記録ID: 895485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
その昔 南アルプス 北部縦走
1991年07月29日(月) ~
1991年08月02日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:34
- 距離
- 56.4km
- 登り
- 5,781m
- 下り
- 5,811m
コースタイム
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
---|---|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
その昔・・
南アルプスは、バットレス経由で北岳にしか行ったことがなかったので、取りあえず、鳳凰山もついでに加えて北部を縦走することにしました。
1日目:
前半は良かったのですが、だんだん天気が悪化し、早川尾根小屋の手前で雷雨になりました。ガスの中が多くて、ただただ、歩いただけでした。早川尾根小屋に着くと、先客と小屋番が知り合いらしく、いろいろ話していました。小屋の評判の話で、南アルプスは、評判の悪い小屋が多いことを知りました。早川尾根小屋は、よかったです。
2日目:
昨日と違いよいお天気。でも両股に近くなるころになると、またまた、雨。今回は、お天気に恵まれません。次の日も朝から雨。雨の日に歩く気にはならず、小屋で停滞。でも、皆さん、行くんですね・・雨でも。両股小屋は湿っぽかった。
4日目:
まぁまぁの天気、雨は、大丈夫そう。一気に、三伏峠まで行きます。途中、前日に出た方を追い越しました。雨は、降らなくても、ガスの時が多かったです。このとき感じたのが、南アルプスの景色の悪さ。いつでもどこかに林道が見えるので気分がよくない。そして、ただただ樹林帯を歩くだけの感じ。
5日目:
あまり好印象を持つこともなく、さっさと帰りたくなりました。
ガスの中が多かったこともありますが、撮影する気になれなかったせいか、枚数が少なかったです。自分的には、感動のない山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する