記録ID: 895399
全員に公開
ハイキング
白山
大笠山
2016年06月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,624m
- 下り
- 1,620m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 桂湖オートキャンプ場内にコインシャワー有(トイレと併設) |
写真
感想
”しんどい”て聞いていたとおりでした。時間、距離がそんなに長い訳ではないのに疲れた・・。蒸し暑く、視界もそこそこでしたが花が登山道にずっと咲いていて少し興味を持ちました。梅雨の貴重な晴れ間に山に行けてよかったです。
・最初から階段、鎖場で崖登り。その後はざれた急登もあり、ローカットの靴で来た事を早々に後悔した。
・フカバラ尾根は大檜までずっと急な登り。そのあとは斜度が緩み、前笈からはずっとアップダウン。何回もあったので嫌気がさした。
・山頂までは花がたくさん咲いていたので写真を撮りながらのゆったりペース。我ながら少しくらいは覚えたい気になってきたみたいだ。Mさんは藪に突入し、ずっと根曲竹採取。たぶんタケノコ採取のほうがメインの山行(^-^;
・山頂は蠅だらけ。虫よけスプレー(必須!)しても鬱陶しくてたまらない中でラーメン昼食。
・帰りはほとんど無言。最後の細尾根のざれ場で案の定スリップし、危うく桂湖まで飛んで逝ってしまいそうでした。履いていたローカット靴は登りは軽くて楽だが、ざれ場でのグリップは良くなく、当然ながら下りがずっと続くと足の指が痛くなる。ここではチョイスミスだった。
・最後のはしごの手前の岩場で、ひょえ〜〜マムシ!! 脅かすんじゃね〜よ、バカヤローっつ!! とぐろまいてうんちの様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
山頂分岐からの下山時にお会いしたものです。
いや〜梅雨入り前の一番むせ返って厳しい日、
それにしても急登の連続でしんどい山でした。
私も下山時にスタミナ切れでペースダウンし
思いのほか遅れました。
無事に帰れたことが何よりです。
また石川県に遊びに来てください。
nobu301さんこんにちは。昨日は本当に暑かったですね。お話しさせていただいたときに裏白山という表現をされていてなるほどな〜と思っていました。
マムシ驚きましたね。噛まれなくて良かったです。
また、石川の山にお邪魔しますのでお会いできると嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する