ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 904040
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

白い惑星・巻機山(・∀・)

2016年04月09日(土) ~ 2016年04月10日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:09
距離
18.1km
登り
1,924m
下り
1,953m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:23
休憩
1:54
合計
10:17
6:45
68
7:53
8:04
149
10:33
10:34
31
11:05
11:05
29
11:34
11:35
9
11:44
12:20
30
12:50
13:04
19
13:23
13:48
27
14:15
14:33
14
14:47
14:48
73
16:01
16:04
39
16:43
16:47
15
17:02
宿泊地
2日目
山行
1:42
休憩
0:03
合計
1:45
7:58
12
宿泊地
8:10
8:12
50
9:02
9:02
29
9:31
9:32
11
9:43
ゴール地点
天候 だいたい晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路(1日目)】
 最寄駅 〜 JR東所沢駅(集合場所)
 車で桜坂駐車場へ

【宿泊場所へ】
 十日市場のMちゃんの家で宴会
 地元の食材をこんなに食べて「えーんかい」ってくらいに満腹!
  
【再び巻機へ(2日目)】
 
【復路】
 桜坂駐車場 〜 前橋市内(パスタランチへ)
 前橋市内 〜 JR東所沢駅(解散場所)
 JR東所沢駅 〜 最寄駅
コース状況/
危険箇所等
特になし
【桜坂の下駐車場】
 雪が残る箇所があり、知人の車がスタッグしてました・・・
 かわいそうに(T_T)
2016年04月09日 06:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 6:31
【桜坂の下駐車場】
 雪が残る箇所があり、知人の車がスタッグしてました・・・
 かわいそうに(T_T)
【桜坂駐車場前】
 少し雪が被った道を進んできた。
 元気だね〜(^^)
2016年04月09日 06:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 6:39
【桜坂駐車場前】
 少し雪が被った道を進んできた。
 元気だね〜(^^)
【檜穴の段へ】
 最初の休憩。
 BC軍団は、スキーを物ともせずに早い早い!!
2016年04月09日 07:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 7:27
【檜穴の段へ】
 最初の休憩。
 BC軍団は、スキーを物ともせずに早い早い!!
【五合目】
 一瞬、視界が開ける場所。
 三国山脈が見えてきた(^^ゞ
2016年04月09日 07:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 7:54
【五合目】
 一瞬、視界が開ける場所。
 三国山脈が見えてきた(^^ゞ
【五合目過ぎ】
 アイゼン装着&腹ごしらえ(^^)
 おにぎらずが美味しそう〜(^O^)
2016年04月09日 08:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 8:07
【五合目過ぎ】
 アイゼン装着&腹ごしらえ(^^)
 おにぎらずが美味しそう〜(^O^)
【檜穴の段】
 スッキリと透明なブナ林を進む。
 夏は緑のシャワーだった場所(^^)
2016年04月09日 08:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 8:22
【檜穴の段】
 スッキリと透明なブナ林を進む。
 夏は緑のシャワーだった場所(^^)
【檜穴の段】
 割引岳が近づいてきた〜
2016年04月09日 09:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 9:03
【檜穴の段】
 割引岳が近づいてきた〜
【檜穴の段】
 ドーンとニセ巻機山(^^)
2016年04月09日 09:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 9:12
【檜穴の段】
 ドーンとニセ巻機山(^^)
【六合目あたり】
 新潟のMちゃん作の「ゆで卵―スペシャル塩」でデリーシャス!!!(^▽^)!
2016年04月09日 09:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 9:41
【六合目あたり】
 新潟のMちゃん作の「ゆで卵―スペシャル塩」でデリーシャス!!!(^▽^)!
【六合目あたり】
 寝てる・・・
 器用だね〜
2016年04月09日 09:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 9:42
【六合目あたり】
 寝てる・・・
 器用だね〜
【井戸尾根】
 地元の皆さんは、ものすごい速さでグングン登る(゜д゜)!
2016年04月09日 10:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 10:19
【井戸尾根】
 地元の皆さんは、ものすごい速さでグングン登る(゜д゜)!
【八合目】
 春を迎えた三国山脈の山々。
 冬の谷川岳を見るのは6年ぶりだが、やはりイイ!!!(^^)!
2016年04月09日 10:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 10:29
【八合目】
 春を迎えた三国山脈の山々。
 冬の谷川岳を見るのは6年ぶりだが、やはりイイ!!!(^^)!
2016年04月09日 10:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 10:46
【ニセ巻機ピーク】
 またもや爆睡するマッキーくんを前に(^^;)
2016年04月09日 10:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 10:52
【ニセ巻機ピーク】
 またもや爆睡するマッキーくんを前に(^^;)
【ニセ巻機〜巻機の間のコル】
 冬だけ行ける斜面を滑ってる(^^)
2016年04月09日 11:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 11:10
【ニセ巻機〜巻機の間のコル】
 冬だけ行ける斜面を滑ってる(^^)
【御機屋へ】
 上から橇で滑ってくる人が\(◎o◎)/
 ・・・と思ったら、飼料袋に乗ったオジサンだった(^^;)
2016年04月09日 11:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 11:23
【御機屋へ】
 上から橇で滑ってくる人が\(◎o◎)/
 ・・・と思ったら、飼料袋に乗ったオジサンだった(^^;)
【御機屋】
 夏は、この前で記念撮影をしたっけなー(^^)***
 今は、足元にあるね(^O^)
2016年04月09日 11:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 11:33
【御機屋】
 夏は、この前で記念撮影をしたっけなー(^^)***
 今は、足元にあるね(^O^)
【最高標高地点】
 地元のBC隊を手伝って宴会場作り(^-^;
2016年04月09日 11:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 11:56
【最高標高地点】
 地元のBC隊を手伝って宴会場作り(^-^;
【最高標高地点】
 出会いと登頂に乾杯( ^^) _□
2016年04月11日 22:54撮影
1
4/11 22:54
【最高標高地点】
 出会いと登頂に乾杯( ^^) _□
【最高標高地点】
 本日のメインランチ〜!(^▽^)!
2016年04月09日 12:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 12:08
【最高標高地点】
 本日のメインランチ〜!(^▽^)!
【牛ケ岳へ】
 絹雲の下に広がる山々。
 あれに見えるは、昨秋の初雪で見舞われた平ケ岳(‘◇’)ゞ
2016年04月09日 12:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 12:36
【牛ケ岳へ】
 絹雲の下に広がる山々。
 あれに見えるは、昨秋の初雪で見舞われた平ケ岳(‘◇’)ゞ
【牛ケ岳へ】
 ゆったりした尾根を行く。
 夏はサワサワの笹の道は、春は眩しい道(^O^)
2016年04月09日 12:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 12:39
【牛ケ岳へ】
 ゆったりした尾根を行く。
 夏はサワサワの笹の道は、春は眩しい道(^O^)
【牛ケ岳ピーク】
 越駒と八海山のコンビは、夏に見たときからの憧れ(^^)
 今年は、登ったるぞー
2016年04月09日 12:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 12:55
【牛ケ岳ピーク】
 越駒と八海山のコンビは、夏に見たときからの憧れ(^^)
 今年は、登ったるぞー
【巻機へ戻る】
 奥利根湖が垣間見える深山の情景(^^ゞ
2016年04月09日 13:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 13:06
【巻機へ戻る】
 奥利根湖が垣間見える深山の情景(^^ゞ
【巻機へ戻る】
 見惚れる雪原(*^-^*)
2016年04月09日 13:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 13:08
【巻機へ戻る】
 見惚れる雪原(*^-^*)
【牛ケ岳〜巻機山】
 白い惑星の地平線から覗いてるようだ(^o^)
2016年04月09日 13:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 13:18
【牛ケ岳〜巻機山】
 白い惑星の地平線から覗いてるようだ(^o^)
【最高標高地点】
 雪解け水が冷え込みで凍り、まるで雨氷が剥がれたようなクリスタルな作品(^^)☆
2016年04月09日 13:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 13:26
【最高標高地点】
 雪解け水が冷え込みで凍り、まるで雨氷が剥がれたようなクリスタルな作品(^^)☆
【最高標高地点】
 本日のオールスターキャスト!\(^o^)/
2016年04月09日 13:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 13:42
【最高標高地点】
 本日のオールスターキャスト!\(^o^)/
【ニセ巻機への斜面】
 白い惑星は、マブしくてナメらか過ぎた(^-^)☆彡
2016年04月09日 13:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 13:54
【ニセ巻機への斜面】
 白い惑星は、マブしくてナメらか過ぎた(^-^)☆彡
【ニセ巻機のコル】
 白氷の塊のようだ(^O^)
2016年04月09日 14:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 14:03
【ニセ巻機のコル】
 白氷の塊のようだ(^O^)
【ニセ巻機のコル】
 夏に雪渓となるところは、今は鮮やかなホワイトバレー(^o^)
2016年04月09日 14:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 14:05
【ニセ巻機のコル】
 夏に雪渓となるところは、今は鮮やかなホワイトバレー(^o^)
【ニセ巻機・避難小屋前】
 山が好きでたまらないそうだ(^-^)
2016年04月09日 14:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 14:30
【ニセ巻機・避難小屋前】
 山が好きでたまらないそうだ(^-^)
【ニセ巻機ピーク】
 顔のケガもなんのその!!
 まだまだワケェもんには負けねぇぞ〜
2016年04月09日 14:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 14:45
【ニセ巻機ピーク】
 顔のケガもなんのその!!
 まだまだワケェもんには負けねぇぞ〜
【井戸尾根へ下る】
 ため息が出るようなコントラストの中、気持ちよさそうに下りてくる(^^
2016年04月09日 14:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 14:53
【井戸尾根へ下る】
 ため息が出るようなコントラストの中、気持ちよさそうに下りてくる(^^
【井戸尾根へ下る】
 山の音楽家は、今日も奏でも笹音のメロディー(^^♪
2016年04月09日 14:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 14:55
【井戸尾根へ下る】
 山の音楽家は、今日も奏でも笹音のメロディー(^^♪
【井戸尾根を下る】
 ニセって名前が可笑しくなるくらいに立派な山容(^^)/
2016年04月09日 15:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/9 15:20
【井戸尾根を下る】
 ニセって名前が可笑しくなるくらいに立派な山容(^^)/
【檜穴の段へ】
 走る!走る!走る!あっと言う間に下りてきた!!
2016年04月09日 15:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 15:49
【檜穴の段へ】
 走る!走る!走る!あっと言う間に下りてきた!!
【檜穴の段】
 暖かさが騒いでる(^^)
2016年04月09日 16:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 16:24
【檜穴の段】
 暖かさが騒いでる(^^)
【桜坂駐車場】
 フキノトウがオイシソウ!(^▽^)!
2016年04月09日 16:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 16:46
【桜坂駐車場】
 フキノトウがオイシソウ!(^▽^)!
【桜坂駐車場】
 斜面に向かって、次々にもぎ取るTさん!
 フキノトウを高速で選別する凄さ(^^)
2016年04月09日 16:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 16:46
【桜坂駐車場】
 斜面に向かって、次々にもぎ取るTさん!
 フキノトウを高速で選別する凄さ(^^)
【桜坂駐車場下の小屋前】
 車内の天井にスキーを収納するとは斬新!!
2016年04月09日 17:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 17:00
【桜坂駐車場下の小屋前】
 車内の天井にスキーを収納するとは斬新!!
【麓のセブンイレブン】
 とりあえずコレ!!
2016年04月09日 17:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 17:54
【麓のセブンイレブン】
 とりあえずコレ!!
【十日町・千年の湯】
 たっぷりと気持ち良かった!
2016年04月09日 20:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 20:11
【十日町・千年の湯】
 たっぷりと気持ち良かった!
【十日町・Mさん宅】
 「地酒・巻機」「新潟限定ビール」で乾杯!( ^^) _□
 肴にと、郷土料理を次々に作ってくれて、更には採り立てフキノトウの天ぷら!
 その上、泊めていただき、至れり尽くせりの夜でした!! 
ありがとうございますm(__)m
2016年04月09日 22:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/9 22:22
【十日町・Mさん宅】
 「地酒・巻機」「新潟限定ビール」で乾杯!( ^^) _□
 肴にと、郷土料理を次々に作ってくれて、更には採り立てフキノトウの天ぷら!
 その上、泊めていただき、至れり尽くせりの夜でした!! 
ありがとうございますm(__)m
【檜穴の段・4.5合目あたり】
 カメラ発見!!
 前日、マッキー君が転倒した場所の下部で見つけました(^O^)
 想い出も見つかったね〜
2016年04月10日 08:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/10 8:54
【檜穴の段・4.5合目あたり】
 カメラ発見!!
 前日、マッキー君が転倒した場所の下部で見つけました(^O^)
 想い出も見つかったね〜
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:SouthField45/55 靴:アルパインクルーザー

感想

 超遅くなりましたが、写真を整理する時間が少し出来たので、巻機の感動を思い出しながらアップします。
   
 これ見て感動しないとイカンどう!なーんて(^^;
  
 この日は、残雪の巻機山でホワイト&ブルーの絶景を堪能しました(^O^)
 友人の企画に参加させて貰い、現地で地元のメンバーを紹介していただき、総勢10名の賑やかな山行隊で、昼は雪上・夜はコタツで美景・美食・美酒の爛漫尽くしでしたo(^▽^)o
 
【山行記】
  
 白い星の上に、愉快な山好き星人たちが降り立った。
   
 グングン登る韋駄天たち(^O^)
 スイスイ滑るスキー隊(^O^)
 ワクワク歩く山ガールズ(^O^)
 パクパク食べるオジサンズ(^^;
 グビグビ飲んだ素敵な夜(#^^#)
 
 感動イッパイ!
 お腹イッパイ!
 愉快イッパイ!
 イッパイの爽快をありがとう!(^^)
 
<Special Thanks>
 
【新潟のみなさん】
 木も雪も名職人 Tさん(^^)
 雪上の超韋駄天 Oさん(^^)
 超滑走の芸術家 Hさん(^^)
 永遠の森の防人 Tさん(^^)
 大地の恵の司祭 Mさん(^^)
 ここが故郷にして、住んでいることがうらやましい(^^)
 
【関東のみなさん】
 スーパーな食漢 Mくん(^^)
 スーパー優しい Mくん(^^)
 スーパー笑い顔 Mさん(^^)
 スーパー山好き Eさん(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら