ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901463
全員に公開
キャンプ等、その他
四国

逆打ち歩き遍路 73番出釈迦寺-61番香園寺

2016年06月12日(日) ~ 2016年06月15日(水)
 - 拍手
jiroyuta その他1人
GPS
80:00
距離
117km
登り
1,966m
下り
1,981m
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
2016.6.12 高松空港からリムジンバスで琴平駅へ、JRで善通寺そこから歩き始め前回終点甲山寺。雨が降り讃岐の山も傘かぶり。
2016年06月12日 13:41撮影 by  SC-04E, samsung
6/12 13:41
2016.6.12 高松空港からリムジンバスで琴平駅へ、JRで善通寺そこから歩き始め前回終点甲山寺。雨が降り讃岐の山も傘かぶり。
72番萬茶羅寺を通過し雨に煙る我排師山を73番出釈迦寺から望む。
2016年06月12日 14:19撮影 by  SC-04E, samsung
6/12 14:19
72番萬茶羅寺を通過し雨に煙る我排師山を73番出釈迦寺から望む。
雨足が強くなり戻って来た萬茶羅寺。
2016年06月12日 14:39撮影 by  SC-04E, samsung
6/12 14:39
雨足が強くなり戻って来た萬茶羅寺。
弥谷寺に向かう足元を気にしながらの遍路道。
2016年06月12日 15:32撮影 by  SC-04E, samsung
6/12 15:32
弥谷寺に向かう足元を気にしながらの遍路道。
階段を260で金剛拳大菩薩,更に108段で大師堂、更に170段で本堂この札所は難所。
2016年06月12日 15:56撮影 by  SC-04E, samsung
6/12 15:56
階段を260で金剛拳大菩薩,更に108段で大師堂、更に170段で本堂この札所は難所。
下山の途中俳句茶屋で一服、ところてんで小腹を満たす。
2016年06月12日 16:32撮影 by  SC-04E, samsung
6/12 16:32
下山の途中俳句茶屋で一服、ところてんで小腹を満たす。
本山寺までは距離があるので本日は高瀬駅まで
2016年06月12日 16:50撮影 by  SC-04E, samsung
6/12 16:50
本山寺までは距離があるので本日は高瀬駅まで
6/13 観音寺のホテルに一部荷を預けて、高瀬駅から小雨の中6kmで70番本山寺
2016年06月13日 09:26撮影 by  SC-04E, samsung
6/13 9:26
6/13 観音寺のホテルに一部荷を預けて、高瀬駅から小雨の中6kmで70番本山寺
五重塔改築中でまじかに拝める相輪。
2016年06月13日 09:34撮影 by  SC-04E, samsung
6/13 9:34
五重塔改築中でまじかに拝める相輪。
財田川沿いを歩き5kmで69番善通寺、同じ敷地に68番神恵院。
2016年06月13日 10:47撮影 by  SC-04E, samsung
6/13 10:47
財田川沿いを歩き5kmで69番善通寺、同じ敷地に68番神恵院。
琴弾山からは燧灘に浮かぶ伊吹島や、砂で造られた寛永通宝の銭形砂絵を眺めることができる。
2016年06月13日 11:09撮影 by  SC-04E, samsung
6/13 11:09
琴弾山からは燧灘に浮かぶ伊吹島や、砂で造られた寛永通宝の銭形砂絵を眺めることができる。
ホテルで荷物をピックアップし逆遍路を続け67番大興寺へ。
2016年06月13日 11:51撮影 by  SC-04E, samsung
6/13 11:51
ホテルで荷物をピックアップし逆遍路を続け67番大興寺へ。
68番大興寺から雲辺寺山を望む。今夜はこの先、民宿青空屋さん
2016年06月13日 16:06撮影 by  SC-04E, samsung
6/13 16:06
68番大興寺から雲辺寺山を望む。今夜はこの先、民宿青空屋さん
2016.06.14 早朝出発に合わせて用意していただいた朝食を食べて雲辺寺への登りエネルギーを蓄える。
2016年06月14日 05:25撮影 by  SC-04E, samsung
6/14 5:25
2016.06.14 早朝出発に合わせて用意していただいた朝食を食べて雲辺寺への登りエネルギーを蓄える。
玉ねぎの種を収穫するためのネギ坊主。
2016年06月14日 06:13撮影 by  SC-04E, samsung
6/14 6:13
玉ねぎの種を収穫するためのネギ坊主。
丁石のお地蔵に迎えながら坂道を一気に最高地の雲辺寺山へ。
2016年06月14日 07:12撮影 by  SC-04E, samsung
6/14 7:12
丁石のお地蔵に迎えながら坂道を一気に最高地の雲辺寺山へ。
この近辺から五百羅漢が迎えていただけるはずなのに?
2016年06月14日 08:34撮影 by  SC-04E, samsung
6/14 8:34
この近辺から五百羅漢が迎えていただけるはずなのに?
こんなところに移動され化粧直しのようです。
2016年06月14日 08:42撮影 by  SC-04E, samsung
6/14 8:42
こんなところに移動され化粧直しのようです。
ようやく山門に到着。
2016年06月14日 08:48撮影 by  SC-04E, samsung
6/14 8:48
ようやく山門に到着。
お接待 休憩所で冷蔵庫の中に冷たい水のペットボトルが!
2016年06月14日 14:39撮影 by  SC-04E, samsung
6/14 14:39
お接待 休憩所で冷蔵庫の中に冷たい水のペットボトルが!
三角寺 歴史を感じさせてくれる石段
2016年06月14日 16:21撮影 by  SC-04E, samsung
6/14 16:21
三角寺 歴史を感じさせてくれる石段
お世話になります。
2016年06月14日 16:23撮影 by  iPhone 6, Apple
6/14 16:23
お世話になります。
2016.06.15 昨日の終点から42km先の前神寺に向けていざ出発。
2016年06月15日 07:17撮影 by  iPhone 6, Apple
6/15 7:17
2016.06.15 昨日の終点から42km先の前神寺に向けていざ出発。
松山自動車道に沿って四国の道の道標に従って私も?
2016年06月15日 07:55撮影 by  SC-04E, samsung
6/15 7:55
松山自動車道に沿って四国の道の道標に従って私も?
寒川の遍路道でであった行商のおばちゃん。私は撮らないでと新鮮な魚だけ写メさせてもらいました。
2016年06月15日 09:18撮影 by  SC-04E, samsung
6/15 9:18
寒川の遍路道でであった行商のおばちゃん。私は撮らないでと新鮮な魚だけ写メさせてもらいました。
本日はここまで中萩駅まえに大きな鳥居。西条駅の今宵の宿に向かう。
2016年06月15日 18:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6/15 18:21
本日はここまで中萩駅まえに大きな鳥居。西条駅の今宵の宿に向かう。
2016.06.16 中萩駅05:45下車し3時間で45kmようやく前神寺。小さな不動明王が滝に打たれている「お滝不動」です。1円玉を投げて、岩に張り着くとご利益があるといわれていて私もくっ付くかな?
2016年06月16日 08:55撮影 by  SC-04E, samsung
6/16 8:55
2016.06.16 中萩駅05:45下車し3時間で45kmようやく前神寺。小さな不動明王が滝に打たれている「お滝不動」です。1円玉を投げて、岩に張り着くとご利益があるといわれていて私もくっ付くかな?
64番札所「前神寺」は、「石鎚神社」の「別当寺」として創建された。
2016年06月16日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6/16 9:15
64番札所「前神寺」は、「石鎚神社」の「別当寺」として創建された。
63番吉祥寺 成就石
本堂の手前にある高さ1mほどの石、中央に径30〜40cmの穴があり、金剛杖を通せば願いが叶えられる。
2016年06月16日 10:14撮影 by  SC-04E, samsung
6/16 10:14
63番吉祥寺 成就石
本堂の手前にある高さ1mほどの石、中央に径30〜40cmの穴があり、金剛杖を通せば願いが叶えられる。
香園寺大聖堂 昭和51年に建立。褐色の鉄筋コンクリート造り。 高さ16m、1階が大講堂、2階が本堂と大師堂。 本堂には600余の椅子席がある。
2016年06月16日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6/16 11:31
香園寺大聖堂 昭和51年に建立。褐色の鉄筋コンクリート造り。 高さ16m、1階が大講堂、2階が本堂と大師堂。 本堂には600余の椅子席がある。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら