太神山〜矢筈ヶ岳〜笹間ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:15
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 763m
- 下り
- 771m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬頭観音駐車場 10:18 == 11:06 迎不動の先に駐車 ※土曜日のせいか駐車車両が多く、迎不動の先にある橋の手前にあったスペースに停める。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共整備されている。特に太神山までは標識・歩道共とても良く整備されている。 |
写真
感想
11:06〜11:25 迎不動の先に駐車
迎不動の先の橋の手前の路側帯に駐車して出発する。
登山口の駐車場は狭く3台程停まっていたので停められずに戻って橋の手前に駐車する。
ガイドと地図を忘れてしまう。戻るの面倒、GPSで何とかなるだろう。
11:34 たなかみふどうみち分岐 林道から歩道へ入る。
11:35 不動橋
11:45頃一瞬0.4μ㏜/hになる?
11:48 0.44μ㏜/hになる?? 標高330mの辺り
11:50 一瞬0.52μ㏜/hまで上がる??振動か?
(露岩の多いせいだろう)
11:54〜11:55 地蔵堂
松茸の期間中は入山禁止の張り紙がしてあった。
平坦で良く整備された路だ。
12:14〜12:15 泣不動
12:20 矢筈岳分岐
12:29 二尊門
12:36〜12:39 不動寺累代之墓地分岐
墓を見に行ってくる。合掌。
12:40 三筋滝5.1km分岐
12:43 不動寺
軽が停まっていたので車が上って来られるようだ。
年配の人が草取りをしていた。
立派な石垣だ。梵鐘の後ろから登るが、正規の路が他にあったのだ。
12:52〜12:56 太神山(たなかみやま・599.6m・二等三角点)
頂上近辺樹木に覆われ神域のためか厳かな感じのするところだ。
奥の院が清水寺のように急斜面に建っている。
本堂の所で若い2人が登ってくるのですれ違う。
13:05 三筋滝5.1km分岐
13:06 不動寺累代之墓地分岐
13:10 二尊門
13:19 矢筈ヶ岳分岐 この先も整備された路で良かった。
13:36 鞍部
13:41 本願谷経由分岐
崩壊地があるので通行禁止になっていた。
13:50 出合峠
広く明るい峠だ。
13:59 登り上げたと思ったら、まだ先がありガッカリ。
14:00〜14:06 矢筈ヶ岳(やはずがだけ・562m)
歩き安い路だった。頂上狭く展望10度位見えそうだ。
出合峠まで戻る。
14:11 出合峠
14:40 宮川道分岐 この辺りは御仏河原のようだ。
この先露岩帯を進む。
15:13 林道出合 東
海自然歩道 笠間ヶ岳0.4km/枝町バス停4.3km
次に笠間ヶ岳0.3kmの標識がある。
頂上手前には関津バス停2.6kmの分岐もある。
15:19〜15:23 笹間ヶ岳(ささまがだけ・432.9m・三等三角点)
頂上に八畳岩の大岩が有り、鎖が付いている。反対側には梯子も付いている。直下の関津バス停方向に神社もある。
15:33 林道出合
東海自然歩道 笠間ヶ岳0.4km/枝町バス停4.3km
15:44 分岐部
途中から東海自然歩道が右に下るようにあったので近道と思い下って見るが、途中で不安に思い戻って来た道を帰る。
15:47〜15:49 東海自然歩道 笠間ヶ岳0.3km/枝町バス停3.9km・瀬田川洗堰6.9km
下って平坦な所に上記の標識があったので不安なので戻ることに。
分岐部から往復10分程ロスしてしまう。
15:53 分岐部
露岩帯を経由する所、コンクリ製の構造物があるが何でしょうか?
16:09 富川道分岐
直ぐ下に石垣で作られた御仏堰堤がある。
最初沢を下り、沢の右岸で林道まで下る。
16:25 富川道入口
停まっていた車がいなくなっていた。
16:36 迎不動
16:40〜16:57 迎不動の先に駐車
車で移動
17:20〜17:47 LAWSON
17:57〜18:47 草津湯元水春 入湯870円(土日祝)
平日は770円と100円安いようだ。
イオンモールの広い駐車場だ。
18:51〜19:13 イオンモール(食料買い出し)
19:45〜6:22 道の駅びわ湖大橋米プラザ(車中泊)
ここに3泊もすることになる。
金比羅山〜翠黛山〜焼杉山〜天ヶ岳へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する