ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山から北八ヶ岳縦走(大岳〜北横岳〜三ッ岳〜縞枯山)

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
16.2km
登り
1,638m
下り
1,598m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
0:10
合計
7:54
5:28
5:28
61
6:29
6:29
2
6:31
6:31
1
6:32
6:32
0
6:32
6:32
0
6:32
6:32
15
6:47
6:47
0
6:47
6:47
1
6:48
6:48
8
6:56
6:57
37
7:34
7:37
16
7:53
7:53
23
8:16
8:16
1
8:17
8:17
33
8:50
8:52
40
9:32
9:32
36
10:08
10:08
4
10:12
10:12
5
10:17
10:17
15
10:32
10:33
12
10:45
10:48
38
11:26
11:26
13
11:39
11:39
29
12:08
12:08
17
12:25
12:25
13
最後はロープウェイを使用。片道1000円。
天候 くもり後雨
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠園地駐車場を利用。女神茶屋付近。朝5時到着時点で6台程度埋まっていた。駐車場には無料バイオトイレあり。蓼科山登山口は駐車場から数十m下ったバス停が目印。
蓼科山登山口。
とてもきれいなバイオトイレ無料でした。
2016年06月19日 04:49撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 4:49
蓼科山登山口。
とてもきれいなバイオトイレ無料でした。
駐車場の様子。
2016年06月19日 04:49撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 4:49
駐車場の様子。
ここから登山開始。
2016年06月19日 04:51撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 4:51
ここから登山開始。
10分ほどで登山道はこのように様変わりです。
大きな岩がたくさん。
2016年06月19日 05:13撮影 by  RM02 , FUJITSU
2
6/19 5:13
10分ほどで登山道はこのように様変わりです。
大きな岩がたくさん。
ちょっと雲が多い。
2016年06月19日 05:25撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 5:25
ちょっと雲が多い。
南八ヶ岳が見えました♪
2016年06月19日 05:29撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 5:29
南八ヶ岳が見えました♪
しばらく岩場を進むと、また普通の登山道に。
2016年06月19日 05:30撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 5:30
しばらく岩場を進むと、また普通の登山道に。
道がありましたが、こちらは登山道ではないようです。
2016年06月19日 05:44撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 5:44
道がありましたが、こちらは登山道ではないようです。
相変わらず何の花かわかりません。
2016年06月19日 06:01撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 6:01
相変わらず何の花かわかりません。
2016年06月19日 06:01撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 6:01
もう一度南八ヶ岳。
今度は全部入ったかな。
2016年06月19日 06:05撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 6:05
もう一度南八ヶ岳。
今度は全部入ったかな。
森林限界に到達。
2016年06月19日 06:05撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 6:05
森林限界に到達。
この先に山頂が。
2016年06月19日 06:09撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 6:09
この先に山頂が。
手前は北横岳で正解かな?
2016年06月19日 06:11撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 6:11
手前は北横岳で正解かな?
山頂はもうすぐ。
このあたりからめちゃくちゃ風が強くなり寒かったです。
2016年06月19日 06:12撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 6:12
山頂はもうすぐ。
このあたりからめちゃくちゃ風が強くなり寒かったです。
蓼科山頂ヒュッテ。
2016年06月19日 06:19撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 6:19
蓼科山頂ヒュッテ。
まだ山頂じゃないです。
でもこの写真が山頂っぽい。
2016年06月19日 06:20撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 6:20
まだ山頂じゃないです。
でもこの写真が山頂っぽい。
日本百名山23座目PH♪
標準CT半分の1時間30分程で山頂到達。
久しぶりのソロ登山としてはまずまずのタイム。
2016年06月19日 06:23撮影 by  RM02 , FUJITSU
3
6/19 6:23
日本百名山23座目PH♪
標準CT半分の1時間30分程で山頂到達。
久しぶりのソロ登山としてはまずまずのタイム。
蓼科神社。
2016年06月19日 06:26撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 6:26
蓼科神社。
山頂標識と一緒でボロボロです。
2016年06月19日 06:28撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 6:28
山頂標識と一緒でボロボロです。
またまた八ヶ岳。
2016年06月19日 06:28撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 6:28
またまた八ヶ岳。
早朝は青空も。
2016年06月19日 06:28撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 6:28
早朝は青空も。
山頂から降りる途中の蓼科山荘。
こちらのルートは結構登山者がたくさん。
2016年06月19日 06:48撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 6:48
山頂から降りる途中の蓼科山荘。
こちらのルートは結構登山者がたくさん。
今回は寄り道せずに大河原峠方面へ。
2016年06月19日 06:56撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 6:56
今回は寄り道せずに大河原峠方面へ。
懲りずにまだ花の写真。
2016年06月19日 07:01撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 7:01
懲りずにまだ花の写真。
他の市町村もこういう標識があるのかな?
2016年06月19日 07:02撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 7:02
他の市町村もこういう標識があるのかな?
大河原峠の駐車場。
2016年06月19日 07:33撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 7:33
大河原峠の駐車場。
トイレに立ち寄りました。
トイレ出口からの写真です。
2016年06月19日 07:37撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 7:37
トイレに立ち寄りました。
トイレ出口からの写真です。
こちらから蓼科山に登る人が多いです。
2016年06月19日 07:39撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 7:39
こちらから蓼科山に登る人が多いです。
続いて双子山方面へ。
2016年06月19日 07:47撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 7:47
続いて双子山方面へ。
2016年06月19日 07:47撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 7:47
登り始めて10分かからず山頂到達。
2016年06月19日 07:53撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 7:53
登り始めて10分かからず山頂到達。
2016年06月19日 07:54撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 7:54
まずまずの天気。
歩いていて気分良くなります。
2016年06月19日 07:55撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 7:55
まずまずの天気。
歩いていて気分良くなります。
登山道は結構水浸しになっているところも。
2016年06月19日 08:01撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 8:01
登山道は結構水浸しになっているところも。
双子池。
まずは雄池。
2016年06月19日 08:14撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 8:14
双子池。
まずは雄池。
2016年06月19日 08:15撮影 by  RM02 , FUJITSU
2
6/19 8:15
2016年06月19日 08:15撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 8:15
こっちが雌池。
洗面は雄池でって注意書きがあったので、こっちの方が綺麗なのかも。
2016年06月19日 08:19撮影 by  RM02 , FUJITSU
2
6/19 8:19
こっちが雌池。
洗面は雄池でって注意書きがあったので、こっちの方が綺麗なのかも。
2016年06月19日 08:19撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 8:19
大岳を経由して北横岳に進みます。
2016年06月19日 08:21撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 8:21
大岳を経由して北横岳に進みます。
2016年06月19日 08:23撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 8:23
道が見えない。
一瞬ルート間違ったかと勘違い。
でも正解でした。
2016年06月19日 08:24撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 8:24
道が見えない。
一瞬ルート間違ったかと勘違い。
でも正解でした。
一応梯子を準備してくれてあります。
2016年06月19日 08:38撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 8:38
一応梯子を準備してくれてあります。
2016年06月19日 08:51撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 8:51
2016年06月19日 09:11撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 9:11
わずかに残る雪を発見。
これは結構貴重かも。
2016年06月19日 09:12撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 9:12
わずかに残る雪を発見。
これは結構貴重かも。
八ヶ岳最北端の大岳へ。
2016年06月19日 09:25撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 9:25
八ヶ岳最北端の大岳へ。
誰もいない。
というより双子池からここまで誰にも会ってない。
2016年06月19日 09:31撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 9:31
誰もいない。
というより双子池からここまで誰にも会ってない。
かなりガスってきた。
2016年06月19日 09:32撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 9:32
かなりガスってきた。
今年3月以来2度目の北横岳(北峰)に到着。
2016年06月19日 10:08撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 10:08
今年3月以来2度目の北横岳(北峰)に到着。
2016年06月19日 10:08撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 10:08
こちらは南峰。
2016年06月19日 10:13撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 10:13
こちらは南峰。
もう視界ゼロです。
2016年06月19日 10:14撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 10:14
もう視界ゼロです。
ここでトイレ休憩。100円。
トイレは小屋の外と中の2か所あります。
2016年06月19日 10:19撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 10:19
ここでトイレ休憩。100円。
トイレは小屋の外と中の2か所あります。
予定通り三ッ岳に向かいます。
2016年06月19日 10:31撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 10:31
予定通り三ッ岳に向かいます。
4,5歳くらいの子供居たけど・・・
2016年06月19日 10:32撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 10:32
4,5歳くらいの子供居たけど・・・
あれが三ッ岳か?
と思ったら違いました。
2016年06月19日 10:40撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 10:40
あれが三ッ岳か?
と思ったら違いました。
これも違う。
2016年06月19日 10:43撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 10:43
これも違う。
ここは山頂じゃないです。
2016年06月19日 10:48撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 10:48
ここは山頂じゃないです。
前方のピークにかなりの人が。
あれが三ッ岳です。
2016年06月19日 10:50撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 10:50
前方のピークにかなりの人が。
あれが三ッ岳です。
曲だそうです。
2016年06月19日 10:56撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 10:56
曲だそうです。
こっちは喫。
なぜギリシャ数字?
2016年06月19日 11:04撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 11:04
こっちは喫。
なぜギリシャ数字?
人が大勢いたので速攻で山頂を後にします。
2016年06月19日 11:04撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 11:04
人が大勢いたので速攻で山頂を後にします。
写真だと伝わらないけど、かなりの急斜面です。
こっちから登るのはキツイと思っていたら、やっぱり誰とも会いませんでした。みんなロープウェイ側からピストンのようです。
2016年06月19日 11:10撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
6/19 11:10
写真だと伝わらないけど、かなりの急斜面です。
こっちから登るのはキツイと思っていたら、やっぱり誰とも会いませんでした。みんなロープウェイ側からピストンのようです。
2016年06月19日 11:14撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 11:14
雨池山がどこにあったのか?
2016年06月19日 11:28撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 11:28
雨池山がどこにあったのか?
もう景色は諦め。
2016年06月19日 11:30撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 11:30
もう景色は諦め。
まだ時間に余裕があるので縞枯山と茶臼山を目指します。
2016年06月19日 11:37撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 11:37
まだ時間に余裕があるので縞枯山と茶臼山を目指します。
縞枯山山頂に到着。
到着の少し前に雨が降ってきました。
ここで茶臼山は諦め下山を決めました。
2016年06月19日 11:58撮影 by  RM02 , FUJITSU
6/19 11:58
縞枯山山頂に到着。
到着の少し前に雨が降ってきました。
ここで茶臼山は諦め下山を決めました。
今度は快晴のときにまた来ます。
2016年06月19日 12:25撮影 by  RM02 , FUJITSU
2
6/19 12:25
今度は快晴のときにまた来ます。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス
備考 茶臼山まで登って周回して蓼科山登山口に戻る予定だったが、縞枯山山頂に到着する直前(12時頃)に突然の雨。雨の中、登山道をあまり歩きたくなかったため、当初計画を変更してロープウェイから下山したが、この時期蓼科山登山口までのバスはなく、タクシーも30分以上待ちの状態だった。このため6.2km車道を歩いて戻ることになってしまった。

感想

縞枯山までは計画通りにうまく進んでいたのに、突然の雨で残念な結果になってしまいました。やっぱり梅雨時の天気は読めない。来週も八ヶ岳で今度はテント泊を予定しているので、今度は快晴になってほしいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら