記録ID: 899301
全員に公開
ハイキング
東海
能郷白山(温見峠から)
2016年06月18日(土) [日帰り]
totok
その他1人
- GPS
- 05:17
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 623m
- 下り
- 603m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※7:30で10台程度駐車、帰りはかなり下の方まで駐車車両あり。 ※道の駅「うすずみ桜の里」から温見峠まで国道157号線で27km。 ※温見峠までは道幅狭く大型工事車両も通行する。途中すれ違い困難箇所あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道。温見峠からP1492までは急傾斜。 ※ニッコウキスゲ群生地はログから省いてあります。 |
その他周辺情報 | 谷汲温泉、500円。 (道の駅 うすずみの里にも温泉あり) |
写真
感想
梅雨の晴れ間、無駄にしてはもったいないので、相方と花を眺めに能郷白山へ行ってきました。本日は相方と一緒なので温見峠から。こちらから登るのは子供が小さかった頃に訪れて以来20年振りです。人気の山とあって多くの登山者の方とお会いしました。
春の花は終盤で、サンカヨウやエンレイソウは終わっていましたが、カラマツソウやニッコウキスゲなど初夏の花々を楽しむことができました。登山口近くから始まるブナ林の登山道も素敵でした。本日、下界は暑い一日だったようですが、爽やかな風に吹かれながら、今年初のニッコウキスゲを青空の下で十分楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1949人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
totokさん、奥様こんばんは
能郷白山は候補に挙がりながらなかなか行けない山なんです。初めてなら、まずは能郷谷往復ですかね(かなりキツそう )。
この標高だとお花がたくさんあって、特にニッコウキスゲがいいですね〜 雨に濡れて花びらがガラスの様に透き通ったサンカヨウの花も、一度でいいから見てみたいものです。そしてこの季節のブナ林は私も大好物ですよ
アザミにヒョウモン蝶の写真いいです!コンテストで賞状もらえそう。
No17→コバイケイソウです(バイケイソウは林床に多く、コバイケイソウは明るい草原に自生します)
No22→イブキトラノオかなあ…
No28→コナスビ(たぶん…興味があってググってみました)
テッパンさん、こんばんは。
いつも、ご教示いただき感謝です。
コナスビ、可愛い花でした。
茄子のミニチュアのような実も見てみたいものです
ヒョウモンチョウの写真、過分なるお褒めをいただき恐縮です。
季節は急速に初夏ですね
能郷白山、能郷谷ルートの方が変化があって好きなのですが、最初の林道歩きが長いのが難点です。
でも、とても良い山なので、是非お出かけください
totokさん こんばんは〜
私は3日前にここを撤退して登頂できませんでしたが、今日は梅雨の晴れ間でいいお天気になって青空のニッコウキスゲがとってもキレイですね
そして何度登ってもいまだに拝めない加賀白山と荒島岳が見られて。。。 あぁぁうらやましい〜〜〜〜
こんな風に見えるんですね〜 目に焼き付けておきますwww
black703さん、こんばんは。
レコ拝見しましたよ
雨じゃ、しょうがありませんね。
でも、夜叉ヶ池の花たちは見事ですね。
ニッコウキスゲ、大好きな花です。
こちらは、まだ咲き始めでしたが、見ることができて良かったです。
白山もうっすらとですが、眺めることができました
それにしてもblackさん、相変わらずハードに精力的に登っており、本当に感心します
私もツルベで乾杯したいな〜
totokさん、こんにちは
本日はいい天気だし、絶対どこか行ってるなと思っておりましたよ。
能郷白山、お疲れ様でした。
ウグイスまで捉えるとは流石ですね。
blackさんに、雷倉〜ツルベ先を越されて悔しい思いしてたのですが、
磯倉はとっておいてくれましたね。
higurasiさん、おはようございます。
やっぱりキスゲはいいですね
昨年の三方岩岳を懐かしく思い出しながら歩いていましたよ
磯倉、途中まで偵察しましたが、ちゃんと残してありますよ
途中からは、なかなかのヤブが楽しめそうです。
お出かけの際は、是非お声をかけてくださいね
totokさん こんばんは。
何と20年前にお子さんと こちらに登られたのですね
わたしも そう振り返るような山行が出来るように 経験を
重ねる事が出来ればなって 憧れます
ニッコウキスゲを見ると 夏が近付いてるのを感じます。
青空とニッコウキスゲのコントラストは素晴らしいです。
アプローチは やはり あの酷道を辿られたのですか?
カルさん、おはようございます。
20年前と行ったら、山に登ることより車(ジムニー)で峠を走ることばっかりでした
今のカルさんの足元にも及びません。
でも、山ばっかり走っていたので子供たちが自然好きになったのは嬉しいですが
ニッコウキスゲは大好きな花です。
今回も、ヤブコギして群生地まで行ってきました
アプローチは酷道ですが、20年前と比べるとはるかに走りやすく、
楽勝な感じで快適に走れましたよ
totokさん、おはようございます。
素晴らしいレコですね。
何より驚いたのは鶯の映像です。いつも鳴き声ばかりでその姿すらなかなか見れない鳥をこんなに鮮明に撮影されていて驚きました。羨ましいです。
13枚目の写真ですがタケニグサに似ているものの良く見ると違いますね。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_343.htm
何処かで見た記憶があるのですが低山ではあまり映えないので撮影もしていなかったと思います。totokさんのこの映像は素晴らしいです。
Landsberg
Landsbergさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
Landsbergさんに、お褒めいただき恐縮しております。
鶯は、たまたま枯れ枝で鳴いていたのでラッキーでした。
茂みの中だったら、とても分かりませんね
13枚目の写真は、仰る通り葉っぱがちょっと違うようです。
低山でも良く咲いているように感じましたが青空と似合っていたので映してきました
山で見かけると、どんな花でも可愛らしく愛着を感じますね
この山に、この時期、ニッコウキスゲが
咲き乱れてるとは、知りませんでした。
大群落地ですね。
ウグイスの撮影は、ラッキーですね。
なかなか、写真に収めるのは
難しいかと。可愛い顔をしてますね。
komakiさん、こんにちは。
キスゲの群落は、ちょっとヤブコギして行くところなので、あまり知られてはいないようです。
それだけに自然のままの状態が保たれているのかな
ニッコウキスゲは大好きな花なので、今年も出会えてうれしかったです
鶯はラッキーでした。
声も良く、可愛かったです
能郷白山に行って見えたのですね。私は別山から眺めてました。
温見峠まで根尾から行けるのですね。あの道は通行止めが多くて、迂回していけば行けるのですがかなりの遠回り。ということで敬遠してました。
それにしても花が豊富でいいところですね。ニッコウキスゲがじつにいいです。こんないい天気なのでウグイスも顔を出して囀っていたのでしょうか?
13番の花ですが葉だけからするとヤグルマソウのようですが、花だけからだと迷います。フキ属かなとも思いました。ヤグルマソウの花が終わった後かも?
sireotokoさん、こんばんは。
別山、良く見えていましたよ。
本家白山方面は、花も展望も格が違いますね
素敵です。
花はヤグルマソウですか
そんな感じがします。
ありがとうございました。
13番の写真は
白いのは実だと思います。前のコメントに書きましたが、映っている葉は、ヤグルマソウのように見えます。
しかし、白い花のような部分を見ると、ヤグルマソウの感じではないような気がします。
全体像がないので、何とも言えませんが、白い花に似ている植物はフキのような感じです。茶色の葉の横に緑の大きな丸い葉はありませんでしたか?
書き方が悪かったので申し訳ありません。
sireotokoさん、何度も恐縮です。
分かりづらい写真ですいません。
そう言われてみると葉っぱと花は別だったような気もしますが・・・
フキのような葉は確かにありました。
いろいろとお手数かけてしまい、申し訳ありません。
totokさん、こんばんは〜!
相方さんとのんびり山歩きですね(^-^)/
花もたくさん咲いていていいお山ですね!この夏は能郷谷から行こうと考えています!
daishohさん、こんばんは。
ついに奥美濃も視野に入ってきましたね。
能郷谷、私もまた歩いてみたいと思っています
山が深い素敵な谷でした。
都合が合えば、是非お供したいです
歩いてるのが見えましたよ
nucchiさん、こんばんは。
やっぱり見えましたか
私も、白山で雪と戯れるnさんが良く見えました。
そちらは、山ガが多いことでしょう
totokさん 今晩は。
ブナ林は陽ざしを遮ってくれましたか?
爽やかな初夏を感じるような景色ですね。
能郷白山、なかなか行けないお山の一つですが初夏の花に恵まれた
良い所ですね。「臥龍ダケカンバ」って有名なんですか?
onetotaniさん、こんばんは。
ここは山深いところなので、昔から人の手があまり入っていないようです。
おかげで植林がまったくなく、気持ちの良いブナ林でした。
日差しは強かったのですが、風が爽やかでした。
今回は相方と一緒だったので温見峠から上がりましたが、能郷谷からも素晴らしい山です
アプローチが遠いですが、良いところです
臥竜ダケカンバは、多分有名ではないと思います。
風流なネーミングに感動しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する