ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 898320
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

たまにはユルい山旅はいかが?【草津白根山&草津温泉】

2016年06月11日(土) ~ 2016年06月12日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.1km
登り
395m
下り
402m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
1:00
合計
4:30
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■往路
練馬IC→(関越道 3090円)→伊香保IC→(R353/145)→白根火山ローブウェイ山麓駅

白根火山ロープウェイ(往復1500円)

■復路
草津温泉→(R353/145)→伊香保IC→(関越道 3090円)→練馬IC
コース状況/
危険箇所等
湯釜は立ち入り禁止です。白根山レストハウスの駐車場も利用不可です。

ロープウェイ山頂駅にポストはありません。
係員に聞いてみると、そもそも(観光客でも入る様なところなので)登山届けを受け付けていないとのことでした。
その他周辺情報 草津温泉には無料の公衆浴場がたくさんあります。
公衆浴場といっても銭湯ではありません。無料で入れる小さな浴場です。

草津温泉には「天狗山駐車場」(無料駐車場)から歩いていくことができます。
ハイキングと温泉とコマクサの「ゆるゆるな山旅」をしてきました!
たまには頑張りすぎないこんな旅はいかが?
2016年06月11日 11:27撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
5
6/11 11:27
ハイキングと温泉とコマクサの「ゆるゆるな山旅」をしてきました!
たまには頑張りすぎないこんな旅はいかが?
翌週月曜から海外出張なので、軽めの登山にします!
2016年06月11日 09:53撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
6/11 9:53
翌週月曜から海外出張なので、軽めの登山にします!
ロープウェイで一気に標高差を稼ぐ。一般観光客がハイキング感覚で来ている。フル装備すぎたか?ツェルトまで持ってきてしまった。
2016年06月11日 10:03撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
6/11 10:03
ロープウェイで一気に標高差を稼ぐ。一般観光客がハイキング感覚で来ている。フル装備すぎたか?ツェルトまで持ってきてしまった。
湯釜は立ち入り禁止なので、本白根山へ!
行程が短くなり、よりゆるゆる感が増します。
2016年06月11日 10:30撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
6/11 10:30
湯釜は立ち入り禁止なので、本白根山へ!
行程が短くなり、よりゆるゆる感が増します。
クマ避けの鐘。
今年は、木の実が豊作で、小熊がいっぱい生まれたそうな。
2016年06月11日 10:33撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
6/11 10:33
クマ避けの鐘。
今年は、木の実が豊作で、小熊がいっぱい生まれたそうな。
木道をゆるゆると歩きます。
2016年06月11日 10:43撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3
6/11 10:43
木道をゆるゆると歩きます。
少し歩くとパッと開ける。昔の火口なんだそうな。
火口を右から回り込みます。ここはコマクサが群生しています。写真は後ほど。一応、落石注意の看板が・・・
2016年06月11日 10:49撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
6/11 10:49
少し歩くとパッと開ける。昔の火口なんだそうな。
火口を右から回り込みます。ここはコマクサが群生しています。写真は後ほど。一応、落石注意の看板が・・・
山頂まではすぐです。
2016年06月11日 10:57撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4
6/11 10:57
山頂まではすぐです。
整備されているので、ラクショー
2016年06月11日 11:01撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
6/11 11:01
整備されているので、ラクショー
山頂より。天気が良ければ展望はもっと良いのでしょうが、雨でなかったので良しとしよう。
2016年06月11日 11:07撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
6/11 11:07
山頂より。天気が良ければ展望はもっと良いのでしょうが、雨でなかったので良しとしよう。
高山植物の女王『コマクサ』
2016年06月11日 11:27撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
6
6/11 11:27
高山植物の女王『コマクサ』
写真に夢中で進まない・・・(;´Д`)
2016年06月11日 11:27撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/11 11:27
写真に夢中で進まない・・・(;´Д`)
1〜2割が咲いています。
2016年06月11日 11:36撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
7
6/11 11:36
1〜2割が咲いています。
なんと温泉街でも売っています。宿の人の話だと、昔は庭でも咲いていたらしいのですが、温暖化のせいか今では温泉の標高ではさかないのだとか。
2016年06月11日 12:39撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8
6/11 12:39
なんと温泉街でも売っています。宿の人の話だと、昔は庭でも咲いていたらしいのですが、温暖化のせいか今では温泉の標高ではさかないのだとか。
ミネズオウ
2016年06月11日 11:42撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4
6/11 11:42
ミネズオウ
ゆる旅でこそ、お昼ご飯は重要!
冷凍うどんに鶏肉と卵、餅、練り梅を入れて・・・
2016年06月11日 12:03撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4
6/11 12:03
ゆる旅でこそ、お昼ご飯は重要!
冷凍うどんに鶏肉と卵、餅、練り梅を入れて・・・
漫画「山と食欲と私」のレシピを参考にしました。レシピでは鶏肉ではなく豚。練り梅ではなく生姜。卵はなし。ありゃりゃ別物だな・・・冷凍うどんのアイデアは良かった。
2016年06月11日 12:12撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
5
6/11 12:12
漫画「山と食欲と私」のレシピを参考にしました。レシピでは鶏肉ではなく豚。練り梅ではなく生姜。卵はなし。ありゃりゃ別物だな・・・冷凍うどんのアイデアは良かった。
腐海の植物のようなコケ
2016年06月11日 12:51撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/11 12:51
腐海の植物のようなコケ
鏡池に到着
2016年06月11日 13:15撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
6/11 13:15
鏡池に到着
静かな池。
2016年06月11日 13:20撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
6/11 13:20
静かな池。
池の底には亀甲模様が見える。きれいだな
2016年06月11日 13:22撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
6
6/11 13:22
池の底には亀甲模様が見える。きれいだな
かえるの卵。ちょっとした発見が面白い。
2016年06月11日 13:29撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
6/11 13:29
かえるの卵。ちょっとした発見が面白い。
コイワカガミが咲いている。
まわりを見渡すと・・・
2016年06月11日 13:46撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
5
6/11 13:46
コイワカガミが咲いている。
まわりを見渡すと・・・
こんなに沢山!
2016年06月11日 13:45撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4
6/11 13:45
こんなに沢山!
ここまでの群生を見たのは、はじめて。登山道沿いにずーっと咲いている
2016年06月11日 13:53撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
5
6/11 13:53
ここまでの群生を見たのは、はじめて。登山道沿いにずーっと咲いている
ツマトリソウ
2016年06月11日 13:48撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
5
6/11 13:48
ツマトリソウ
ペンションに泊まる。
山小屋よりお手軽価格。小さなお風呂(温泉)も付いています。
なんと朝一緒に止まっていた宿泊客の方が産気づいてしまいました。温泉ベイベー誕生!
2016年06月12日 08:41撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
6/12 8:41
ペンションに泊まる。
山小屋よりお手軽価格。小さなお風呂(温泉)も付いています。
なんと朝一緒に止まっていた宿泊客の方が産気づいてしまいました。温泉ベイベー誕生!
元々、一泊して日曜に登山の予定でしたが、天気の関係で、土曜のうちに登ったので、あとはのんびり草津温泉を観光する。
ココは温泉街の中心「湯畑」。
2016年06月11日 19:58撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3
6/11 19:58
元々、一泊して日曜に登山の予定でしたが、天気の関係で、土曜のうちに登ったので、あとはのんびり草津温泉を観光する。
ココは温泉街の中心「湯畑」。
ここまで元気な温泉街は初めて。まるでテーマパークである。
中心にあるのは「湯畑」そのものである。
2016年06月11日 20:03撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
5
6/11 20:03
ここまで元気な温泉街は初めて。まるでテーマパークである。
中心にあるのは「湯畑」そのものである。
湯畑とは温泉の源泉を地表や木製の樋に掛け流し、温泉の成分である湯の花の採取や湯温を調節する施設のことであるとのこと。
2016年06月11日 20:01撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
6/11 20:01
湯畑とは温泉の源泉を地表や木製の樋に掛け流し、温泉の成分である湯の花の採取や湯温を調節する施設のことであるとのこと。
宿で食べるんではなく、ココで買い食いしたほうが楽しかったかもしれない。
2016年06月11日 19:59撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
6/11 19:59
宿で食べるんではなく、ココで買い食いしたほうが楽しかったかもしれない。
湯ノ花が沈殿していました。
2016年06月11日 20:04撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3
6/11 20:04
湯ノ花が沈殿していました。
白旗源泉。白旗とは源氏の白旗なのだそうだ。
2016年06月11日 20:08撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
6/11 20:08
白旗源泉。白旗とは源氏の白旗なのだそうだ。
お寺の階段をロウソクでライトアップしている模様。何か絵を作っているらしい。
2016年06月11日 20:10撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4
6/11 20:10
お寺の階段をロウソクでライトアップしている模様。何か絵を作っているらしい。
千と千尋の神隠しに出てきそうな食堂。
2016年06月11日 20:11撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
5
6/11 20:11
千と千尋の神隠しに出てきそうな食堂。
温泉街と言えばジブリミュージックですか?
千と千尋の神隠しの演奏。
2016年06月11日 20:17撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
6/11 20:17
温泉街と言えばジブリミュージックですか?
千と千尋の神隠しの演奏。
完成した絵は真田丸!?だと思われる。
2016年06月11日 20:25撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/11 20:25
完成した絵は真田丸!?だと思われる。
温泉まんじゅうを買いました。
これだから太るんだ!太るんだよ!
2016年06月11日 20:27撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
6/11 20:27
温泉まんじゅうを買いました。
これだから太るんだ!太るんだよ!
翌朝、天狗山駐車場に車を止め、西の河原露天風呂にはいろうと思ったら、今日まで改修中。明日から出そうな。残念。ここは西の河原公園。湯の川が流れる公園です。
2016年06月12日 09:07撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
6/12 9:07
翌朝、天狗山駐車場に車を止め、西の河原露天風呂にはいろうと思ったら、今日まで改修中。明日から出そうな。残念。ここは西の河原公園。湯の川が流れる公園です。
駐車場から15分ほど歩くと、湯畑に付きます。
昔ながらのせまい温泉街の路地をあるきます。
2016年06月12日 09:18撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
6/12 9:18
駐車場から15分ほど歩くと、湯畑に付きます。
昔ながらのせまい温泉街の路地をあるきます。
湯畑に戻ってきました。右の人名に注目。ルシウスがタイムスリップしたのは、もう少し寂れた伊東の温泉がモデルなのだそうな。ここは繁盛しまくっています。
2016年06月12日 09:39撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
6/12 9:39
湯畑に戻ってきました。右の人名に注目。ルシウスがタイムスリップしたのは、もう少し寂れた伊東の温泉がモデルなのだそうな。ここは繁盛しまくっています。
もみ湯の実演。水でうめてしまうと温泉成分が薄くなるので、かき回すことで、温度を下げるという論理なのだそうだ。
2016年06月12日 10:18撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3
6/12 10:18
もみ湯の実演。水でうめてしまうと温泉成分が薄くなるので、かき回すことで、温度を下げるという論理なのだそうだ。
ツバメちゃん
2016年06月12日 10:20撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
6/12 10:20
ツバメちゃん
街中には無料の公衆浴場がたくさんあります。銭湯じゃないよ。
2016年06月12日 12:09撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
6/12 12:09
街中には無料の公衆浴場がたくさんあります。銭湯じゃないよ。
これも公衆浴場。
2016年06月12日 12:11撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/12 12:11
これも公衆浴場。
お昼に舞茸の天ぷら。アツアツ、うまうま。
いやあ食べてばかりで太ってしまう。
そして、今週韓国出張で、水原カルビを食べまくってしまった。
2016年06月12日 12:49撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3
6/12 12:49
お昼に舞茸の天ぷら。アツアツ、うまうま。
いやあ食べてばかりで太ってしまう。
そして、今週韓国出張で、水原カルビを食べまくってしまった。
超有名店だそうだ。餡の量が多い。薄皮饅頭といった所か。
だから太るんだって!
2016年06月12日 13:06撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
6/12 13:06
超有名店だそうだ。餡の量が多い。薄皮饅頭といった所か。
だから太るんだって!
西の河原公園に戻ってきて足湯〜
2016年06月12日 13:25撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
6/12 13:25
西の河原公園に戻ってきて足湯〜
ぐうたらな週末でしたなぁ。でもしあわせ。山の格好していると違和感あるかな。
2016年06月12日 13:32撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
6/12 13:32
ぐうたらな週末でしたなぁ。でもしあわせ。山の格好していると違和感あるかな。

装備

個人装備
ベースレイヤー ソフトシェル ハードシェル ズボン 靴下 グローブ インサレーション ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ スマートフォンGPS 予備バッテリー 筆記用具 保険証 時計(高度計) ストック カメラ
共同装備
ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ツェルト ガス バーナー コッフェル カップ

感想

天気が悪い!
クライミング講習会!
休日出勤!

なかなかヤマに行けない

今週こそはと思いきや
週明けに韓国出張!
((((;゜Д゜)))))))

体力も落ち気味だった。
本当は高いヤマに行きたいのだが、忙しい合間を縫っての山行。

のんびりお手軽に楽しめる所はないかということで、草津白根山+草津温泉に行くことになった。

草津白根山はコマクサの宝庫である。
私はアルプスなどにしか咲かない花かと思っていたが、宿の主人によれば、温泉街でも売ってるし、昔は庭で咲いていたのこと。

とても意外である。

ただ今は、温暖化の影響か育たなくなったとのこと。40年近く草津で宿をやられているらしいが、様々な環境の変化があるのだそうだ。

冬も、マイナス20度以下だったのがマイナス10度台まで上がり、積雪も少なくなったらしい。

草津温泉は初めてだったが、ここまで元気な温泉街も初めてである。

谷川岳に行く途中水上温泉や、鬼怒川温泉を通過するが、車窓から見える廃墟は寂しげだ。

草津温泉は都会から距離があるのにもかかわらず、寂しげな様子はこれっぽっちもなく、ディズニーランドのテーマパークのように賑わっている。

泉質が良いからという理由らしいが、ビジネスとしてうまくやっている印象を受ける。

湯もみショーや、温泉饅頭、温泉卵、工芸品だけでなく、無料の公衆浴場や、超巨大露天風呂、ありとあらゆる手で客を飽きさせない様々な温泉ネタがあるのだ。

白根山に行くなら是非一泊し、旅としてセットで楽しむのが吉である。今湯釜へは立ち入り禁止なので登山(ハイキング)すぐ終わっちゃうし。

白根山の運動量が少ない割に、温泉街には美味しいものが沢山ある。なんだか太ってしまったかも。

そして韓国出張では、焼肉やら屋台やらたらふく食べてきてしまった。
((((;゜Д゜)))))))

そんなわけで今日から12kgのリュックサックを背負って、毎日会社に通うことにしている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

素敵な旅ですね〜
cajaroa, maamさん、おはよーございます!

草津温泉、一度は行ってみたいですが、
関西からはとても遠いイメージです。

ご夫婦で温泉三昧の旅、素敵です!
黒戸で惨敗のボクとは大違い...
2016/6/19 9:09
Re: 素敵な旅ですね〜
shinさん こんばんは

基本的に享楽主義で、食べること大好きなので、
のんびり楽しんできちゃいました。

今週末は北八ヶ岳をぐるーっと回ってきたのですが、
一ヶ月山行かなかったら筋肉が歩くことを忘れていて、
初日はきつかったです。
鍛え直さないと。。。

黒戸尾根面白そうなので行ってみたいです。
花谷泰宏さんが、登り3時間を切ることを目標に最近登ったらしいですね。
日帰りは辛そうなので、泊まりでのんびり行こうと思います。
2016/6/19 22:12
のんびり山旅
cajaroaさん、今日は。

槍ヶ岳から帰宅後は、何だか気が抜けてしまって、日々ぽけらぁ〜って過ごしていますが、しんどい思いをしたので、千葉の低山をのんびり散歩しながら歩きたくなりました。

3,000m級の山はもちろん魅力的ですが、低山でも花を眺めたり、鳥の声を聞いたりしながら歩く山旅も良いですよね(*^o^*)
2016/6/21 6:44
Re: のんびり山旅
ak0211さん こんにちは

私もGWの奥穂以来、あんましアルペン的なところに行ってません。
そればっかりだとそれはそれで飽きてしまうというか・・・

考えて見れば、イノキチとの出会いも大月の低山、滝子山でした。
山頂はガスガスでな〜んにも見えないし、山としては特に面白くなかったけど、
ここまで思い出深い山行もなかなかありません。

いろいろ楽しみの切り口を持っていると楽しいですよね!
2016/6/21 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら