朝5時前京都を一番に出て南海高野線と乗り継いで
九度山駅に到着です。
0
5/8 7:52
朝5時前京都を一番に出て南海高野線と乗り継いで
九度山駅に到着です。
駅前の国道から 丁石道の方向県道13号線北西方向に歩きます。
0
5/8 7:54
駅前の国道から 丁石道の方向県道13号線北西方向に歩きます。
右手に真田庵が見えます。ちょっと寄り道してお参りしていきます。
0
5/8 8:02
右手に真田庵が見えます。ちょっと寄り道してお参りしていきます。
慈尊院です。弘法大師が高野山開くのに社務所として建立されました。 丁石道は境内を抜けても寺の右道を進んでも合流します。
0
5/8 8:18
慈尊院です。弘法大師が高野山開くのに社務所として建立されました。 丁石道は境内を抜けても寺の右道を進んでも合流します。
辺りは柿の栽培地が続きます。結構急こう配の道路を歩いて行きます。あちこちに、遍路標識があります。
この二か月前四国歩き遍路を結願した自分には懐かしい風景です。
0
5/8 8:37
辺りは柿の栽培地が続きます。結構急こう配の道路を歩いて行きます。あちこちに、遍路標識があります。
この二か月前四国歩き遍路を結願した自分には懐かしい風景です。
富有柿産地として有名な柿畑の傍を登って行きます。
0
5/8 8:39
富有柿産地として有名な柿畑の傍を登って行きます。
途中、東屋のある休憩ポイントがあるので立ち寄ります。橋本方向素晴らしい絶景です。
0
5/8 8:57
途中、東屋のある休憩ポイントがあるので立ち寄ります。橋本方向素晴らしい絶景です。
この後、森林コースが続きます。
0
5/8 9:26
この後、森林コースが続きます。
下小沢駅方面のエスケープ道を過ぎると六本杉峠に到着します。
0
5/8 10:07
下小沢駅方面のエスケープ道を過ぎると六本杉峠に到着します。
丁石道の説明案内です。道路脇に一丁毎に216本の丁石が配置されており、延長20キロを超えるそうです。
0
5/8 10:09
丁石道の説明案内です。道路脇に一丁毎に216本の丁石が配置されており、延長20キロを超えるそうです。
歩きやすい山道を歩いて行きます。
0
5/8 10:19
歩きやすい山道を歩いて行きます。
二つ鳥居に到着です。819年に弘法大師によって建立されたが木製だったので1649年補陀洛院によって石製に
建て替えられたそうです。
0
5/8 10:48
二つ鳥居に到着です。819年に弘法大師によって建立されたが木製だったので1649年補陀洛院によって石製に
建て替えられたそうです。
途中紀伊高原カントリークラブのゴルフ場横を抜けるように進みます。間違えてティーグラウンドに出そうになりました。
0
5/8 11:08
途中紀伊高原カントリークラブのゴルフ場横を抜けるように進みます。間違えてティーグラウンドに出そうになりました。
丁石です。こういった丁石が延々と1丁(約109m?)
毎に設置されています。
0
5/8 11:44
丁石です。こういった丁石が延々と1丁(約109m?)
毎に設置されています。
暫く行くと笠木峠に着きます。ここから上小沢駅へのエスケープ道があります。
0
5/8 11:53
暫く行くと笠木峠に着きます。ここから上小沢駅へのエスケープ道があります。
新緑が美しい山道を進んでいきます。
0
5/8 12:34
新緑が美しい山道を進んでいきます。
暫く行くと車道と交差します。『矢立』に到着です。
食堂もあります。ここで暫く休憩します。ここから急登が始まります。
0
5/8 12:41
暫く行くと車道と交差します。『矢立』に到着です。
食堂もあります。ここで暫く休憩します。ここから急登が始まります。
登山口に【熊に注意】の看板が立ってます。
これから山深い高野山に踏み入れます・。
0
5/8 12:50
登山口に【熊に注意】の看板が立ってます。
これから山深い高野山に踏み入れます・。
矢立からの登山道です。 途中車道と交差しますが又急坂が続きます。
0
5/8 12:55
矢立からの登山道です。 途中車道と交差しますが又急坂が続きます。
鏡岩です。暫くだらだらとした山道が続きます。
0
5/8 14:09
鏡岩です。暫くだらだらとした山道が続きます。
沢筋の道を登って行きます。登りきったところが大門になります。
0
5/8 14:13
沢筋の道を登って行きます。登りきったところが大門になります。
やっと大門に到着です。こえから奥の院まで歩いて行きます。
0
5/8 14:56
やっと大門に到着です。こえから奥の院まで歩いて行きます。
高野山の街並みを奥の院にむかって歩いて行きます。
仏閣院の街並みが素晴らしいです。
0
5/8 15:08
高野山の街並みを奥の院にむかって歩いて行きます。
仏閣院の街並みが素晴らしいです。
金剛峰寺山門です。 散りかけたしだれ桜がとても綺麗です。それにしても外国人観光客の多いこと。半分以上は外国人です。
0
5/8 15:25
金剛峰寺山門です。 散りかけたしだれ桜がとても綺麗です。それにしても外国人観光客の多いこと。半分以上は外国人です。
ここの桜はとても綺麗です。
0
5/8 15:48
ここの桜はとても綺麗です。
奥の院手前の宿坊赤松院です。今日はここに宿泊し明日奥の院に参拝し、高野三山に登ります。
0
5/8 16:34
奥の院手前の宿坊赤松院です。今日はここに宿泊し明日奥の院に参拝し、高野三山に登ります。
憧れの精進料理です。ゆっくり休んで明日に備えます。
0
5/8 17:44
憧れの精進料理です。ゆっくり休んで明日に備えます。
翌朝朝の宿坊の庭です。見事なまでの石楠花が咲いています。
0
5/9 6:31
翌朝朝の宿坊の庭です。見事なまでの石楠花が咲いています。
朝のお勤め(読経・拝聴)を済ませ、宿坊の朝食を頂きます。参加者は日本人は自分とあと一人残り10人は外国人でした。和尚さん英語達者!
0
5/9 7:27
朝のお勤め(読経・拝聴)を済ませ、宿坊の朝食を頂きます。参加者は日本人は自分とあと一人残り10人は外国人でした。和尚さん英語達者!
奥の院の参拝済ませ、高野三山に登ります。
外に出ると歩いている人の大半は外国人です。
0
5/9 8:26
奥の院の参拝済ませ、高野三山に登ります。
外に出ると歩いている人の大半は外国人です。
途中有名な、先人たちの墓標の中を進みます。徳川家康・秀吉・信長 延々とお墓が続きます。これは竹田信玄公の墓で市す。
0
5/9 8:39
途中有名な、先人たちの墓標の中を進みます。徳川家康・秀吉・信長 延々とお墓が続きます。これは竹田信玄公の墓で市す。
奥の院に参拝し、納経帳に朱印を頂きました。これで
今年の歩き遍路は完結したことになります。
0
5/9 9:12
奥の院に参拝し、納経帳に朱印を頂きました。これで
今年の歩き遍路は完結したことになります。
奥の院の右の道を進みと、高野山女人道の標識がありこれを左に行くと林道になり魔尼山へ進みます。
0
5/9 9:40
奥の院の右の道を進みと、高野山女人道の標識がありこれを左に行くと林道になり魔尼山へ進みます。
林道を進むと急坂になり登り切ったところが魔尼峠です。
0
5/9 10:02
林道を進むと急坂になり登り切ったところが魔尼峠です。
魔尼峠からさらに登ること約20分で魔尼山山頂に着きます。古木が覆い展望はありません。ここから急坂を下ります。
0
5/9 10:19
魔尼峠からさらに登ること約20分で魔尼山山頂に着きます。古木が覆い展望はありません。ここから急坂を下ります。
魔尼山から約30分坂を下りきったところが黒河峠です。
みちはここから、又登り返します。
0
5/9 10:53
魔尼山から約30分坂を下りきったところが黒河峠です。
みちはここから、又登り返します。
楊柳山へ向かう登山道です。
0
楊柳山へ向かう登山道です。
2度の急登を過ぎると楊柳山に到着します。
ここは広い広場があり眺望もありますので休憩にはもってこいです。
0
2度の急登を過ぎると楊柳山に到着します。
ここは広い広場があり眺望もありますので休憩にはもってこいです。
楊柳山から急で滑りやすい道を下り数回アップダウンを繰り返すと子継峠に出ます。ここには子継地蔵が祀られてます。
0
楊柳山から急で滑りやすい道を下り数回アップダウンを繰り返すと子継峠に出ます。ここには子継地蔵が祀られてます。
子継峠を過ぎるとなだらかな山林を歩きます。一度車道に合流するがその先に最後の登りがあり転軸山に向かう。
0
子継峠を過ぎるとなだらかな山林を歩きます。一度車道に合流するがその先に最後の登りがあり転軸山に向かう。
転軸山山頂に到着です、ここから下山は右手に下りれば森林公園ですが、左に下り奥の院に向かいます。
0
転軸山山頂に到着です、ここから下山は右手に下りれば森林公園ですが、左に下り奥の院に向かいます。
下りきったところは奥の院の裏手になります。ただ裏手は塀で囲まれており入口が分からず結局大回りをして奥の院にたどり着きました、
0
下りきったところは奥の院の裏手になります。ただ裏手は塀で囲まれており入口が分からず結局大回りをして奥の院にたどり着きました、
奥の院バス停です。ここからバスでケーブル駅に向かい、南海電車で京都に帰宅しました、。
0
奥の院バス停です。ここからバスでケーブル駅に向かい、南海電車で京都に帰宅しました、。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する