ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 894070
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

954 勝尾寺:外院尾根〜谷山尾根

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
8.4km
登り
544m
下り
547m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:47
合計
4:10
距離 8.4km 登り 544m 下り 553m
9:02
4
外院BS
9:40
9:45
40
外院愛宕神社分岐
10:27
12
10:39
11:11
11
11:22
5
11:39
14
しらみ地蔵
11:53
12:03
54
12:57
15
白姫神社鳥居
13:12
白島北BS
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:外院BS
帰り:白島北BS
コース状況/
危険箇所等
メインはハイキングコース、勝尾寺南山の登はややバリルートでしたが問題はありません
外院登山口近くから勝尾寺周辺の山を望みました
2016年06月11日 09:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 9:11
外院登山口近くから勝尾寺周辺の山を望みました
登り始めは杉林の中の道です
2016年06月11日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 9:16
登り始めは杉林の中の道です
勝尾寺の旧参道なので、町石が残っています。これは二十三町石です。
2016年06月11日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/11 9:18
勝尾寺の旧参道なので、町石が残っています。これは二十三町石です。
古道の雰囲気を楽しみながら登ってゆきます
2016年06月11日 09:19撮影 by  SH-08E, SHARP
6/11 9:19
古道の雰囲気を楽しみながら登ってゆきます
旧参道と古参道の分岐です。名前に惹かれて左の古参道を登りました。町石はこちらに立っていましたので正解。
2016年06月11日 09:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 9:28
旧参道と古参道の分岐です。名前に惹かれて左の古参道を登りました。町石はこちらに立っていましたので正解。
急ではないので、余裕で登れます。
2016年06月11日 09:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 9:40
急ではないので、余裕で登れます。
外院愛宕神社からの道(右)と合流しました。
2016年06月11日 09:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 9:43
外院愛宕神社からの道(右)と合流しました。
木の間から見えるのは六個山かな?
2016年06月11日 09:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/11 9:50
木の間から見えるのは六個山かな?
しらみ地蔵分岐にある七町石(多分)
2016年06月11日 10:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 10:10
しらみ地蔵分岐にある七町石(多分)
植生の感じが少し変わってきました
2016年06月11日 10:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/11 10:18
植生の感じが少し変わってきました
勝尾寺が近くなり、参道って感じがはっきりしてきました
2016年06月11日 10:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 10:20
勝尾寺が近くなり、参道って感じがはっきりしてきました
一町石です
2016年06月11日 10:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/11 10:26
一町石です
勝尾寺に到着しました
2016年06月11日 10:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 10:29
勝尾寺に到着しました
でかい山門です
2016年06月11日 10:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 10:31
でかい山門です
石段の上には多宝塔が
2016年06月11日 10:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/11 10:33
石段の上には多宝塔が
本堂、本尊の千手観音は秘仏で厨子は閉まっていました。脇檀にこれも秘仏の薬師三尊、6月の土日に特別に公開されています。薬師三尊はさほど大きな像ではないですが目力が凄く、大きく見える像でした
2016年06月11日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/11 10:37
本堂、本尊の千手観音は秘仏で厨子は閉まっていました。脇檀にこれも秘仏の薬師三尊、6月の土日に特別に公開されています。薬師三尊はさほど大きな像ではないですが目力が凄く、大きく見える像でした
薬師堂があったと思われるところは工事中で、石碑が残っていました。
2016年06月11日 11:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/11 11:08
薬師堂があったと思われるところは工事中で、石碑が残っていました。
最勝ヶ峰かな?
2016年06月11日 11:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 11:20
最勝ヶ峰かな?
しらみ地蔵への道
2016年06月11日 11:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 11:36
しらみ地蔵への道
しらみ地蔵です
2016年06月11日 11:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/11 11:39
しらみ地蔵です
しらみ地蔵から勝尾寺南山は、ややバリっぽい登りです。
2016年06月11日 11:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/11 11:45
しらみ地蔵から勝尾寺南山は、ややバリっぽい登りです。
頂上はもうすぐ
2016年06月11日 11:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 11:48
頂上はもうすぐ
勝尾寺南山山頂には三等三角点『菅野』があります。
2016年06月11日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 11:54
勝尾寺南山山頂には三等三角点『菅野』があります。
谷山尾根も良い感じの道が続きます
2016年06月11日 12:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 12:18
谷山尾根も良い感じの道が続きます
シダが目立つところも
2016年06月11日 12:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 12:37
シダが目立つところも
水神社です、別名白姫神社です
2016年06月11日 12:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 12:53
水神社です、別名白姫神社です
降りてきました。谷山尾根の取付には白姫大明神の額がかかった立派な鳥居があります。
2016年06月11日 12:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/11 12:58
降りてきました。谷山尾根の取付には白姫大明神の額がかかった立派な鳥居があります。

感想

私の山歩き以外の趣味は仏像巡りです。それも平安時代の前期から中期の像にとても惹かれます。
箕面の勝尾寺にも薬師堂に祀られていた平安時代前期の薬師三尊が宝物館に収蔵されています。
10年数年前までは宝物館を期間限定ではありますが公開していました。
しかし、私が知る限りではこの8年くらいは全く公開されておらず、電話で確認しても「今後も公開の予定はない」との事でした。
それでも何時かチャンスがあればお姿をお参りしたいと思っていました。
それが今年の6月の土日に限り本堂の脇檀で開帳されるという情報を偶然観佛仲間から得たのです。
これは万難を排してもお参りに行かねばと思ったのでした。

せっかく思いが叶うのだから、バスや車で勝尾寺に行くのではなく、外院尾根の勝尾寺参詣道をから登拝しようと計画しました。
そして下りは谷山尾根にすることに。

勝尾寺参詣道には鎌倉時代と江戸時代に建てられた町石があり、洗掘された道などと相まって古道の雰囲気がいっぱいです。急傾斜の部分も少なく、ゆっくりとその雰囲気を味わいながら歩けました。

お目当ての薬師三尊は本堂の外からアクリル板越しのお参りで、堂内が明るくないので良く観ることができませんでした。そこでダメもとで堂内でのお参りを納経所でお願いしたところ、運よくご住職がおられて堂内にご案内いただけました。
中尊の薬師如来坐像は50儖未両ぶりの像ですが、半端でない眼力のパワーあふれるお姿で、実際より大きく感じるお像でした。両脇侍も同じように凄い眼力の像でした。

下りのしらみ地蔵から勝尾寺南山への登はややバリの急登でしたが、それ以外はあまり厳しくない風情のある道で、ゆっくりと楽しみながら下りました。

今日の歩きは、この二、三日の急な暑さでやや堪え気味な体調にはちょうど良い負荷でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

よかったですね〜
 moguGさんの熱意が伝わったんですね。
山プラス仏像!
 いよいよ、梅雨の到来かぁと思わせる暑い日でしたね
2016/6/13 22:44
Re: よかったですね〜
山、仏、そして御朱印までいただきました。
とっても充実した一日になりました。

勝尾寺の薬師さん、とっても良い像ですよ。
6月の土日に限定開帳で次回は未定なので時間あったら拝観されることをお勧めします。
2016/6/14 15:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
箕面の滝から勝尾寺をめぐる
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら