赤岳だけ! ループで3週連続100名山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:15
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 9:10
自宅じゃら2時間で、美濃戸に到着します、なんで今まで、行ってなかったんでしょうか?不思議なくらい近かったです、あそうか、基本公共機関利用だからですか?茅野駅からバスも出てますけど。。。やっぱり気が無かったんですね。。
次はどこへ、、、。
天候 | 晴れ 行きに中央道では富士山見えましたが、、 梅雨の晴れ間で混んでました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
文三朗尾根のマムート階段は結構疲れます、山頂下は、鎖場で、結構岩登り在ります、3点確保で気を付けてゆっくりと行けば問題ありません。 地蔵尾根の下りも、よく考えないといけない場所も在ります。 |
その他周辺情報 | 温泉は、美濃戸周辺いっぱい在ります。 |
写真
感想
(深田久弥氏 百名山より)
中央線の汽車が甲州の釜無谷を抜けて、信州の高台に上り着くと、私達の眼を喜ばせるのは、広い裾野を拡げた八ヶ岳である。全く広い。そしてその裾野を引きしぼった頭に、ギザギザした岩の峰が並んでる。八ヶ岳という名はその頭の八つの峰から来ているというが、麓から仰いで、そんな八つを正確に数えられる人は誰もあるまい。
(トイレ情報)
美濃戸の八ヶ岳山荘ー100円チップ制です、
やまなこ村、開店前は、裏にあります。
行者小屋、赤岳頂上山荘、赤岳展望荘、
(美濃戸から行者小屋)
南沢入口まで、車道歩いてると、マムート駐車場まで、長野のYさんに乗せていただきました、富山のSさんも乗せてもらってました、マムート駐車場は最後の1台でした。Sさんと先に出発して、川沿いに歩いて行って、川から離れて、川より上になった辺りで、水分補給してると、Yさんも追いついてこられて、ここからは、3人で一緒に行者小屋まで行きました。
河原のようなところを歩いて、右に2回樹林帯に入って、行者小屋目指します、ピンクテープ見落とさないようにしないといけません。
(行者小屋から赤岳山頂)
行者小屋は水いっぱいあります。テン場に向かって、行き、左に手前曲がって、阿弥陀岳との分岐に出ます、左に行きます。登りになります、
すると、マムートのはしご、出てきます。足場しっかり確保して、手も使って、気を付けて登って、尾根に出ます、尾根を左に行くと赤岳、右は阿弥陀岳です。岩場もペンキで、矢印、丸の指示に従って、行くと赤岳でです。
(赤岳山頂から行者小屋)
赤岳展望小屋へ向かって降りていきます、結構急なんでゆっくり降りていきます、展望荘は結構綺麗です、。横岳に向かっていくと、お地蔵様が、ここから地蔵尾根です、。ここを降ります。鎖がずっと在ってそこが、登山道になります。あまり鎖あてにしないで降りていきます。
風が無くて暑いです、西斜面になります。
だんだん行者小屋が大きくなります。行者小屋の裏に出ます。
帰りも、日の出町の方Aさんに乗せて駐車場まで送って頂きました。
(総評)
今回は、赤岳だけでしたが、泊まりでの縦走したいです。
ヘルメット30%位の方が被られてました、。持って行きましたが、車に積みっぱなしでした、隊長、これからは、ガレてる山は被ります、。
ムッタンさん 今晩は
精力的に登っていますね
この辺の山は行ったことがありません
行動力はすごいですね ビックリしました
自分は鋸山近いですが下調べが1週間近くして
歩いて来て満足の程度ですね
shou2さん ありがとうございます
家から車で、2時間程で着きました、近いなあ
やっぱり標高が日本で 33番目の高さあるから、登りがいありました、。
近くのアウトレットは昨年行きましたが、、その時も八ヶ岳行きたくてしょうがなくなりました。今回行けて嬉しいです
でわ、、また
むっ
muttyannさん、おはようございます。
標高差1,500mの山行を日帰りでされ帰宅後にその日の内にレコをアップされるとは本当にお元気ですね。敬服の至りですが私にはとっても真似出来ません。
梅雨の晴れ間に気持ちの良い、素晴らしい眺望を堪能出来る山行が出来、さぞかしご満足されたと思います。
レコを楽しませて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん ありがとうございます
近い山でした、でも八ヶ岳は最高の山です、、。
今まで、なんで行かなかったのか不思議です。。。
でもレコアップは、中途半端ですが
でわ、、また
むっ
muttyann さん こんにちは〜
このシーズンに 3週連続 百名山ですか、
いいですね〜
お天気にも 恵まれて。
ざ 晴男 でしょうね。
私も 百名山の 続きを行ってみたいのですが、
そろそろ 公共交通機関では なかなか いけないところが
多くなってきました。
赤岳 行ってみたいです〜
日帰り
でも 3週連続の 百名山 レコ拝見し 行きたい気持ち
充填中。
では
(今日もどっか 百名山ですか〜
tyuiさん ありがとうございます
今日は、陣馬から高尾縦走してしまいました
このゴールデンルート最高に好きだなって実感しました
天気にも恵まれました
美濃戸まで、茅野駅からバス出てますが、日帰りは難しい時間ですね。。
でも尾瀬最高でしたね
でわ、、また
むっ
体調不良からの復活は、ついこの前の事と記憶しております。
100名山ハンターに転身されたのですか
巻機山で何か怪しいモノに取り憑かれてしまったんでは無いですよねぇ
良い画像ばかりで拍手が面倒なのでした・・
subaruさん ありがとうございます
100名山 何か持ってる? 今は花が盛り
憑かれてる
写真選択しなくて申し訳ありません
今日は、あさかわ行きましたよ
おられませんでしたので 残念でした
でわ、、また
むっ
こんにちは。3週連続深田百名山登頂ですね。普段の高尾もいいですが、ピークハントはピークハントなりの面白さがありますね。
私は夏季は低山がきついので、どうしても高山ピークハントが中心になります。秋深くなってから春までが低山赤線繋ぎの季節です。どちらもそれぞれの面白さがあると思います。
今回のコース、昨年秋に私も行きました、「ああ、宿をとっておればよかったなあ」と思いました、赤岳だけではなく硫黄岳方面へ縦走、そして山小屋での宿泊(八ヶ岳は山小屋が豊富なのでサービスが良いと言われています。)をしたいなあと思いました。
今の時期に咲くツクモグサを見ていないので、5月〜6月ごろに再訪したいと思っています。
aideieiでした。
aideieiさん 季節での山、、同感です
でも、100名山ピークハントでは、あさかわ食堂が、無いのを、昨日あさかわ行って実感してしまいました
両立をしていきますかね
でも、山の個性には、良い山一杯あるので、嵌りますね、、。
でわ、、また
muttyann
muttyannさん、こんにちは
2時間で、行けちゃうんですね!
もしかして、秩父方面行くのと
同じくらいじゃないんですか…
となると、こっちの方がいいな〜
どれも絵になる絶景ばかりですが
その中でも、尾根の写真が最高です
さて、4週目はどちらへ…?
では、また〜
muttyannさん
いつのまに100名山ハンターになられたの
驚きました!
今週末はお隣の蓼科山でしょうか
昨年登りましたが、山頂からの景色は最高ですよ!
hamburg
humburg隊長さん ありがとうございます
なんで?蓼科って分かるんですか
読まれてますね
いつまで、100名山ハンター続くかですね
でわ、、また、、。
むっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する