 10:41
32. 松山(赤岩) [[mountain1]](1,450m)に着いたよ〜(👺)
山と高原地図には「展望良い」とあるけど、ダメでガスwobbly
35. 急坂を登ったらup急坂を降りるdown
2016年10月10日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 10:53
35. 急坂を登ったらup急坂を降りるdown
37.rainが降って来た:-(
今日は[[wt-clear]] でなかったの :-x
2016年10月10日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 11:10
37.rainが降って来た:-(
今日は[[wt-clear]] でなかったの :-x
38.安全な場所ってどこ?danger
2016年10月10日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 11:18
38.安全な場所ってどこ?danger
41.二十六夜山[[mountain1]](1,297.3m)に到着。寒いので[[riceball]]食べてすぐ下山downwardright
2016年10月10日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/10 11:41
41.二十六夜山[[mountain1]](1,297.3m)に到着。寒いので[[riceball]]食べてすぐ下山downwardright
43.タイトル「鉄塔と送電線」
2016年10月10日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 11:45
43.タイトル「鉄塔と送電線」
44.二十六夜山の由来は?(HB)
すぐそばに説明版があるけどお月さまを神仏とあがめた先人の心も分かるかなあ(kyu)
2016年10月10日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/10 11:56
44.二十六夜山の由来は?(HB)
すぐそばに説明版があるけどお月さまを神仏とあがめた先人の心も分かるかなあ(kyu)
46.芭蕉月待ちの湯moon3[[spa]]方面へ下ります downwardright
2016年10月10日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 11:57
46.芭蕉月待ちの湯moon3[[spa]]方面へ下ります downwardright
49.仙人(kyubei)が仙人水を浴びている
2016年10月10日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/10 12:39
49.仙人(kyubei)が仙人水を浴びている
52.祠があるよ(HB)
水源を守護する水神さまだよ(kyu)
ホコラしい・・(HB)
2016年10月10日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 12:50
52.祠があるよ(HB)
水源を守護する水神さまだよ(kyu)
ホコラしい・・(HB)
53.kyubei!コケないようにね(HB)
隊長のダジェレと一緒にするな(kyu)
2016年10月10日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 12:51
53.kyubei!コケないようにね(HB)
隊長のダジェレと一緒にするな(kyu)
54.げ!橋が通行止めになってる:-o
2016年10月10日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 13:02
54.げ!橋が通行止めになってる:-o
55.渡渉だぁ:-(
水多いsign01
2016年10月10日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/10 13:04
55.渡渉だぁ:-(
水多いsign01
59.芭蕉月待ちの湯moon3[[spa]]まであと20分
2016年10月10日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 13:11
59.芭蕉月待ちの湯moon3[[spa]]まであと20分
61.今日のゴールのバショは芭蕉月待ちの湯バス停ですmotorsports
2016年10月10日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 13:37
61.今日のゴールのバショは芭蕉月待ちの湯バス停ですmotorsports
62.トーマス電車だ:-)
2016年10月10日 14:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/10 14:34
62.トーマス電車だ:-)
撮影機器:

感想

​​​​​雨で二度中止した道志二十六夜山にやっと行くことが出来ました。
天気予報は久しぶりの 、山頂からは久しぶりに気分爽快の景色が見られると思い意気込んで登りましたが、二十六夜山頂付近はrainでした。
しかし、リュウノウギク、ヤマトリカブト、リンドウなどの 、素敵なガスの尾根ぇさんに歓迎され、念願の今倉山〜二十六夜山間を歩くことができ満足です。

それにしても、kyubeiと山に行くといつもrainに降られるような気がします
これは、kyubeiがrainleoなのか?私とkyubeiが一緒だとrainなのか?どうし て?

hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 今倉山から二十六夜山へのコースは、歩きやすく途中赤岩からの眺めは絶景ということで皆さんもご存じのことと思います。3連休も雨模様で最終日の今日こそはと意気込んでの山行きでした。ところが道坂トンネルバス停から見上げる峰々は雲の中、これは眺望は望めないなと覚悟をしていましたが、案の定山頂付近は、霧雨の中で傘のお世話となりました。
 しかしながら、かえって霧中の幻想的な雰囲気が深山幽谷の情景を醸し出し、なおかつ会う人もまばらで静かな山行きが楽しめました。渋柿隊長が写真で紹介してくださると思いますが、所どころにリンドウなどの秋の花が観察され、虫の鳴き声も聞かれなくなった山の襞に今年初めて秋の訪れを実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

なかなかイイコースです
hamburgさん
kyubeiさん
こんばんは

これは楽しそうなイイコースですね 行きたい場所リストに追加しました
イイコースだけれども、ここをやるといろいろな所ツナギぎたい病を悪化させる事は間違いないと思われます・・
2016/10/12 22:02
Re: なかなかイイコースです
subaruさん
one番コメントありがとうございます。

赤岩(松山)からの展望は素晴らしいようです
山頂の山名補助版には南アルプスの記載もあったので、 であれば素晴らしい眺望のようです。
barclockにどうですか?
道志または秋山山塊で赤線繋ぎ病が発症する恐れ大ですが・・

hamburg
2016/10/13 7:21
深山幽谷
HBさん、kyubeiさん、こん○×は(^o^)/
昨日19:00過ぎに見たら公開されてたけど、すぐに引っ込んで閲覧できなくなってた

二十六夜山までの雰囲気もいいですが、下りの深山幽谷といった感じの雰囲気はこのような天気の時にはピッタリですね

kyubeiさん、今回はキャップではなくタオル巻きだったんですね。イメチェンですか

最近はずっとハレ男(謎)のmamepapa dogleo
2016/10/13 5:55
Re: 深山幽谷
papaさん
コメントありがとうございます。

幻の記録を見られた8人のうちの1人です
アップ後に名の間違いに気が付き、一旦下書きに戻しました。
24,36 最初はヤハズヒゴタイ、それをキクアザミに修正、最終的にタカオヒゴダイとしました。

ヤハズヒゴダイ:茎と葉のつなぎ目に翼がある・・無し
キクアザミ:葉が羽状に裂けている・・避けていない
消去法でタカオヒゴダイとしましたが、合っているか自信はありません。

hamburg
2016/10/13 7:34
二十六夜行かれたんですね
hamburgさん やっと行けましたね、でも天気ちょっと残念でしたね
二十六夜山って二つあるんですね、、今倉山と倉岳山の近くと、この前のお話の、私の頭の中は、倉岳山の近くの二十六夜山でした
同床異夢に今気がつきました 良かった

でも、良い山っぽいデスね、、パクリストに入れます、、、

でわ、、また、、、

muttyann
2016/10/13 11:58
Re: 二十六夜行かれたんですね
mutちゃん
コメントありがとうございます
間違えやすいので、あっち(今倉山と倉岳山の近く)は秋山二十六夜山と呼んでいるそうです。
標高高い割には、登りやすい ですよ
でもbusは土日運行のみ、それも11月迄です。

hamburg
2016/10/14 7:14
道志二十六夜山と芭蕉月待ちの湯
渋描き隊長殿 こんばんはー
お花 がいっぱいありそうで
楽しめそうな コースですね。
私も 赤線 繋ぎのため この辺歩こうかなーと
思っておりましたので subaru5272さん 同様 早速
パクリストに 追加しました。
最後に もありそうですし。
最近 雨風男の tsuiでした(天気自信なし
2016/10/13 20:33
Re: 道志二十六夜山と芭蕉月待ちの湯
tsuiさん
コメントありがとうございます。

なら眺望良さそうですが、その割にはハイカーはさほど多くなさそうです。
下山したところにがあり、tsuiさん好みのルートですね。

hamburg
2016/10/14 7:19
ほぼ同じ道を・・・。
 HBさん、kyubeiさん、こんにちは。
 過去に、ほぼ同じ道を通ったことがあります。私は芭蕉月待ちの湯から禾生駅まで歩きました・・・。そこ以外はほぼ同じ道ですね。私はいい道だと思いました、次回はぜひ、芭蕉月待ちの湯から禾生駅を含む道を赤線をつないでみてください。
 思い出すたびにいい思い出がよみがえる道ですね。
 aideieiでした。
2016/10/13 21:27
Re: ほぼ同じ道を・・・。
aiさん
コメントありがとうございます

道坂隧道から今倉山東峰への急坂を登りましたよ。
aiさんから聞いていたので覚悟していましたが、長かったです。
芭蕉月待ちの湯の赤線が止まってしまったので、いつか禾生駅まで歩きます。

hamburg
2016/10/14 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら