ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 897543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念〜蝶@守られた二人娘

2009年09月19日(土) ~ 2009年09月20日(日)
 - 拍手
mimo その他1人
GPS
32:00
距離
15.2km
登り
1,901m
下り
1,978m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:00
合計
4:20
11:30
260
一の沢登山口
15:50
常念小屋
2日目
山行
7:25
休憩
0:50
合計
8:15
8:30
90
常念小屋
10:00
10:40
335
16:15
10
16:25
16:35
10
16:45
蝶が岳ヒュッテ
3日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
7:00
180
蝶が岳ヒュッテ
10:00
三股登山口
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
なぜかこの旅の記録写真は、いきなり初日の宿、常念小屋からの夕景から始まっている
2009年09月19日 17:22撮影 by  SA702i, DoCoMo
9/19 17:22
なぜかこの旅の記録写真は、いきなり初日の宿、常念小屋からの夕景から始まっている
暮れなずみ
2009年09月19日 17:20撮影 by  P705i, DoCoMo
9/19 17:20
暮れなずみ
2009年09月19日 17:20撮影 by  P705i, DoCoMo
9/19 17:20
しんと静まりかえる
2009年09月19日 17:26撮影 by  SA702i, DoCoMo
9/19 17:26
しんと静まりかえる
次の写真は翌朝の夜明け前
2009年09月20日 05:20撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 5:20
次の写真は翌朝の夜明け前
2009年09月20日 05:17撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 5:17
2009年09月20日 05:45撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 5:45
ぼ〜っと立ち尽くしていたんだろうな、自分
2009年09月20日 05:46撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 5:46
ぼ〜っと立ち尽くしていたんだろうな、自分
2009年09月20日 05:48撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 5:48
2009年09月20日 05:48撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 5:48
2009年09月20日 06:03撮影 by  SA702i, DoCoMo
9/20 6:03
とても心あたたかな小屋でした。
2009年09月20日 08:00撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 8:00
とても心あたたかな小屋でした。
2009年09月20日 08:14撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 8:14
2009年09月20日 10:02撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 10:02
2009年09月20日 10:03撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 10:03
2009年09月20日 10:03撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 10:03
常念の山頂はがしがしが楽しくて気持ち良かった。
2009年09月21日 15:15撮影 by  P705i, DoCoMo
9/21 15:15
常念の山頂はがしがしが楽しくて気持ち良かった。
山頂
2009年09月20日 10:38撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 10:38
山頂
これから往く、蝶への道。
2009年09月20日 10:15撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 10:15
これから往く、蝶への道。
2009年09月20日 10:34撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 10:34
2009年09月20日 11:22撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 11:22
2009年09月20日 12:23撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 12:23
2009年09月20日 14:20撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 14:20
2009年09月20日 14:25撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 14:25
2009年09月20日 14:25撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 14:25
2009年09月20日 14:45撮影 by  SA702i, DoCoMo
9/20 14:45
後から思えば、こちらのほうがサミットぽかったね。
2009年09月20日 14:53撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 14:53
後から思えば、こちらのほうがサミットぽかったね。
蝶が岳ヒュッテ
2009年09月20日 16:35撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 16:35
蝶が岳ヒュッテ
カップ麺はおつまみです。
2009年09月20日 16:44撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 16:44
カップ麺はおつまみです。
2009年09月20日 16:44撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 16:44
2009年09月20日 16:58撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 16:58
そしてまた日が沈む
2009年09月20日 17:27撮影 by  P705i, DoCoMo
9/20 17:27
そしてまた日が沈む
明くる朝
2009年09月21日 05:27撮影 by  P705i, DoCoMo
9/21 5:27
明くる朝
2009年09月21日 05:32撮影 by  P705i, DoCoMo
9/21 5:32
2009年09月21日 05:34撮影 by  P705i, DoCoMo
9/21 5:34
2009年09月21日 05:40撮影 by  P705i, DoCoMo
9/21 5:40
ひとりじめ
2009年09月21日 06:59撮影 by  P705i, DoCoMo
9/21 6:59
ひとりじめ
また来ます
2009年09月21日 10:01撮影 by  P705i, DoCoMo
9/21 10:01
また来ます
2009年09月21日 10:12撮影 by  P705i, DoCoMo
9/21 10:12
かくして守られたことに感謝です。
2009年09月21日 10:02撮影 by  P705i, DoCoMo
9/21 10:02
かくして守られたことに感謝です。
撮影機器:

感想

この旅の道連れは、Yさん。もともと仕事仲間だったけれど、ふと話が合って意気投合しての初めての一緒の山行きだった。
今にして思えば、浮き足立ってうきうきとはしゃいでいた私たちは、さぞかし頼りない危なっかしい、初級者の女子二人だったのだろう。
新宿からあずさの始発に乗ったとはいえ、タクシーで着いた一の沢登山口からの登り始めは11時半。周りに人が少ないと思ったのは、単にスタートが遅かったからだ。

・一人目の紳士
その人は、出発してほどなく、私たちとつかず離れず共に歩いてくれた。とても静かな物腰で穏やかに、見る花ごとに、見上げる樹木ごとに、聞こえる鳥の声ごとに、その名前や由来、歴史までも、訥々と語ってくれた。急かすことも制することもしないで、私たちの歩みにごくごく自然に歩調を合わせながら、歩を紡いでいった。途中の沢では共に水休憩をとり、胸つき八丁では怖がらせることなく、でも適度な緊張感を持って注意を促してくれた。
今でもおぼろげながら思い出す、五分刈りで眼鏡をかけた、骨格はしっかりしているけど控えめな、少し寂しげな雰囲気も持った人だった。私はふとなぜか、「天使のような男の人だ」と思ったことを覚えている。
その天使の紳士に守られて、小屋に到着したのは結局、16時の少し前。山の常識からすれば、十分に遅い。登山客たちが酒に勢いを借りておしゃべりに興じる中で、その人は静かにお茶を飲んでいた。

・二人目の紳士
小屋の夕食は早い。消灯までのしばしの間、食堂に残って談笑する。私たちは地図を広げて明日のルートを考えていた。当初は一泊で翌朝、来た道を降りようと思っていたところ、Yさんが休みをとれることになり、もう一日足を延ばすことにしたのだ。隣りにいたご機嫌なおじさまたちに紙パックの焼酎を勧められ、ちびちびといただきながら、ルートの質問もしてみた。嬉しそうに張り切って色々な道を勧めてくれる。こんな道も、あんな道も、それほど危なくないよ、お嬢さんたちなら大丈夫だよ、と話が盛り上がっていく。
ひと段落したところで、そのおじさまたちが引き上げた後、反対側にいた、もうひとりのおじさまが、私たちの地図をさしながら、道の説明をしてくれた。先ほど勧められた道は決して易しくないと。無理をしないほうが賢明だと、この道ならばと教えてくれたのは、蝶への縦走路だった。

・三人目の紳士
常念〜蝶の道は、危ないところはないものの、起伏に富んだ充実の道だった。どんどん景色が変わっていく。夢中で歩く。気持ちが高揚していく。そして喉が乾く。疲労していくのがわかる。ちょうど中間地点あたりの大きな鞍部。下りに下ってきて、また急登か‥‥と、一休みした私たちが、きっとへたりこんだように見えたのか、通りかかったおじさまが、ごくろうさん、よかったどうぞ、と、大きなポットとあんドーナツの袋を手渡してくれた。ポットの中身は濃い目のハチミツドリンク、甘さが全身にしみわたって、元気がもりもり湧いてきた。あんドーナツもがつんとエネルギーに変わっていくのがわかった。

こうして私たちの山行きは守られた。返す返すも私たちは、さぞかし頼りない危なっかしい、初級者の女子二人だったのだろう。
あれから7年、少しはしっかり自立した山女になれただろうか。
あの時に守っていただいた紳士の方たちに胸を張ってお礼を言えるようになりたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら