記録ID: 905415
全員に公開
ハイキング
関東
梅雨の晴間に大菩薩嶺(麗うらら会御一行様)
2016年06月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:31
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 503m
- 下り
- 500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:29
距離 8.2km
登り 504m
下り 505m
14:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と感じる個所はありませんでした。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間に総勢9名で大菩薩嶺に登りました。
ここのところ週末山行では天気に恵まれており、
おかげさまでこの日も晴れ!!
下界は非常に暑かったようですが、
山の上は快適でした。
梅雨の晴れ間&人気のお山ですから
8:30頃に上日川峠に到着した時には駐車場も満車状態。
少々離れた市営駐車場に空きを見つけて無事スタート。
展望の利く午前中のうちに展望と変化を楽しむ道で登ろうと、
唐松尾根ルートで登り、途中の開けた場所から富士山を眺め、
綺麗に見えているうちに写真撮りまくり、
眼下に広がる甲府盆地を眺めつつ、わいわいと楽しく会話をしながら
歩いているうちに気付けば雷岩到着。
雷岩で早めの昼食、大菩薩嶺山頂で記念撮影を済ませて
よっ、待ってました!大展望の稜線歩き!
大菩薩峠、介山荘で休憩して後はほぼ下り。
途中、岩の間からリスが顔を出し、野ウサギが登山道を横切り、
沢では魚の姿を見つけ、笹薮にたくさんのキノコを見つけ
下りはあっという間でした。
歩きやすい気温で快適な山行となりました。
お土産にロッジ長兵衛で桃を購入し、
麓の温泉で汗を流して満足の山行を終えることができました。
そうそう、塩山側から上日川峠に上がる道で
車の窓越しですが狐に出会いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する