記録ID: 897110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川主脈縦走(谷川岳~平標~三国峠と温泉まで)
2016年06月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:58
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,953m
- 下り
- 2,665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 9:52
距離 29.4km
登り 2,953m
下り 2,682m
5:23
5分
トマの耳
8:04
8:20
15分
エビス登りの標高1700m付近
12:53
雪ささの湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り:浅貝下バス停から13:57発の越後湯沢行き(バス)、越後湯沢駅から15:08発の水上行き(上越線)で土合駅に戻る。 ※上越線の本数は非常に少ない(1日5本!)ので車の回収手段を事前に綿密に計画した方がいいかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○残雪 歩いたルート上はゼロ。西黒尾根だと上部に少し残っている模様。 ○水 水分を3.4㍑持っていき、2.9㍑ほど消費(水2、麦茶0.5、コーヒー牛乳0.5、ゼリー飲料0.4) |
写真
感想
昨年の同時期に馬蹄形反時計回りをしたので
今年はその続きとなる谷川岳~三国峠を歩いて来ました。
主脈を歩くのは実に10年ぶり。
あの頃は大玉のスイカを持ったり持たせたりしていたなぁ。
谷川主脈というと谷川~平標までが一般的?ですが
その先の三国峠までの道も前々から気になっていました。
主脈に行くにあたり懸念されるのはやはり体力とバスの時間。
特に後者は上越線の接続を考えると逃すことは致命的。
しかしバスに間に合わなさそうなら平標から元橋へ降りれば済むなので
この機会に三国峠を目指して歩いてきました。
いざ歩いてみると想像以上の暑さにやられたものの、
なんとか三国峠まで歩き通すことができました。
そろそろ涼しいところで癒されたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する