金峰山(大弛峠からピストン)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 464m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | ◆2016年8月7日(日) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・勝沼ICから途中休憩込みで所要時間約90分から100分。 ※川上牧丘林道・・・ご通行に関しましては↓ご確認ください http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=61 大弛峠まで舗装されており通行はスムーズです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆大弛峠〜金峰山 少々、泥濘がありました。対策を施すまでの状況ではありませんでした。 登山道は多くの方が歩かれるしっかりした分かりやすい道です。 ※navecat個人の感想です。 |
その他周辺情報 | ◆コンビニ・・・中央道勝沼IC周辺 http://www.mapion.co.jp/phonebook/M02005/19213/ST23400/ ◆道の駅 花かげの郷まきおか http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/yama_makioka/ ◆周辺の日帰り温泉施設 http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/onsen.html ◆大弛小屋 http://oodarumi.jp/ ◆金峰山小屋 http://homepage3.nifty.com/kinpousankoya/jin_feng_shan_xiao_wuweb/Welcome.html ◆大弛峠 駐車場 http://members3.jcom.home.ne.jp/genki98/parking/parking_917.html 塩山市側にWCがありました。 |
写真
宮島の"穴子"が脳裏をよぎり
つい注文してしまいます。
(n)
失礼な奴がいましたね…(ホ)
"穴子"も"牡蠣"も苦手とお聞
きし、広島県人の私は唖然、
愕然、茫然でした :-o[[sweat]]
(n)
感想
navecatさんと約2年ぶりのコラボで奥秩父の金峰山に
お邪魔してきました。
キジトラちゃんの訃報を知り、追悼登山と言う形での
コラボとなりましたが、思い起こせば前回のコラボも
お兄ちゃんネコの追悼登山でありました…
navecatさんとはネコちゃんがご縁で親しくさせて
頂いている感もありますが、追悼登山ばかりになると
寂しいものですね。。
またこういう形以外でコラボをお願いしたいと思った次第です。
当方、pentarouともにお久しぶりのお山歩きとなりましたが
navecatさんにチョイスして頂いた今回のコースは距離、時間ともに
絶妙で、これ以上ないくらいの快晴と相まって、非常に楽しく
歩かせて頂きました、不謹慎でありますが…
このご縁に感謝しつつ、キジトラちゃんのご冥福をお祈りいたします。
P.S. お土産ありがとうございました。
早速pentarouはがっついておりました。。
Horumonからキジトラちゃんの訃報を聞いて、驚きと悲しい気持ちになりました。
キジトラちゃんの抱っこは叶わなかったけどもキジトラちゃんのレリーフを
キジトラちゃんと思って抱っこしました。。。
元気だったころの姿の写真をプレゼントしたくなり
Horumonと二人で写真を選んで、ずうずうしくもお渡ししました。
どちらの顔のキジトラちゃんも可愛くて私的には気に入ったものになりました。
ヤマレコ&山から随分と離れていただけに久しぶりの登山は不安もありました。
熱中症にならないように水分多めに購入してみたり、
駐車場の混み具合も心配だったので早めの時間に出発してみたりと。
やっぱり早めの出発で◎
早めの出発のおかげでそこまでの暑さにならなかったので
水分も十分に足りました。
登山感覚が鈍ってますね・・・今日は無理しない程度に登りました。
素晴らしい景色を堪能できて楽しかったです。
キジトラちゃんが晴れにしてくれたかも?と思いました。
久しぶりに巨ネコさんにも触れられてよい日でありました。
次はMちゃんに会ってみたいなと新たな目標ができました。
Horumonさん、pentarouさんと1年9ヶ月ぶり,4回目のコラボ山行で金峰山に行ってきました。前回の武甲山に引き続いてお車での送迎付き贅沢山行でした。
ルートについては速やかに下山し帰宅する必要があり、大弛峠からのピストンでお願いしました。この日我々が歩いた時間帯は好天に恵まれ、夏の青い空と見事な富士山、南ア、中ア、八ヶ岳の眺望を得ることができました。下山後、我が家に立ち寄っていただいたあと、近くの蕎麦屋に移動し、そこでは多岐にわたる話に花が咲き、とても盛り上がりました (私は・・・)。充実の金峰山コラボ山行+αをご一緒させていただき、ありがとうございました。
お二人とは前回の武甲山コラボ山行以降、特にご一緒する機会もないまま時間だけが経過しいつの間にかご無沙汰になっていました。
そんなさなか5月末、昨年の秋以来、癌を患っていた我が家のキジトラ猫ちゃん(享年十二-♀)が拾い主であり大好きな相方emu44の腕の中で永眠しました。
今年3月から終末期療養体制に入ったキジトラちゃんは、これまで大変な人見知り、猫見知りでしたが、見違えるほど人や他の猫にも優しくなっていました。私なども空腹のときしか近付いてきませんでしたが横にちょこんと座っていたりなど・・抱っこも普通にできるようになっていました。ただもう、すっかりガリガリで骨と皮になっており触り方を間違えると骨折してしまいそうでした。
そして、私自身、3月から5月下旬にかけてヤマレコ・ユーザーさんとご一緒させていただく予定が何件かありました。この間、広島への帰省が2回ほど、丹沢1泊山行もありました。その上半期すべての約束を無事に果たしたのを見届けるかのように旅立っていきました。ご迷惑がかからないように頑張ってくれたのだと思います。
あまりお騒がせするのもと思ったのですが、すでに"巨ネコ抱っこ" を成功させているpentarouさんは、次なる目標を "キジトラちゃん抱っこ" に設定されていました黙っているのも失礼かと思いHorumonさんに、無念ではありますがそれは叶わぬこととなった旨、お伝えしました。
お二人には2014年秋の"お兄ちゃん猫" のときも焼香にお越しいただきましたが今回もまたお越しいただけることに。キジトラちゃんの実物を抱っこというわけにはいきませんでしたがキジトラちゃんをモデルに作製してもらった透かし彫り作品を本人(猫)の代わりに抱っこしてもらいました。そして、サプライズとして思いのこもったキジトラちゃんのフォト・スタンドをプレゼントしていただき、祭壇を飾ることができました。
今回は(も?)、丸一日貴重なお時間を、そしてまたお疲れのところをありがとうございました。泉下の客となったキジトラちゃんもとても喜んでいると思います。感謝の念は言い尽くせぬものがあります。ありがとうございました。
2003年秋から始めた山歩きですが、キジトラちゃんはちょうどその時季に相方emu44に保護され一緒に暮らすようになりました。キジトラちゃんの年齢と私どもの山歩きの年数は同じです。「登山歴は何年ですか?」といったご質問にも実際、覚えていなくてもキジトラちゃんの年齢がそのまま山行歴なので間違えることなくお答えできました。この二つの年月がいつまでもずっと続いて欲しいな、と思っていました。
ですが、それは必ずストップしてしまうときが訪れることも覚悟しておりました。それがついに今回来てしまいました。
悲しく寂しい現実ですがキジトラちゃんは私どものこれからもまだ続く山歩きをこれまでは自宅で待ってくれていましたが、これからは空の上から見守ってくれるのだろうと・・・。
毎回の山歩きが終わって帰宅したら遺影に無事を伝えて、そう思うとより無事故、無事帰宅を念頭に一層しっかり準備をし慎重に行動しようとの思いを新たにする今回の金峰山山行でありました。
いいねした人