七面山 厳粛な200名山・・
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:59
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,668m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:57
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
川沿いにとんでもなく広いスペースがありますのでそちらに停めました。(100台以上は楽勝です。そこから門まで歩いても精々10分くらいです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ9割位(敬慎院まで)は登山道というよりは、山道に作られた参道といった感じです。滅茶苦茶歩き易いです。 水平移動の距離の割には標高差(1,500mくらいある)が案外ありますので、道が歩き易いので調子に乗って歩くと案外疲れるかも?? 信者の皆さんが沢山歩かれていますので、もう少し早い時間からのスタートをおススメします。(皆さんの邪魔になっては、いけませんよね・・反省) |
その他周辺情報 | なんぶの湯にて・・820円(ちょいとお高めかな・・)食事もそこですませましたが・・まぁそれなりかな・・。(苦笑) |
写真
感想
七面山です。
信仰の山で200名山の一座です。
先週、熊との遭遇があり、嫁さんから「しばらく人気(ひとけ)の無い山は禁止!」と言われてしまいましたので、そこそこ人の歩いている山は・・ということで、燕(大天井)にでも行こうかな〜と考えていたのですが、なんだか北(日本海側)に行けば行くほど天気がイマイチみたい・・・。南(太平洋に近い側)の方が天気は良さそう!ということで、この辺りである意味一番人が多いかも?という理由で七面山に行ってきました。(当初は、笊ヶ岳か大無間、もしくは安平路を歩こうと思っていたのですが・・どこも人が少なそうな山ですので今回は泣く泣く断念・・いずれの山も、まぁそのうちね・・。)
川沿いの駐車場に車を停めて準備をしていると、既に山の方から信者の方が、南無妙法蓮華経を唱えている声が聞こえてきます。
歩き始めて、早速白装束の団体さんに追いつきます。小さなお子さんから結構高齢の方が、お経を唱えながら登拝されてます。
普通、登山道でお会いするグループは精々多くても20名程度のグループですが、ここでお会いする団体は、100名規模です。多い場合200名規模!!です。(過去、御嶽山や石鎚山でも白装束の信者の方の団体とお会いしたことはありますが、ここを登拝さている信者の方達の数は桁違いだな・・と。)
最後方の方が、「一般の方が通りま〜す。右側に寄ってくださ〜い!」といった感じで、指示をして頂けるおかげで、本当にありがたいことにスムーズに信者の方達の横を通り過ぎることはできるのですが・・、何せ人数が多い!!
片側に寄って頂いている手前、こちらも「すいません!ありがとうございます!ごくろうさまです!」とお声かけしながら、急いで横を通るのですが、100人規模の団体さんをセカセカ抜いていくというのは、なかなかシンドイものがありまして・・、やっとパスできた〜!なんて思っていると次の団体さんの最後部が・・。涙
そして有難いことに最後部の方がやはり「一般の方が通ります!寄ってください!」と・・。トホホ・・。敬慎院までは、ほぼそれの繰り返しだったという・・。
「なんだか、これじゃ長距離走トレーニングのインターバルトレーニングだなこりゃ・・。無信心者の私には、違った意味で修行だな・・。」と・・。本当に敬慎院に着くまでは、ず〜と息が上がっていたという・・。
おまけに、お会いした信者の方が700人以上はいたかと思いますが、普通の登山者は20名にも満たなかったかな〜と。正直な所、とにかくアウェ~感がハンパなかったです。苦笑
そんなこんなで無事山頂に到着。ここで裏参道から登ってこられた方としばし談笑。(裏参道はガラガラでしたよ!とのことでした)
山頂手前で力強く歩いている後姿を見て、私の超人発見センサーが反応していたのですが・・(なんのこっちゃ??)、お話を聞くとやっぱり異次元の超人さんでした。(苦笑)
このお方、百名山を終え二百名山をやってます!とのことでしたが・・
「妙高、火打を登った後にその日のうちに雨飾も登りまして・・」「なんと!」
「いや〜、さすがに赤牛の日帰りはきつかったっす!」「とんでもね〜!!」
「一日で鹿島槍五竜を登った翌日に常念蝶を歩きまして・・」「信じられへん!!!」
といった具合でして・・。苦笑
まぁ、ネジが何本かぶっ飛んでいる方(失礼!もちろん良い意味でですよ!)とのお話は、本当に楽しいな〜と。
ただやっぱり、そういう方からは学ぶ所も沢山ありまして、この方は冬山も登られるとのことでしたが、ちょっとでもリスクを感じた場合は行かない/引き返す等、リスク回避やそれ以外の自己管理なんかも凄い高いレベルでやられているな〜と。
ただとんでもない?山行をされているのではなくて、それに対する備えや考え方が本当に凄いな〜と。そういった山行をされる(できる?)方達は、皆さん意識レベルが凄い高い所で共通してるな〜なんて本当に感心いたしましたです・・。(まぁ永遠に私には無理な話ですが・・苦笑)
あまりに楽しくて、お互い腰も下ろさず、何故か立ち話で長々話し込んでしまったという・・本当に楽しい時間有難うございました!
さて、来週は・・って嫁さんから「サマーゲレンデに連れてって!!」との要望があったので、ふじてんまで行くことになりそう・・。とするとそのついでに歩ける山は、毛無か三つ峠かな・・。う〜ん今一つ気が乗らないんだよな・・。暑いからあんまり車中泊もしたくないし・・少しでも標高の高い所が良いんだけど・・。
おはようございます、chaoさん、
自分も一年前の7月にこの山に登りましたが、滅茶苦茶暑かったことを思い出しました
また、山蛭の山でもありますので、何事も無く、下山されて何よりでした
来週はゲレンデですか。夏でもやっているんですね。
自分は週末まで東南アジア方面に出没予定で、山歩き予定無し。熱帯の方が、日本よりも涼しいくらいですね
pokepikaさん
おはようございます!
蛭の山だったんですね〜。正直全く無警戒でした・・。どうやら蛭にはあまり好かれていないみたいです。
ぼちぼち、これくらいの標高では暑さが厳しくなってきましたね〜。
標高の高い山に逃亡したい?今日この頃でございます。
週末まで海外逃亡?
なんにせよ、海外は最近なにかと物騒?でございますのでくれぐれも、お気を付け下さいませ!
途中お話しさせていただいた5人で登ってた者です!!赤いハットの…(^^;;
いやぁあの人数をパスするのにペース配分めちゃくちゃでしたね(^^;;
山頂からの下山するお姿を見つけ会釈しました!確かにソロだったはずがお二人になっていたので、あれ?と思いましたが…超人の方だったんですね^_−☆
あの後、自分たちは山頂から希望峰まで行き、のんびり昼飯タイムでした!
仲間の1人が裏参道で下山してみたい!と(^^;;
タクシーで車に戻れば…なんて意見もありましたが余計な金使うことないと、自分だけ表参道をピストンしました^_−☆
本当は途中の宿坊にビールがあったのに気付いてましたので*\(^o^)/*
ビール欲しさに90分で下山しました(^^;;
とにかく暑い日でしたね(^^;;
またどこかでお会いするの楽しみにしています^_−☆*/
裏参道を下山した4人中2人は蛭の餌食になりました*\(^o^)/**/
atsu718naluさん
こんにちは!コメント有難うございます!
もちろん覚えておりますとも!男女混合の楽しそうなグループで「羨ましいな〜!」・・と。
あっ!あと「自分が途中でへばってたら(ぶっ倒れたら?)この人達に拾って行ってもらおう!」・・と。(なんのこっちゃ!!
本当に大勢の方をパスするのにペース配分が無茶苦茶になってしまいましたよね〜!
おかげで(そのせいで??
結局希望峰まで行かれたんですね〜。景色はどうでした??(なんとなく、天気が今一つだったので「こりゃ景色は期待できないかな〜?」と足を伸ばすのを辞めましたが・・。あと超人さんとの会話で盛り上がってしまったというのも理由なんですが・・苦笑)
裏参道の方が蛭が多いんですかね??山頂標識のない本当の山頂?で結構長い時間腰を下ろしていたんですが特に被害もなく・・。(幸か不幸かどうやら私の血は、蛭のお口には合わない様で・・苦笑)
それにしても本当に暑かったですね!!ビール欲しさに90分で降りちゃったというのも、うなずけます!!
本当にどこかでお会いするのを楽しみにしてますよ〜!
渋い山に行かれたのですね〜〜〜笑
名前以外、ほぼ知らない山なので「またこんな人気のない山に行って!」
と、奥様の代わりに叱ってあげようと思いましたが(笑)
700人も出会う山だなんて、そりゃ盛夏のアルプス以上の人気(ひとけ)で、
完全に一本取られました、脱帽です!
さすがchaoさん
そして、きち〜んと奥様の忠告を守っておられるところ、
オチャメさを禁じえませんwww
ワタクシはこの週末は、天気予報に泣かされ、完全に空振りでした(T_T)
今週も木金と東京、来週も水木と長野で、仕事がバタバタで、
今週末、果たして山に行けるか心配ですが、是非何処かへ登りに行きたいですね!
ところで梅雨明けしたみたいな天気ですね、ここ2日
早く本格シーズンインとなって欲しいですね♪
messiahさん
おはようございます!コメント有難うございます!
嫁さんの忠告を守って人の多い山・・って検討したら、えらく渋い山になってしまいました・・。
対案?は燕(大天井)だったので、そちらなら派手?だったんですけどね・・。(せっかく燕に行くなら、完璧な晴天予報の時にしたいな〜ということで今回はやめました。展望の良い山で曇天だとガッカリ感がハンパないですよね!)
まぁ、なんにせよ一般登山者がとにかく少なかったので(白装束の方はものすごい数でしたが)アウェ〜感が・・。
なんだかず〜と「すんません・・おじゃまします・・」といった気分で歩いていたような・・。苦笑
ぼちぼち派手?な山に行きたいんですが、天気次第ですね〜。
今週東京、来週長野ですか〜、お仕事忙しそうですね・・。
来週私も東京ですので、入れ替わりですな!!
今週末は天気がどうでしょうね・・。早く梅雨が明けるといいんですが・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する