ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900417
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳・苔の森

2016年06月18日(土) [日帰り]
249拍手
abukata その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
6.2km
登り
303m
下り
290m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:48
合計
5:08
距離 6.2km 登り 307m 下り 304m
10:02
10:18
31
10:49
10:50
45
11:35
1
11:36
12:50
18
13:08
13:18
53
14:11
14:18
15
14:33
13
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・諏訪IC利用、R20を右折、側道に逸れて”新井”をR152へ左折。道なりに進み”湖東新井”をR299へ進む(道なりでR299になります)、あとはR299(メルヘン街道)の一本道で麦草峠へ。
今回は麦草峠の無料駐車場が満車だったので、少し下った有料(500円)の白駒池観光用?の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
白駒池周遊は木道も整備されており、ウエット時のスリップさえ注意すれば観光客の格好でも問題ありません。しかし、白駒荘から高見石小屋への登りと、高見石小屋からの丸山への登りは結構な急登で、観光客モードでは少しきついかも知れません。
今回のルートは”青苔荘(せいたいそう)”、”白駒荘(しらこまそう)”、”高見石小屋(たかみいしごや)”、”麦草(むぎくさ)ヒュッテ”を結ぶ周回ルートなので、トイレを筆頭に安心です。
その他周辺情報 白駒池有料駐車場のトイレは有料(50円)です。今回は麦草峠の無料駐車場に併設のトイレを利用しました。
日帰り入浴は、信州物味湯産手形の無料入浴施設の一つである、岡谷市の”ロマネット”(530円)
http://okaya-romanet.jp/onsen.html
を利用しました。
ここからスタートします。
2016年06月18日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 9:39
ここからスタートします。
早速、スギゴケと遭遇しました。
2016年06月18日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/18 9:41
早速、スギゴケと遭遇しました。
コメツガです。
今回のルートは基本が針葉樹の樹林帯なので、熊鈴は使用しませんでした。
2016年06月18日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/18 9:44
コメツガです。
今回のルートは基本が針葉樹の樹林帯なので、熊鈴は使用しませんでした。
コケです。
2016年06月18日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:45
コケです。
こういう樹林帯を進みます。
2016年06月18日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 9:47
こういう樹林帯を進みます。
一面のコケの絨毯です。
2016年06月18日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/18 9:48
一面のコケの絨毯です。
キノコ発見です。
2016年06月18日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/18 9:49
キノコ発見です。
2016年06月18日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:51
コケ
2016年06月18日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 9:51
コケ
コケ
2016年06月18日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 9:52
コケ
2016年06月18日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:58
キノコ
2016年06月18日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 9:59
キノコ
白駒池です。
2016年06月18日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
6/18 10:19
白駒池です。
名前わかりません。
2016年06月18日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/18 10:21
名前わかりません。
コケ
2016年06月18日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:28
コケ
コケ
2016年06月18日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:28
コケ
2016年06月18日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 10:28
コケ
2016年06月18日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 10:29
コケ
コケ
2016年06月18日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:30
コケ
別角度から白駒池です。
2016年06月18日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/18 10:36
別角度から白駒池です。
コイワカガミです。
2016年06月18日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 10:40
コイワカガミです。
バイカオウレンです。
2016年06月18日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
6/18 10:41
バイカオウレンです。
コケ
2016年06月18日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/18 10:54
コケ
2016年06月18日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 11:01
小さな昆虫がいます。
2016年06月18日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/18 11:13
小さな昆虫がいます。
コケ
2016年06月18日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 11:13
コケ
2016年06月18日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/18 11:19
高見石小屋の内部です。
2016年06月18日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 11:43
高見石小屋の内部です。
認定書が掲げられていました。
2016年06月18日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 11:44
認定書が掲げられていました。
薪ストーブです。
2016年06月18日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 11:48
薪ストーブです。
石油ランプです。
2016年06月18日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/18 11:48
石油ランプです。
高見石小屋名物の”揚げパン”です。
二個セットで350円也。
黄な粉とココアです。
2016年06月18日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/18 11:50
高見石小屋名物の”揚げパン”です。
二個セットで350円也。
黄な粉とココアです。
牛丼(900円)です。
2016年06月18日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/18 11:53
牛丼(900円)です。
高見石からニュウ(乳、にう)です。
2016年06月18日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 12:22
高見石からニュウ(乳、にう)です。
蓼科山の平坦な頂上部がよく目立ちました。
2016年06月18日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 12:24
蓼科山の平坦な頂上部がよく目立ちました。
高見石から高見石小屋です。
2016年06月18日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/18 12:26
高見石から高見石小屋です。
高見石から白駒池です。
2016年06月18日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
24
6/18 12:26
高見石から白駒池です。
高見石からの空
雲が気に入ったそうで、嫁はんの会心作とのことです。
2016年06月18日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
37
6/18 12:27
高見石からの空
雲が気に入ったそうで、嫁はんの会心作とのことです。
コメツガの実ですか?
2016年06月18日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 12:45
コメツガの実ですか?
コメツガの新芽です。
2016年06月18日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 12:45
コメツガの新芽です。
コケ
2016年06月18日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 12:49
コケ
コケ
2016年06月18日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 12:50
コケ
コメツガの新芽
2016年06月18日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 12:51
コメツガの新芽
縞枯れです。
2016年06月18日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 13:10
縞枯れです。
丸山頂上到着です。
2016年06月18日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/18 13:14
丸山頂上到着です。
コケ
2016年06月18日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:17
コケ
コケ
2016年06月18日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:17
コケ
コケ
2016年06月18日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 13:17
コケ
コケ
2016年06月18日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 13:17
コケ
リーフレタスのようなコケです。
2016年06月18日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/18 13:19
リーフレタスのようなコケです。
ミヤマカタバミです。
2016年06月18日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/18 13:19
ミヤマカタバミです。
コケ
2016年06月18日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/18 13:21
コケ
2016年06月18日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 13:43
コケ
2016年06月18日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:44
コケ
名前わかりません。
2016年06月18日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 13:45
名前わかりません。
国道299号が見えてきました。
麦草ヒュッテはすぐそこです。
2016年06月18日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 14:06
国道299号が見えてきました。
麦草ヒュッテはすぐそこです。
麦草ヒュッテのコケの展示です。
”売り物ではありません”とのことです。
2016年06月18日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/18 14:13
麦草ヒュッテのコケの展示です。
”売り物ではありません”とのことです。
2016年06月18日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 14:38
白駒の奥庭です。
2016年06月18日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/18 14:48
白駒の奥庭です。
青苔荘で買ったお土産です。
嫁はんが”KOKEMI”と命名しました。
2016年06月19日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
6/19 12:25
青苔荘で買ったお土産です。
嫁はんが”KOKEMI”と命名しました。

感想

北八ヶ岳の苔巡りをしてきました。
先週(6/12)に第4回夏山フェスタに行ったとき、嫁はんが妙に感動していた”ガラス容器に入った苔”。その苔を目当てに白駒の池を目指しました。

当初の私の予定では、白駒池からニュウ→中山展望台→高見石というルートを考えていましたが、到着が9時30分と遅かったこと、昼食をどこかの山小屋でするという前提で昼食を用意していなかったのと、嫁はんの膝の調子が今ひとつということもあって、楽な周回コースとなりました。

まずは、青苔荘(せいたいそう)へ向かいました。先週、夏山フェスタへ行ったことを伝えると喜んでくださり、いろいろとお話を聞かせてくださいました。
嫁はんとしては、”ガラス容器入りの苔”が販売されていることを期待していたようですが、ご主人の話では、「夏山フェスタに出展していたのは茅野市で麦草ヒュッテで用意したもの」とのことでした。

また、北八ヶ岳の苔は亜高山帯の苔であり、名古屋では育たないとも云われ、嫁はんは弥勒山(愛岐三山)の苔でコケリウム作成を考えたそうです。

ここ青苔荘にはテント場もあり、担ぐ距離は極小なので、ここなら私たちでもテン泊可能と思いました。次回は嫁はんのお許しが出たらテン泊もしてみたいです。嫁はんもその方が時間に追われることなく、じっくりとコケ観察が出来ると思います。

青苔荘のあとは白駒池を半周し、白駒荘の手前から高見石小屋へと向かいました。この道は過去2回下りに使ったことがありますが、登りに利用するのは初めてです。北八ヶ岳特有の岩ボコの道が、結構な勾配で高見石小屋へと続きます。観光目的の方にはあまりお勧めできません。

高見石小屋は食事だけの利用でも小屋に上がらせて頂けます。お昼前でテラスには先客が食事をされていました。私たちは靴を脱ぎ小屋へ上がって、名物の”揚げパン”と”牛丼”を注文しました。私が嫁はんに「牛丼はきっとレトルトと思う。」と云うと、嫁はんは「当たり外れがなくて、その方が良い。」との御託宣でした。

小屋番さんはお独りで対応されており、私たちの注文時にはそれなりの対応をして下さいましたが、私たちから後の方たちには結構苛立った対応のようでした。

昼食後は高見石に登り、それから丸山経由で麦草ヒュッテを目指しました。
丸山への登りも、白駒荘から高見石小屋への登りと同様、結構な勾配で休みなく上りきることはできず、途中で休憩を入れての登頂となりました。

まあ、今回はコケがメインで、その都度立ち止まってコケや花を眺め、撮影する流れですから、どういうこともないのですが・・・

最後の小屋は麦草ヒュッテです。期待に違わず、ここに名古屋の夏山フェスタで見たガラス容器入りのコケがディスプレイされていました。しかし、残念なことに”非売品”です。青苔荘のご主人から事情は聞いていましたから、無理とは承知していましたが、嫁はんとしては”もしかして・・・”という期待があったようです。

その後は、”白駒の奥庭”経由で駐車場に戻りました。私としては白駒荘を経由して、”白駒湿原”へも行きたかったのですが、嫁はんから却下されてしまいました。

日帰り入浴は以前なら、迷うことなく縄文の湯へ直行したはずですが、入浴料が400円から一気に600円に値上げされたので、今回はパスし、信州物味湯産手形の無料入浴が利用できる岡谷市の”ロマネット”へ向かいました。

感想は、私には熱過ぎでした。浴槽がドーナツ型で中心部から給湯され、温度計もありましたので確認すると、”42度”を指していました。

その後は、肉食系女子である嫁はんのリクエストで、前から気になっていた”焼肉・権兵衛”へ塩尻峠を越えR19で向かいました。乗鞍や上高地の帰りに通るので気になってましたが、過去に一度だけラーメンを頂いただけで、焼肉は今回が初めてでした。

味と値段を比較衡量すると・・・、一回で終わりの感じです。
ダメ元で会計時に、「他県人ですが、”信濃の国”が歌えます。信濃の国が歌える他県人は割引があるとか・・・」と云ってみましたが、女将さんらしき人からは、「最近は長野県も有名になり、信濃の国を歌える方も増えたということで割引はなし。」と却下されてしまいました。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
249拍手
訪問者数:1873人
tomika412 里the_sea彩流ジョー🐪まったん。bushikoBluesmassivenakchan6115はまなつ@hmntDON-CHANhikolanduenobukikiberrygimletForest21kakurebito弥次喜多magoheiTama4500FRESCHEZZAGuteReiseCXheroherokameアルプスGAS-ryocafe_mochaちょこくまよCollina2016みゆっちkomainu3げんじいobimakiむろちんbun-iopapamonkichikungakukohseasunhanachan1121nemusoupippiMasaki6711kokochokosarariwakabon7和竿🐟wazaobskylightらがーyamasemichinyukokozyjasper1226jokinmanちょっこうさんgentamakohoku51kazuto645ankoyasionokia0893sanpo69KUMA-VEGAyamahirolifter175kenkenkenksu82onigiri1konotgoalphkotattinavecatbiscuitunitorotareotorrentdorakiremu77syokunmerry-takatan_tkecotsJJ0JVLmakibitoanzunosatogoripon28col25makoto1959flatplanemarimitummkkonotosiskylinemoomin2013kozieeTESSYUUcatscreamchaochamegonルピモさんchiakyha-natsu-pmdonguri_koenReynardgandalasukanpotom (*^^)vizuboo3baranekochanaideiei2685koccyMDfreaktakaneponmegane2000tera-shinmonsterapupoohtomochiakifedd1234tailwindonenoborubulbulryotiibizoutoshi77nobuchanakaisuisei73sealionpxsth851ikimassetomo0105sora熊取のおっちゃんmixtutuxannkuri0987SONONAOcheechan0217k2001ainaka renbeelinetokisanKaSsokamipathosugi0700hauoligoshouめいぷるmiya10nomeolvidespure0228youichi_horioekatshirakabatreeちほEagle-Talonkumasuzu2happu1411ぐれさんぽyamato2いいゆShin-Riearieltazysubaruてるさんatosukoshiknxhs495shitroenゆうやけmizukunken222みきちゃんoku-sslugger0503katu53120mkzartara9797onisanusofuyukagayaki500✨🚅さとしniiai--N--かこღmidoかめフルフルkeigo16wakikuma1sanランツベルクkent-popomiurattinoshoestotok小川わっしーKMR1024hyden_onkei-jinjinzama3776Raccoon-doghappy68一八dai0204popeye1027Q_Bたくたくnoppo80wildyukkygg_teizan山遊子(さんゆうし)muni-shigeodrunkcyberdocAKIRAsanssk546komugiizumo1107popo7557yamanoanaichigo-ichievegasm1959manboh5555essencekm117missy3boroPよしくん12tarobatsカネノキhosigumikominyanred_comet

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!