ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 895962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆金峰

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:26
距離
15.0km
登り
1,791m
下り
1,795m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:38
合計
4:13
10:56
94
12:30
12:30
12
12:42
12:43
5
12:48
12:49
41
13:30
13:32
8
13:40
14:07
12
14:19
14:22
27
14:49
14:51
4
14:55
14:57
12
日帰り
山行
5:09
休憩
1:03
合計
6:12
5:10
31
5:41
5:41
7
5:48
5:48
72
7:00
7:04
11
7:15
7:16
5
7:21
7:21
21
7:42
7:42
2
7:44
7:51
14
8:05
8:05
19
8:24
8:24
10
8:34
8:43
10
8:53
8:54
35
9:29
9:29
17
9:46
9:46
7
9:53
9:53
21
10:14
10:51
20
11:11
11:15
7
11:22
ゴール地点
天候 初日曇り二日目はれー。
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
韮崎からバスで瑞牆山荘
コース状況/
危険箇所等
富士見平から桃太郎岩前辺りまでが足元やや滑り気味。
しゅっぱつー。
2016年06月11日 10:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 10:56
しゅっぱつー。
緑が柔らかい。
2016年06月11日 11:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/11 11:10
緑が柔らかい。
まだ空いてた。
この後もりもり増えます。
2016年06月11日 12:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 12:04
まだ空いてた。
この後もりもり増えます。
瑞牆へしゅっぱつー。
2016年06月11日 12:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 12:30
瑞牆へしゅっぱつー。
桃太郎岩。いつみてもいかちぃ。
2016年06月11日 12:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 12:48
桃太郎岩。いつみてもいかちぃ。
2016年06月11日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 12:49
しゃくなげ(しろ)
2016年06月11日 12:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 12:59
しゃくなげ(しろ)
2016年06月11日 13:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 13:25
キスミレ
2016年06月11日 13:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/11 13:33
キスミレ
しゃくなげ(うすぴんく)
2016年06月11日 13:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/11 13:44
しゃくなげ(うすぴんく)
瑞牆山頂から金峰を激写。ガスってるけど人いらさりますな。
2016年06月11日 13:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/11 13:51
瑞牆山頂から金峰を激写。ガスってるけど人いらさりますな。
瑞牆山荘の屋根だけチラ見え。
2016年06月11日 13:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 13:55
瑞牆山荘の屋根だけチラ見え。
お隣。裏から回るのかな?
2016年06月11日 13:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/11 13:57
お隣。裏から回るのかな?
降りる頃には完全にガスの中。んむ、明日も不安。。。
2016年06月11日 14:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 14:01
降りる頃には完全にガスの中。んむ、明日も不安。。。
2016年06月11日 14:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 14:05
2016年06月11日 14:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 14:05
小川林道、、、こっちも一回行ってみたい。
2016年06月11日 14:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 14:06
小川林道、、、こっちも一回行ってみたい。
咲き乱れ。
2016年06月11日 14:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 14:26
咲き乱れ。
散り後。
2016年06月11日 14:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 14:38
散り後。
2016年06月11日 14:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 14:47
2016年06月11日 15:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 15:04
ラベルかっきー。
軽めです。
2016年06月11日 15:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 15:20
ラベルかっきー。
軽めです。
2016年06月11日 15:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 15:20
2016年06月11日 15:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 15:20
2016年06月11日 16:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 16:14
2016年06月11日 16:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/11 16:53
こちらはシヴい。
重め。こっちのが好み。
2016年06月11日 17:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 17:41
こちらはシヴい。
重め。こっちのが好み。
初日しゅーりょー。
2016年06月11日 17:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/11 17:49
初日しゅーりょー。
二日目。なかなか良さげ。
5時でもうヘッデンいらないっす。
2016年06月12日 04:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 4:55
二日目。なかなか良さげ。
5時でもうヘッデンいらないっす。
瑞牆をあまし見ない角度から。
2016年06月12日 05:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 5:17
瑞牆をあまし見ない角度から。
2016年06月12日 05:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 5:35
2016年06月12日 05:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 5:35
お日様ご対面。
2016年06月12日 05:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 5:39
お日様ご対面。
2016年06月12日 05:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 5:41
大日小屋通過。
2016年06月12日 05:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 5:48
大日小屋通過。
この辺も咲き乱れ。
2016年06月12日 05:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 5:55
この辺も咲き乱れ。
某鎖場。鷹見岩越しの南アルプス。やーいーてんきー。
2016年06月12日 06:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 6:06
某鎖場。鷹見岩越しの南アルプス。やーいーてんきー。
甲斐駒アップ。
2016年06月12日 06:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/12 6:08
甲斐駒アップ。
クール大日岩。
2016年06月12日 06:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 6:10
クール大日岩。
横からみるとこんな。奥に八ツ。
2016年06月12日 06:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 6:18
横からみるとこんな。奥に八ツ。
千代の吹き上げ直後に富士とご対面。
2016年06月12日 07:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:01
千代の吹き上げ直後に富士とご対面。
瑞牆越しに八ツ。かっくいー。
2016年06月12日 07:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:03
瑞牆越しに八ツ。かっくいー。
2016年06月12日 07:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:03
南アも一望。いい日だ。。。
2016年06月12日 07:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:05
南アも一望。いい日だ。。。
うむぅ。かっけー。
2016年06月12日 07:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/12 7:09
うむぅ。かっけー。
イワカガミ
2016年06月12日 07:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/12 7:11
イワカガミ
ちょっと遠すぎた。わがんね。
2016年06月12日 07:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:14
ちょっと遠すぎた。わがんね。
2016年06月12日 07:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:15
屋根だけ。金峰小屋
2016年06月12日 07:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:17
屋根だけ。金峰小屋
2016年06月12日 07:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:22
2016年06月12日 07:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:34
コメガツガザクラ
2016年06月12日 07:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:36
コメガツガザクラ
2016年06月12日 07:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:39
今日はやたら登ってた。
2016年06月12日 07:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:42
今日はやたら登ってた。
いざ行かん山頂。
2016年06月12日 07:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:42
いざ行かん山頂。
着。
2016年06月12日 07:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/12 7:45
着。
2016年06月12日 07:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 7:45
2016年06月12日 08:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/12 8:12
瑞牆を激写。
本日も山頂激混みの模様。
2016年06月12日 08:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/12 8:18
瑞牆を激写。
本日も山頂激混みの模様。
2016年06月12日 08:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 8:32
うひぃ。断崖
2016年06月12日 08:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 8:35
うひぃ。断崖
このさきっぽ好き。
2016年06月12日 08:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 8:37
このさきっぽ好き。
2016年06月12日 08:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 8:42
大日岩脇。こっから小川山に行く感じなんすね。
2016年06月12日 09:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 9:27
大日岩脇。こっから小川山に行く感じなんすね。
富士見直前。緑が目にしみる。
2016年06月12日 10:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 10:10
富士見直前。緑が目にしみる。
右腕に来訪者。なかなかいい色してんじゃん。
2016年06月12日 10:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/12 10:42
右腕に来訪者。なかなかいい色してんじゃん。
さいならー。
2016年06月12日 10:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 10:50
さいならー。
しゅーりょー。
2016年06月12日 11:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/12 11:10
しゅーりょー。

感想

今年ももう梅雨入りか。。。

が、土日はなんか雨降んなそう!ということで金峰へ。
土曜、、、ギリギリ始発に乗って韮崎始バス目指して、、、と途中でメイル。ほお、寝坊ですかー。
ということで2番手バス。

瑞牆山荘前、、、へたどり着く前に道脇に自動車がいっぱい駐車。こ、これは、、、テント張れんのかしらん。。。
えっちらおっちら富士見平へ。

、、、んむ、結構張ってる!
けどさすが懐が深い。だいぶ下の方だったけども割に平らな場所をゲット。
テント張って、富士見平小屋できのこうどんを所望。ぐは、んまい。オススメ。(当時ハラヘリのため写真なし。)

腹がクチくなったところで瑞牆へ出発。
川へ下る直前ぐらいまで路面がやや濡れで微妙に滑ってやな感じ。。。
川を渡って、、、といっても昨今の水不足により表面に水流れてなかった。まあ梅雨入りしててこれだもんなー。
登ってくうちに団体さんに幾度か遭遇。高校生山岳部パターンかツアーパターン。
梅雨とか関係なく来るんだなぁ。。。
やっぱし何箇所かつまるのでそこそこ待ち時間あり。まあ今日は瑞牆だけだしなー、と割に譲りがち。
しゃくなげがこれでもかぐらい咲き乱れ。生えてる場所によるのかな?色が微妙に違ってたりしてます。

山頂は、、、やっぱし人多いいー。
しばし停滞の後下山。

すっぱり降りて、、、とりあえずビールを一本所望。
山小屋ビールとして2種類、瑞牆ビールと富士見平小屋ビールがある模様。特に考えもせずpinoco氏と二人して瑞牆ビールを所望して一人で呑んでる方のテーブルに相席させてもらう。
お、富士見平小屋ビールですか?と話かけると二人なんだから別なの頼んで味見とかしないの?と返される。どうせ1本じゃ終わんないから2本目に呑むつもりですよ?とは返せませんでした。。。ラベルが違うだけで中一緒なんじゃないか疑惑を抱かれたまま立ち去られちゃいました。

1本飲んだ後、しばし休憩。
暗くなる前に夕飯!ということで富士見平小屋ビールをご購入。ドリンク!
瑞牆のが軽くてすいっと飲める感じで富士見平小屋のが濃いくて重い感じ。個人的には後者が好み、、、とかの人に伝えたかった。
ピーマン焼いたりベーコン焼いたりしつつだらだら呑み。や、さすがにちっと寒いね、と暗くなった頃に解散。明日は5時発で。

シュラフ入っちゃえばそんなに寒くなかったかなー。
鹿がピーピー鳴く中、就寝。


二日目。
2時頃目が覚めつつ、二度寝を決意。
3時頃、、、高校生が煩い。マナーマナー、と思いつつ就寝続行。4時起き。
飯食ってトイレ行って水汲んでpinoco氏待ち。
5時ちっと回って出発。
稜線に乗ってちっとしたあたりで高校生団体を追い抜き。人数多いから広いとこじゃないとキツいなー、と思ってたので、ワリにいいとこで抜けた感。
大日小屋超えた辺りでしゃくなげが咲き乱れ。んむ、こっちも結構咲いてんなー。
ちっと登って鎖場、、、はいいとして振り返ると南アルプスどーん。右手に八ヶ岳どーん。や、てんきいー!

少し眺めた後、大日岩へ。
砂払い頭辺りでまた団体さんをパス。多いいなぁ。
千代の吹き上げまでたどり着くともう山頂に着いた気になっちゃうのは僕だけでしょうか。まあ前回こっから先にで撤退してるわけですが。。。
千代の吹き上げを過ぎると富士が見えます。んむ、今日はまるっと全部見えるなー。
今回は風もなし。んむ。
さくさくっと五丈岩着。今日はけっこういっぱい登られてます。。。渋滞て。
しばしまったりー。

下山開始。
千代の吹き上げ〜山頂間での団体さんとのすれ違いはなかなかに時間が。。。
ま、しょうがないやね。
すったりすったり下って富士見着。
テントてっしゅー。気温がちょうどよかったもんで結露なし。や、らくちんらくちん。
すたすたーっと瑞牆山荘前着。バスが来るまで10分ぐら、、、とすでに来てる上に並んでる?

んむ、俄然並んでたので立ち乗り。増富の湯で一旦下車、風呂の後、もっかいバスに、、、立ち乗り。惜しかった。まあ一回目も二回目も下手すれば乗れないぐらいな勢いだったので乗れただけよしとするか。

何はともあれ、二日目天気良くてナイスな山行だった。梅雨なのにね!
おつかれさまでしたー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら