記録ID: 899665
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
渋描き隊 鶴ヶ鳥屋山でヘルメットを被りますたい!
2016年06月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp227ed49b45b4c8c.jpg)
- GPS
- 06:39
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 941m
- 下り
- 894m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
JR高尾駅 ![]() 大月駅(タクシー)〜近ヶ坂橋 ≪帰り≫ JR笹子駅 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
その他周辺情報 | ![]() |
写真
撮影機器:
感想
渋描き隊(所属グループ)で鶴ヶ鳥屋山です。
先日のグループ山行に引き続き「低山でもヘルメットを被りましょう運動」に賛同したくれたメンバーが増え、3名がヘルメット着用での山行となりました。
以前にも記しましたが、ロードバイクのように「山ではヘルメット」が定着し、集合写真は全員がヘルメット着用という日が来ることを願います。
鶴ヶ鳥屋山は、大月市と都留市の境にある山です。
大月市の富嶽十二景には選ばれてはいませんが、富士山の眺望がすばらしい山です。
しかし、残念なことに2014年3月に遭難事故があり1名のハイカーが亡くなられています。
急坂も多く、まさに「危険でないところも危険!」を肝に銘じて登る山です。
実はその事故の2ヶ月前(2014年1月)に独りで鶴ヶ鳥屋山に登っています。今考えると、積雪があり単独で行く山では無かったと思います。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-388550.html
登りも下りも気が抜けないコースでしたが、皆で楽しく歩くことができました。
hamburg
渋描き隊長
(120W)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
失礼があったら申し訳ございませんが、ヘルメット隊の先頭を歩かれてましたでしょうか?ヤグラで小休止して、本社ヶ丸に向うかどうか悩んでいたところ、日が長いんだから行くべきと背中を押してもらったavatrade2013です。計画どおり行きましたが、本社ヶ丸の先の岩場の下りは少なくともヘルメットおすすめの怖さでした。ときどき東京の近場を歩いていますのでこれからもよろしくお願いします。
avatrade2013さん
私の記録へのコメントありがとうございます。
ヤグラ標識の所で話をしたのは私です。先頭を歩いていました。
無理やり背中を押してしまったのであれば、お許しください。
hamburg
ほんとだぁ。かなり保護色でした(笑)。そんなことより半袖半ズボンはNGですね。今後気をつけます。
HB隊長、こんにちは。渋描き隊山行お疲れ様です。
写真などで見ると結構急登りがある山ですね。そんな中を結構なコースタイムで登ってらっしゃるな、隊長は毎週山に行きトレーニングをしていますが他の隊員も結構な頻度で山に行ってらっしゃるのだろうなあと思いました。
アサヒナカワトンボ、きれいなトンボですね。私の道民脳では「旭川?」と一瞬読んでしまいました・・・。
あさかわ食堂が、めさかわ食堂になっているのは、何か意図があってのことでしょうか??メサとかビュートとか・・・地質に目覚めたとか?
aideieiでした。
aideieiさん
コメントありがとうございます。
今回はかなりゆっくりです。
aiさんのペースであれば、近ヶ坂橋から2時間で登れますよ。
初狩駅から三ッ峠山方面への繋ぎに是非歩かれてみてください。
看板の字が「あ」ではなく、「め」に見えたので「めさかわ」にしたのですが・・
hamburg
拙者も暑い7月に歩いたか……との記憶ですが、まず、駅から登山口に行くまででヘロヘロでした。
でも広葉樹林帯の急坂の下りでは、風が吹き抜けて涼しかったなぁ。
沢に下りてから長かったと思ったのは同感☆彡
何回か徒渉したのをよ〜く覚えていますよ。
avatrade2013さん
半袖
半袖隊長
コメントありがとうございます
どちらか登るか考えましたが、笹子駅から登るのはかなり大変そうでしたので初狩駅側から登る提案をしました。
どちらにしても登り甲斐のある山ですね
hamburg
今日は渋描き隊隊長、こん○×は(^o^)/
毎回ヘルメッターが一人ずつ増えている
急登に徒渉、綺麗な尾根ぇさんといいところですね。
👺さんが一人で三角点にいるのが寂しそう…
mamepapa
mamepapaさん
コメントありがとうございます
W隊もヘルメットしましょうよ
でも合うサイズが無いと言っていたなぁ
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する