記録ID: 899472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳(西沢渓谷ピストン)
2016年06月18日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,912m
- 下り
- 2,887m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:54
距離 25.1km
登り 2,913m
下り 2,904m
15:20
ゴール地点
GPSは山と高原地図のアプリから取り込んでいます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝の6時過ぎでもまだまだ空きはありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポストについて】 西沢渓谷に向かうゲートにあります。 【トイレについて】 西沢渓谷駐車場から登山道入口に向かう途中に立派なトイレと、コース上には甲武信小屋にあります。 【水場について】 甲武信小屋で水の調達が可能です。 【コースについて】 ・西沢山荘⇒木賊山(徳ちゃん新道利用) 1,300m以上の標高差があるので、それなりに覚悟が必要です。 西沢山荘からの序盤は緩やかな登りですが、その後一気に急登になります。 危険個所はないですが、粘土質がむき出しになってる箇所は滑りやすいのでご注意を。 ・木賊山⇔甲武信ヶ岳 木賊山から一度甲武信小屋に下り、その後甲武信ヶ岳へ登り返します。 危険な個所はないです。 ・木賊山⇒西沢山荘(近丸新道利用) 渡渉がある近丸新道ですが、沢に出るまでが急坂です。 沢を渡るときは岩が少し滑るので注意してください。 沢を渡ってからは緩やかな道になりますが、崩落個所をいくつかとおります。 個人的な感想ではそこまで危険には感じませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後ははやぶさ温泉に立ち寄りました。一人600円で入れます。 http://www.hayabusaonsen.net/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
地図を見ると標準コースタイムが10時間を超えるため、日帰りはちょっと気合入れないとなー、と敬遠していた甲武信ヶ岳。
でも実際登ってみると行動時間で7時間ちょっと、休憩を入れても9時間。
山と高原地図のコースは結構ゆるい時間設定かもしれません。
登山道も急登があるぐらいで危険個所も特になく、気合を入れて臨んだ割にはちょっと拍子抜けな感じでした。
山は新緑が綺麗で、天気にも恵まれ穏やかな雰囲気。
梅雨時の楽しい登山になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する