記録ID: 900150
全員に公開
ハイキング
丹沢
ユーシンから臼ヶ岳〜蛭・丹・塔へ(ぷらっと西丹沢から... 結果はトレーニング^^;)
2016年06月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:38
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 2,513m
- 下り
- 2,548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 10:24
距離 28.7km
登り 2,513m
下り 2,555m
18:39
大倉
※自動計算されたコースタイムを修正済(写真記録より通過/休憩時刻修正、通過点の削除/追加など)
天候 | 晴れ一時くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 神奈中バス(大倉〜渋沢駅) |
写真
感想
初めての臼ヶ岳南尾根から、丹沢主脈へ♪ 梅雨の晴れ間に、トレーニングを兼ねて...
この日は車が使えないので、近場の丹沢方面へぷらっと... 電車に乗った時には無計画だったが、東丹沢方面ガッツリはヤマビルが心配なので、西丹沢方面へ。バスに乗った時にもまだ行先に迷っていたが、人の少なそうな玄倉からアプローチ。ユーシンロッジの様子も気になっていたし、未踏の臼ヶ岳南尾根も... その先は西丹沢方面へ戻る選択肢もあったが、今回は車で来ていないので行先は自由だ... 晴れて暑かったし、ロングだけど途中の小屋で補給できる大倉方面へ(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
iNeedさん、おはようございます。
歩かれたんですね、臼ヶ岳南尾根
主脈稜線上では私たちが追いかけられような形になっていたようですね。
時間帯はピークを過ぎていたので人の数も少なくのんびり歩けたのではないですか?
私たちも後沢経路から林道に飛び出たときに気づきましたよ、あの飛行機雲に...
日が長くなったせいで目いっぱい歩ける季節になりました。
玄倉林道からのロングコース、お疲れさまでした。
secretmagicさん、こんにちは(^^)
ニアミスでしたね(^^;
歩くルートが気分次第で、お会いできたかも
しれなかったので、残念です( ´△`)
バスでのアクセスで遅かったので、主脈に出てからも
どこも空いていて、のんびり出来ました
一番人が多かったのは丹沢山です。
みやま山荘で、ロシア人っぽい若い女の子数人と、
男の子1人のグループが、おかみさんから、
日が暮れないうちに早く下山するよう、
促されていたのですが、
その後見かけず、ちょっと気がかりでした...
ものすごく速かったのかもしれませんが
iNeedさんこんにちは。
飛行機雲がこんな風にくっきりと表れる翌日は雨になるといいますが、まさにその通りでこの日が最後の梅雨の晴れ間だったようですね。
梅雨明け、待ち遠しいです
cocoさんと金時山で話していたのですが、瑞牆山の山頂で見た硬そうな紫の蕾もハンジョウズルだったのでしょうか?
やっぱりお花の写真素敵ですね。地味なハルジオンもアートですね!
kinu-ciaoさん、こんにちは(^^)
あのキク科は、ハルジオンですか...
本当はアート風に撮る意図はなくて
このマクロレンズの扱いが難しいだけで
オートで撮るとこうなります(被写界深度浅すぎ)
絞り優先でもっと絞って、もう少しシャープにしたいんですが、
面倒なこだわりをやる余裕がありません
瑞牆山の山頂で見たつぼみは、
ミヤマハンショウヅルではないかと
思いました
レコ拝見させていただきました。
65枚目の写真に自分が写ってるのが嬉しかったです(笑)
今回、関西から初めて丹沢を訪れましたが、見どころ豊富な素敵な山域ですね!
また丹沢には機会あれば行きたくなりました。
30キロ弱のロングルートお疲れさまでした!
Rilaさん、はじめまして!
あのテントのかたからコメントいただけるとは、
嬉しいです(^v^)
後姿が少し近かったので、
もう一枚のカット(もう少し奥のテントだけ)と、
迷いましたが、こちらを掲載してよかったです
丹沢も奥が深くていいですよ〜
私もまだまだ行ったことないところだらけです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する