記録ID: 902365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
絶景の百名山、花の雨飾山へ!
2016年06月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■朝8時過ぎで既に駐車場はいっぱいでした!路肩の駐車が非常見目立ちました。第2駐車場があり、登山口から50mほど?下にあります。それほど遠くは無いです。こちらは余裕で空いてました。第1が50台ほど?第2も2〜30台は停めれると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 ・山頂まで400mおきに標識があります。(11分のナントカ) ■登山口〜ブナ平 ・2/11までは平坦な道を歩きます。 ・ブナ平までは傾斜ありますが、荒菅沢〜笹平に比べれば比較的易しいほうです。 ■ブナ平〜荒菅沢 ・ブナ平からほどなくして平坦なササ林に出ます。晴天でも水はけが悪く、ぬかるんでます。この平坦なところを過ぎると荒菅沢への下りになります。 下りの途中、布団菱の眺めが絶景です! ・荒菅沢は雪渓あります。例年だと7月中でも雪渓の上をあるきますが、今年は積雪が少なかったのと、晴天続きで雪渓が真っ二つに割れてました! ■荒菅沢〜笹平 ・傾斜がきつくなります。岩が多くなり、手を使ってよじ登ることが多くなります。森林限界を抜けると見晴らしがよいです。北アルプス見えませんが背面に高妻山、右手には金山と奥には活火山の焼山、正面には海谷三山が望めます。 ・森林限界を抜けると急勾配のガレ場です。あるきづらいので転ばないよう要注意です。 ・木製ハシゴが2ヶ所(厳密には3ヶ所)あります。あと、岩が大きくよじ登るような場所もあります。 ・森林限界を抜けてからは日本海からの風が心地よいです♪ ■笹平〜山頂 ・笹林の合間に高山植物が色々咲いています。金山への分岐も、梶山新湯(雨飾温泉)への分岐も、笹平にあります。ここから日本海が一望できるようになります。 ・山頂手前では、通ってきた荒菅沢が見えます。 ・「ふりかえれば荒菅沢」の看板がなくなってました。。。 ■山頂 ・山頂は双耳峰(南峰・北峰)です。南に三角点と標柱、北に石仏が並びます。 ・360度の展望です。 ・北アルプス後立山連峰が絶景です!背面には焼山脇に火打山(影火打?)が見えるようになります。シーサイドバレースキー場、青海黒姫山、クライミングの聖地・明星山なんかも見えます。 ・山頂のノートがなくなってました。。。 ■山頂〜登山口 行きはよいよい・・・帰りは転ばぬよう、要注意です。傾斜がきついところはおおむねロープがあります。 |
その他周辺情報 | ■登山後の温泉 ・雨飾高原露天風呂(チップ制) ・雨飾荘(未だに入ったことがない・・・) ・山田旅館(由緒正しいらしい) |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 虫が多いので、防虫ネット?を被っている方が多数いらっしゃいました。 |
---|
感想
■2016.06.18(土)はれ
今年で何回目?10回くらい?何度登っても楽しいですね!雨飾山は。今年はすでにちーむの仲間はちらほらのぼってます。お手軽山ですね♪今回は一眼持って写真撮ってばかりいたのでノンビリ登山になってしまいました(^^;)
SOTOのバーナーを壊してしまいました。点火のプラグ?が壊れただけなのでライターあれば使えるんですが(^^;)
山頂でライター貸してくれたおじ様ありがとうございました!「ニノウジダケが・・・」と申してましたので新潟県民でしょうかね。
北アルプスはまたしても残念でした!いっっっっっっっっつも見れない!!次こそは!
昨年の記録はコチラ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-684907.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する