記録ID: 899587
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰 ピストンで100名山1日2座目
2016年06月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 347m
- 下り
- 516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:39
距離 13.4km
登り 351m
下り 516m
14:13
ゴール地点
蓼科山登って。まだまだ時間も体力も余裕あるので、やっぱり、霧ヶ峰きました。
霧ヶ峰からさっき登った蓼科山見えた時は、感激しました。
でも 深田久弥氏が百名山選ばれた時は、ビーナスラインも無かったでしょうから、こんな軽く2座行けるなんて、想定外でしょうね!!
車山肩の駐車場から八島ヶ原湿原までは車で行ってます。。
霧ヶ峰からさっき登った蓼科山見えた時は、感激しました。
でも 深田久弥氏が百名山選ばれた時は、ビーナスラインも無かったでしょうから、こんな軽く2座行けるなんて、想定外でしょうね!!
車山肩の駐車場から八島ヶ原湿原までは車で行ってます。。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題はない道ですが、周遊の道が、笹でかなり見にくい場所もあります。 |
その他周辺情報 | 施設はいっぱいあります。 |
写真
感想
(深田久弥氏百名山より)
妙な言い方だが、登る山と遊ぶ山がある。前者は、息を切らし汗を流し、ようやくその頂上にたどり着いて快哉を叫ぶという風であり、
後者は、歌でも歌いながら気ままに歩く、もちろん山だから登りはあるが、
ただ一つの目標に固執しない。気持ちの良い場所があれば寝転んで雲を眺め、わざと脇道に入って迷ったりもする。
当然それは豊かな地の起伏と広闊な展望を持った高原状の山であらねばならない。霧ヶ峰はその代表的なもののの一つです。
(車山)
往復は、車山肩の駐車場からは、1時間です。2000m近くある山頂からは、360度の展望が待っていて、これは簡単だけど、十二分な高度感と展望は最高です。
(霧ヶ峰周辺)
湿原が、八島ヶ原湿原車山湿原とあり、それ以外も笹が原で花も綺麗で飽きさせません。百名山所以ですね。。
でも 1日で 百名山2座達成しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
muttyann さん
昨年、9月に車山高原行きました!
累積標高登り65mでヤマレコアップしましたが、大変な登山でした
次は天城山、その次は甲武信ヶ岳という予想は如何でしょう
私も登った日帰りで行けそうな
両神山もあるかも
hamburg
hamburgさん ありがとうございます
山じゃ無いですね
でも、百名山ですから、稼ぎました
天城、甲武信って、また良いとこ突かれました
甲武信の方が行きたいかも、
でわ、、また
muttyann
muttyann さん こんにちは
100名山1日2座登頂お疲れ様でした!
晴れてよかったですね〜気持ちよさそう! 楽しい山歩きが写真から伝わってきました
我々も一泊してですが仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳と百名山を連続で登頂したことがあります。かなり疲れたけど充実感ありました〜
登る山と遊ぶ山・・・どちらもいいですね!我々は比率1:1です。
それでは又
sajimotoさん おかげさまで楽しく行けました
ありがとうございました
いつか、甲斐駒ヶ岳、千丈ケ岳行こうと思ってます
遊ぶ気持 必要ですね〜
でわ、、ありがとうございました
またよろしく
muttyann
muttaynnさん、こんばんは。
いつものmuttannさんの素晴らしい行動力に脱帽です。
しかし、100名山に全く無頓着な私は霧ヶ峰が100名山とは知りませんでした。
どうも霧ヶ峰とは言っていますが車山の事らしいですね。
以前は毎年2回は行っていた霧ヶ峰ですが6月は経験ありません。
そう言えば霧ヶ峰はレンゲツツジの赤、ニッコウキスゲの黄、マツムシソウの
紫と以前は山の色が変化していましたね。
7月になると高山植物が沢山咲くので行ったみたいと考えていたところです。
今回muttyannさんが撮影された花ですが、
22枚目 レンゲツツジ
https://minhana.net/wiki/レンゲツツジ
25枚目 コバイケソウ
https://minhana.net/wiki/コバイケイソウ
26枚目 チングルマ
https://minhana.net/wiki/チングルマ
の様な気がしました。
霧ヶ峰の広々とした景色、青空の下で素晴らしいですね。
今回もレコを楽しませて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん いつもありがとうございます
天候に恵まれて、空の色が綺麗で、全て良く感じました
霧ヶ峰、100名山なんです、でも他の山と違う様な気がしますよね
でも、この景色は、100名山ですね〜
Landsbergさん年ににかいも行かれてるんですね
花の名前、本当に覚えられなく、、、ありがとうございます
でわ、、また
muttyann
muttyannさん、こんにちは。1日2山百名山とはお疲れ様でした。
山が近くて1日2山百名山登山ができるところってどれだけあるのかなと思って過去に調べてみたことがあるんです。
蓼科山・美ヶ原・霧ケ峰 1日3山可能。
日出ヶ岳(大台ケ原)・八経ヶ岳(大峰山)
金峰山・瑞牆山
燧ケ岳・至仏山(相当の健脚か車2台作戦で次の日に車を取りに行く)
北岳・間ノ岳(農鳥も含めて縦走する強者もいるとか)
火打・妙高(これも強者)
安達太良山・西吾妻山(安達太良山にヘッデン入山、西吾妻山はリフトなど)
北アルプス縦走路(いろいろ考えられる)
阿蘇山・くじゅう(今阿蘇山はどうかなあ・・・)
韓国岳・開聞岳(どちらかを早朝登山にすれば可能)
で、この中から自分もやったことがあるんですけど、今思うと「もっとゆっくり登ればよかったなあ」と思うことです。そして、百名山ばっかり登っていた時期があって、本当に自分で考えた山行なのかなと疑問を持ったこともありました。
今は、百名山の余韻に浸りながら山行計画を立て、他の山にも登る。7〜8月、12月以外は基本的に1月に2山くらいまでにしています。余韻がすごいですから・・・。私は、7〜8月にまたいくつか登る予定でいます。
muttyannさんに次にお勧めする百名山ならば・・・
谷川岳(巻機、苗場と登ったらここでしょう)、
美ヶ原(2時間で周遊、でも歴史の豊かさに驚きます)、
四阿山(登り始めが1600mとは夏にいいですね)、
日光白根山(夏場はロープウェーからでも・・・)
草津白根山(コマクサ、ワタスゲ、ヒメシャジン)
そして、富士山、冬に筑波山、
aideieiでした。
aideieiさん ありがとうございます
美ヶ原行くという方と車山降りてる時にご一緒になって、今から車で行くと言われていて、行こうかな?って頭もよぎったんですが、美ヶ原が、100名山という認識無くて、、見送ってしまいました
候補一杯在りますね〜
美ヶ原、四阿山、日光白根、草津白根、甲武信岳、槍ヶ岳、
⭐2日で2座は、平ヶ岳+越後駒ヶ岳(まず越後駒ヶ岳登って、銀山温泉の民宿泊まって、次の朝平ヶ岳登山口に送って貰って、2時過ぎに迎えに来て貰って、民宿から帰る、、。
⭐北沢峠テン泊で、甲斐駒ヶ岳、千丈ケ岳っていうのも行きたいです
谷川岳は、昨年の11月末に行って、雪で途中撤退してるので、リベンジ必須ですね〜
宿題一杯で困っちゃいますが
でわ、、また
muttyann
八島ヵ原湿原懐かしいですね
妻とまだ付き合っていたころで歩いたことありました
20年以上たっていますね
12月でなにもなかったのですが旅行でのんびりしてきた思い出でした
また訪れたいと感じました
muttyannさん、こんにちは
毎週100名山、すごいです!
それと、毎回天気が良いのも
持ってますね!(ココ大事)
1日で2座は大変だと思いますが、
単体で考えると、サクサク行けるんですね
(もちろん、簡単ではないとは思いますが…)
いや〜、とにかくお疲れさまでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する