記録ID: 901201
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山 初めて登る青森の山
2016年06月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:15
距離 11.3km
登り 1,453m
下り 1,168m
4:22
5分
スタート地点
13:37
ゴール地点
さすがに時間をかけすぎた、登りでペースを落としすぎた。
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
百沢コースは岩木山神社より登りました。岩木山神社にはトイレ(現在は修理中の為仮設トイレがあります)、広い駐車場があります。 嶽温泉からはバスが出ています。弘前駅方面に進むと岩木山神社前で降りられます。 岩木山神社の土産物売り場でバッジが購入できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、長い雪渓があります。 注意していれば大丈夫だとは思いますが、アイゼンは必須かと思われます。 沢の上の雪渓なので踏み抜くと危険な個所があります。 |
その他周辺情報 | 嶽温泉には食事できそうな場所がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
グローブ
雨具
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | セミワンタッチのアイゼンしか持ってないために冬靴で登ったのが失敗でした。 暑くはありませんが、固いシャンクが岩場の下山に不向き。自分が未熟なためだとわかってはいますが、靴の選択がコースタイムを伸ばした。アイゼンの買い増しが必要かもしれません。 |
感想
今回は久々にアイゼンを取り出し、さびを落として登りましたが、やっぱり雪渓歩きは楽しい。アイゼンが効く感触は何とも言えない。
一方でアイゼンなしで滑りながら登っていく人がいた。私はただ見送ってしまった。
山菜取りの有名どころなんでしょうか、NHKのにっぽん百名山でもネマガリタケを取っていましたが、確かにたくさん生えてる!たくさん人が入る山なのに、しかも山菜取りする人が多そうなのに、これだけ生えてるのはやはり岩木山が豊かな山だからでしょうね。でもやっぱり山菜が多いなら熊にも気を付けるべきなのでしょう。
熊が山にいるのは当たり前、人は彼らのテリトリーにお邪魔しているのだと思います。できることならお互い不干渉で行きたいものです。
今回、体調管理が悪かったのか、カロリー不足だったのか、かなりペースが落ち込みました。次回はコンディショニングにもっと気を払いたい。
何かと課題の残る登山でした。
それでも楽しかったです。百名山だか新百名山だかはよくわかりませんが、麓から見たときに「こんなに高い山だったのか」と思わせてくれる風格のある山である事は確かです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する