ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 895720
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山 千沼ヶ原 田代平

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
07:35
距離
16.7km
登り
1,001m
下り
1,012m

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:09
合計
7:33
9:28
9:28
14
9:42
9:45
80
11:05
11:10
23
11:33
11:36
18
11:54
11:54
31
12:25
12:27
14
12:41
12:41
13
12:54
13:26
16
13:42
13:42
14
13:56
13:57
36
14:33
14:44
8
14:52
14:54
17
15:11
15:14
78
16:32
16:36
10
16:46
16:48
2
16:50
16:50
4
16:54
16:55
2
16:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村下の駐車場は広いし、さらにもう一段下の旧スキー場前の駐車場はもっと広く、トイレもあり。ただしトイレは朝8時に解錠のようです。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道です。
孫六コースは上部が洗掘の溝道で、笹藪が被っている個所もあり、雨後は歩きにくいと思われます。蟹場コースが一番歩きやすいがやや遠回りなので悩むところ。
千沼ヶ原へのトラバース道は一か所雪渓が残っており、下部が急傾斜。柔らかいところを選び、ステップを切って歩けば大丈夫でしょう。

チングルマは終盤、ミツガシワは田代平が今盛り、千沼ヶ原はこれからもっと咲きそうです。
休暇村乳頭から出発
4
休暇村乳頭から出発
ようやく稜線に出ると
9
ようやく稜線に出ると
こんもりチングルマ
18
こんもりチングルマ
秋田駒そして
ミツガシワとワタスゲ
19
秋田駒そして
ミツガシワとワタスゲ
今年初のイワイチョウ
9
今年初のイワイチョウ
豊作のシラネアオイ
11
豊作のシラネアオイ
田代平小屋の池塘にも
6
田代平小屋の池塘にも
ミツガシワ
ハクサンチドリ
小屋と遠く大白森
8
小屋と遠く大白森
黒湯分岐から秋田駒
18
黒湯分岐から秋田駒
キバナコマノツメ
6
キバナコマノツメ
南面は崖注意
山頂の岩場に
明るいイワウメ
顔を上げたヒメイワカガミ
6
顔を上げたヒメイワカガミ
ミヤマキンバイの山頂
10
ミヤマキンバイの山頂
でもここは通過点
4
でもここは通過点
縦走路から岩手山
9
縦走路から岩手山
振り返る
ホソバイワベンケイ
6
ホソバイワベンケイ
ムシトリスミレ群生
11
ムシトリスミレ群生
トナカイを見降ろして
17
トナカイを見降ろして
キンバイの稜線を行く
5
キンバイの稜線を行く
ミツバオウレンの横道に入り
9
ミツバオウレンの横道に入り
急な雪渓を横切ると
8
急な雪渓を横切ると
どっさりヒナザクラ
8
どっさりヒナザクラ
千沼ヶ原に出ました
12
千沼ヶ原に出ました
さらに奥に進みます
12
さらに奥に進みます
こっちもシラネアオイ
4
こっちもシラネアオイ
奥の湿原に到着
岩手山も見えてる
10
岩手山も見えてる
ミツガシワ咲いてます
8
ミツガシワ咲いてます
振り返ると笊森山
10
振り返ると笊森山
ワタスゲ見ながら
2
ワタスゲ見ながら
ここで遅いお昼休憩
10
ここで遅いお昼休憩
また今度ね
桜を見上げて
上の湿原に戻る
ミズバショウの沢から
4
ミズバショウの沢から
雪渓をあがると
青いアオイ!?
登り返しが待ってます
3
登り返しが待ってます
ミヤマカラマツ
影が長くなってきた
7
影が長くなってきた
田代平に寄り道
奥の池塘から乳頭山
9
奥の池塘から乳頭山
のどかです
でももう帰らなくちゃ
9
でももう帰らなくちゃ

感想

北東北も花の季節に。今日は東北一の高層湿原、千沼ヶ原と田代平を歩いた。
大小無数の池塘が点在する広大な湿原の中、どこまでも木道が伸びて、それがオオシラビソの樹林の中に消えていく。木道を辿ると、次々と小湿原が現れ、15分も歩けば奥の第二湿原に出る。こちらが今は花盛り。チングルマとミツガシワが池塘と木道を彩っている。山の奥深くにあり訪れる人もわずかで、極めて静か。千沼ヶ原の二つの湿原でお会いしたのはお一人だけだった。

まことに美しい道である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1528人

コメント

湿原
cheezeさん
素晴らしい・・・・

田代平・千沼ヶ原 
湿原の景色や花々、魅了されちゃった
2016/6/13 10:40
Re: 湿原
kazikaさん、一日中いろんな花を眺めながら歩きました。
ミツガシワとイワウメ見られて満足です。高層湿原の池塘のブルーはなんとも言い難い色。ため息でますね。木道に腰掛けてお昼を食べていたら、天国気分 この日はどなたも通られず、静寂そのものでした。
39番、ちょっと会駒の駒の池に似てませんか
下山後乳頭の白い温泉に入ってくたくたで帰ってきましたよ
2016/6/13 11:33
求めていた景色がここにありました
cheeze様、今晩は!
連休にお初の秋田駒に行ってまいりました。数年前に妹と行くなら秋田駒がお勧め、
とアドバイス頂いてやっと実行できました(覚えておられないかも)!
あいにく1日中降られてガスガス、火山地形も、岩手山も何も見えなかったですが、
お花の量が半端ではなく、感激でした! 
妹からも感謝されました。
有難うございました!(ヒナザクラには会えずでしたが。。)
そして課題が増えました。。
乳頭温泉には入れなかったのでこちらも初志貫徹したいですが、
乳頭山、千沼ケ原方面へ是非足を伸ばしたくなりました。
(出合った方から、熊見平も良いと伺ったのですが、良いところでしょうか?
熊がでそうな名前ですが。。^^;)
岩手山まで温泉縦走の夢はまだまだ先ですが。。。
2016/7/25 20:34
Re: 求めていた景色がここにありました
コメントありがとうございます。パソコンの調子が悪くてしばらくヤマレコお休みしてました。まだ壊れたままですが、だましだまし・・・
秋田駒の記録拝見しました。雨で展望は残念でしたが、花は楽しまれたようでなによりです
秋田駒と鳥海は花では双璧でしょうね。人出も最高ですけど。晴れた日の馬場の小路(ムーミン谷)の6月は・・・素晴らしいですよ。
乳頭山、千沼ヶ原も同じく6月中下旬がベストです。湿原の花が楽しめます。特にミツガシワとワタスゲはなかなかいいですよ。秋田駒ほど混むこともありません。私は前後に人がいると落ち着かないので、この時期は千沼ヶ原に足が向いてしまいます。
乳頭温泉郷も実は一番有名な鶴の湯だけ入ったことがないんです 他の温泉は鄙びたいい湯ですし、休暇村乳頭も素敵な宿です。今度はどうぞ一泊なさって、白い温泉と秋田の名物(きりたんぽ鍋とか山の芋鍋とかしょっつる鍋とか)を堪能なさってくださいね。紅葉は10月初旬です。私も行くと思います
2016/7/25 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら