【039】午後、初めての飯能ハイク(^^♪ 割岩橋-吾妻峡-多峯主山-天覧山-飯能河原【単独行】


- GPS
- 05:18
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 253m
- 下り
- 249m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程の1/3は舗装路でした。 吾妻峡や登山道も整備されていて歩きにくいところはありません。 写真を撮りながらの山行なのでコースタイムはあくまで目安です。 |
その他周辺情報 | 車で行かれるのであれば宮沢湖付近の「喜楽里 別邸」がオススメです。 少しお値段は張りますがここの露天風呂はリラックスできますよ! 埼玉県飯能市の天然温泉施設「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」 http://www.yurakirari.com/kirari-net/miyazawako_top.html |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
およそ1年3ヶ月振りの投稿です。
山には登っていたんですが、ヤマレコはご無沙汰となってしまいました。
撮りためた写真と記録があるので、少しずつ後追いアップしていこうと思います!
今回は自宅から一番近い山に行きました。
小さい頃は遠足などでよく通ってましたが、大人になってからは全然行ってなかったので、思い出に浸る意味もあって充実した山行になりました(*´з`)
もっともスタートが14時を回っていて遅すぎるスタートだったため、
当初は登山はしない方向で歩いていたんですが、
吾妻峡のガレの河原を歩いているうちに登りたい衝動に駆られてきて、
結局登ってしまいましたが、結果としては登って良かった!
山自体は低山でしかも観光地なので、道も整備されていて歩きやすかった!
ただスズメバチに襲われたのは本当に怖かったなー(´゜д゜`)
運悪く蛍光色のウェアだったしタイツも履いてなくて素肌露出してたから、
刺されたらヤバイな・・・と思いながら山道全力ダッシュしました!笑
その対応で良かったのかわからないけど、なんとか逃げられました(゜∀゜)
あと天覧山からの下山ルートで飯能河原へ抜ける道がよくわからず、プチ道迷いw
なんとか墓地を抜ける道でたどりつけましたが、あそこ夜は通りたくないなw
飯能河原がすごく懐かしかったので、それはそれで感動したんですが、
吾妻峡の美しさは有名な峡谷に引けを取らないですね。
なかなか見応えのある奇岩も多くて楽しめました('ω')
あと水が綺麗だから魚が多いですね。釣りしている人も多かったです!
いやー飯能いいところだったな!また来たいな!
一人暮らしを昨年末から初めて奥武蔵がグッと近くなったので、
今年は奥武蔵をガンガン攻めたいと思います(∩´∀`)∩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する