記録ID: 903120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳はじめての黒戸尾根(*^▽^*)
2016年06月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,506m
- 下り
- 2,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:54
距離 17.4km
登り 2,514m
下り 2,510m
4:35
5分
尾白川駐車場
13:29
尾白川駐車場
天候 | 曇りずっと曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
はしご、クサリいっぱい。しっかりゆっくり確実に。 帰り道、一番最後の階段を降りて進行方向右に行って足跡をたどり砂地を下ってしまい、それは間違い。登ってきた道のピストンなのにね(~_~;) |
その他周辺情報 | べるが尾白の湯 一番近くていいのに、水曜日定休日で残念。 むかわの湯 820円 私の感覚ではちょっと高い気がしたけど、しゃーない。 自分へのご褒美を考えながら登ってた。「シャトレーゼ会社見学にしよう」 と少し早歩きで下山したのに水曜休みだった。 金精軒 信玄餅 気になっているのは毎年6月から9月末までの土日限定販売されている水信玄餅。行列らしい。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
・・・・・
ミヤマキンバイ
とalso さんが教えてくださいました。
山の名前、花の名前までも良く知っている凄い人です。
最近プロフ画像が鳥になったのは、実は鳥だったんだな〜と解釈しました。
ミヤマキンバイ
とalso さんが教えてくださいました。
山の名前、花の名前までも良く知っている凄い人です。
最近プロフ画像が鳥になったのは、実は鳥だったんだな〜と解釈しました。
感想
念願の黒戸尾根。
昨年は膝が痛くてダメダメな筋肉無し根性無しの私でしたが、
頑張ってみようと日が長くなってきた6月をねらって行ってきました。
まさかの平ヶ岳の疲労。
下見と思って黒戸尾根に登り始めたら、
スイッチ入りました。
でも、やはり、小屋を越えた辺りで、頂上まだかな〜って地図や標高見たりする回数が増えてバテバテでした。
下りは、こんなに長かったっけ。。。よく頑張ったなー。
なんて自画自賛。
もう少しガスが取れてたら良かったんですけど、
山頂まで行ってこれて良かったです。
もっと暑かったらダメだったかも。
水分は麦茶600ml、スポーツドリンク500mlでした。
登りは苦しく下りは難しい
という厳しかったルートだけど、今思えば、
あ〜楽しかったに尽きるのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5258人
hapiraさんでしたか
トレランのカップルではありませんがelyと申します
すごいさわやかな笑顔で登っていかれ、すごい健脚な女性だね〜
黒戸一人で登るなんて、そうとうなツワモノだよね〜
って話ながら登ってたんですよ。
ガスっガスで、ミストシャワー浴びれて、逆に良かったかもですね
また何処の
これからも山を楽しんで駆け抜けてくださいね
ely さん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。
あいにくの天気でしたけど、無事行って来れて良かったですよね。
ely さんはトレランしてるデキル女性の雰囲気でしたよ〜。
明るく声かけしてくださって、疲れがふっとびました。
私の方が下りなのに道を譲ってくださって、ありがとうございました。
また、どこかで見かけたら声をかけてください。
登ってしまいましたか。
この天気で登るというのも凄いなと思うんですが、
タイムが驚きですねー60%くらいですか…いやアメイジングです。
下りとか湿ってて滑りそうですが、余裕っぽい
あと消費水分が随分と少ないですね、ビックリ。汗かかないのかな?
ちょっと羨ましいです。
写真51はミヤマキンバイだと思います。
しかし触発されちゃいますね。自分も行く予定有るんで早くいきたいです。
梅雨はよあけろ。
さりげなくコメントがかわってるの、見てますよ
今後は今まで以上に山行の幅が広がりますね
変態山行期待しています!お疲れ様でした!!
also さん、こんばんは。
いつも、ご心配、応援ありがとうございます。
お風呂、私も親湯と迷ったんですよ。
シャトレーゼに行くために温泉に入ったのに、行ったら休みでした。
親湯に行けばよかったな。
タイム、見られると困るな。一人だし、誰ともしゃべらないし。
でも膝も調子良いみたいだし、今後につながりそう。
これからも気をつけて行きますね。
黄色の花の名前、記入させてもらいますね。サンキュです。
えっ、変態なの???アタシ???
黒戸尾根お疲れ様でした!
はやぁあああ!
登ったことないんでわかりませんが
こんな早く行けない気がする!
すごいすごい!
てか、計画はあるんですが遠くって…
黒戸尾根登るよりも、登山口へたどり着く方が
タイヘンだったり。
天気は残念な感じでしたねえ。
まぁそれよりもこんなに速く、無事で行って帰って
来られたということが大きいですね!
うらやましぃぃ!
SM100Cさん、こんばんは。
タイムのこと、困るわ〜。
競争じゃないし(私はね)
一人だし誰ともしゃべらないし。
でも昨年よりは筋肉がついたのかも。
ぜひ、黒戸尾根、晴れてる日にどうぞ。
私は相変わらず、また、一般道でした(笑)
北沢峠〜直登もオススメです。←これもキツかった記憶
泊まりで仙丈と2座行くのもオススメですわ。
hapiraさん、おはようございます(^-^)/
遂に黒戸尾根日帰りピストンやっちゃったんですね(゚o゚;;
しかも余裕綽々のタイムじゃないですかぁ( ̄◇ ̄;)
日が長い時狙わなくてもいつでも行けちゃいますね(^^;;
ほんと素晴らしい!
健脚で羨ましい限りです。
黒戸行っちゃったからには次は早月尾根でしょうか(^_-)
お疲れ様でしたぁ(^o^)/
zo-ro さん、こんばんは。
黒戸尾根、年齢考えると早く行っとかないとって思ったんです。
昨年は膝が痛かったので、今年は調子良さそうです。
私もできれば泊まりで行きたいです。
本当は剱だって小屋泊してカニのヨコバイのほうから行ってみたいです。
休みがないから、試練と憧れになりそうです。
来月は予定が合うといいなってvillaさんと話してるんですよ。
甲斐駒の黒戸をこのタイムですかっっっ
凄すぎです
それも単独で・・・。しばし脱帽<m(__)m>。
恐れ入りました<m(__)m>。
HIDENORI-Tさん、こんばんは。
タイムのことはトレランの分野ではないので、気にしてないのですけど、
褒めていただいて嬉しいです。
周囲に山登りをする人がいないのでソロが多いのですけど、
気を付けて行きますね。コメント、ありがとうございました。
こんばんはー
すごい速さですね!トレラン並みですね!
十福の湯なら8時間54分間いられます(笑)
眺望なしで定休日で残念でしたけど
憧れの尾根を歩いた記憶は残りますね
マラソンの高橋尚子さんのようなセリフ
さすがです!
超ーお疲れ様でしたー!
anzunosato さん、こんばんは。
やだくっつて。タイムは…どうでも。。。
anzunosato さんは、白馬三山だって早月尾根だって平気で日帰りで余裕じゃないですか。
昨年はanzunosato さんから屈伸を教わったので実践してますよ。
今年は膝は大丈夫そうな予感。でも去年より3キロ太ってる(^^;)
試練と憧れ、遠いなー。私も一般道(笑)
行きたいところいっぱいです!!
はじめまして、かねのきです。
初めてで9時間切りは凄いです!
僕の初黒戸尾根は、同じくガスガスの日に登り、9時間半でした。
ガスで薄暗く、修行みたいな歩きになってしまったと思いますが、
晴れの黒戸尾根は明るくて岩場の高低感も増して楽しいですよ
その脚力なら最近流行ってる、
ピーク〜八丁尾根〜日向山で下山も余裕ですね!
歩き易く、山深い風景で秘境探検気分が味わえます。
誰かと行ってみて下さい
kanenoki さん こんばんは。
9時間切りといってもほぼ9時間。
行っている人が少ない日だったので、ケガがなくて良かったです。
kanenoki さんのCTはすごいですね。
最近流行っているというルートのご紹介、ありがとうございます。
秘境探検って。。。おもしろそうですね。
hapiraさんこんにちわです♪( ´θ`)ノ
黒戸尾根日帰り行ってきたんですね*\(^o^)/*
みんなが思うよにやっぱりhapiraさんスゴいです(≧∇≦)
どんな感じなんだろ〜
しっとり…ひたすら登り…かな
私もいつか行けるといいなぁ〜♪( ´θ`)ノ
ここ続けてがっつりですね♪( ´θ`)ノ
そろそろまったりのんびり行きますか( ´ ▽ ` )ノ
まったりならお任せあれ〜(*^◯^*)🎵*/
villaさん、コメントありがとう。
暑くない時に行きたいと思って6月をねらっていました。
天気が悪くて残念だったけれど、達成した喜びでいっぱいです。
ソロそろそろつまんないよ〜。
今度よろしくね〜♪
私は昨年男性2人で黒戸尾根に登りましたが、かなりハードなコースでした。
あのコースを一人でと思うと心折れそうです。
ホント凄いです。
でも一人は事故があったとき大変なので気をつけてくださいね。
nori3329 さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ガスっていたので周囲もわからず、ただひたすら登っていました。
暑くなかったのがラッキーでした。
ご心配、ありがとうございます。ソロだと事故があったとき迷惑がかかりますね。
気をつけていきます。
早いですね〜水分消費も少ないこと・・・強者です。私の黒戸尾根日帰りは11年前です。熊が怖くて大声出したり手を叩いたりしながら歩きました。
今年は早月尾根日帰りをやるつもりですが、熊がいるんですよね〜どうしようかな?
hboiledskier さん、こんにちは。
黒戸尾根、下山は日没までにと思っていたので、
皆さんがタイムを気にして登っているなんて思いませんでした。
涼しかったからだと思います。ガスっていて残念だったので晴れた日に行きたいです。
早月尾根、hboiledskier さんなら全然問題なしですね♪でも、熊か〜。
今年は熊遭遇のニュースをよく耳にしますよね。。。
初めまして すごいですね、日帰りなんて。 40年前友に無理やり連れられて北沢峠から登り 黒と尾根を下山、まっさかさになっており多様な記憶しかありません。去年5合目まで行ったのですが 単独でしたのでこれ以上はやばいと思い引き返しました、今年チャレンジしようと思っています。尾白の湯 残念でしたね。むかわの湯と同じ値段ですが、露店が広く源泉 食事もできます ぜひまたおいでください 日向山はおいらの散歩コースです。春の残雪の甲斐駒ケ岳が目の前に見え最高の景色です
お疲れ様でした。
jr1eeu さん、こんばんは。
はじめまして。訪問、コメントありがとうございます。
連休がない仕事なので日帰りばかり。ここは今年の目標でしたので、達成できてうれしいです。でも、ほとんど人がいなかったので、ちょっぴり寂しい山の思い出です。晴れた日にリベンジしたいです。
日向山、行きましたよ〜。ビーチのようで感動しました。
また行きたいところとなりました。
私は歩くだけでも、13時間かかってバタバタだったのに。その体力が羨ましい。
Pancho2 さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
黒戸尾根、頂上寸前がキツカッタです。
普段トレーニングなんてしてないから、ヘロヘロですけど、
頂上では元気になるんですよね!!
そして、また山に行っちゃうん(^^♪
始めまして。
8月に同じルートで挑戦しようと思ってます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
ただもの凄い健脚ですね。その時間じゃとても登れそうにないので、早めの出発を考えます。
お疲れ様でした。
keroro さん、こんばんは。
8月に行かれるんですね。暑いのかな〜?
私が行った日は人も少なく自分のペースで焦らず行けたんですよ。
健脚???いつも不安です。昨年は膝痛かったので。林道歩きが遅いです((◎_◎;)
keroro さんケガのないように頑張ってください。頂上で美しい景色がみれることを祈っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する