記録ID: 908459
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2016年07月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbe15cd5a4da9853.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:04
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:04
距離 9.4km
登り 1,224m
下り 1,214m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、自販機は駐車場付近にあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 今回下山ルートに選んだ道満尾根は急登で滑り易い。 山頂手前の鎖場は迂回路あり。 |
その他周辺情報 | 登山口駐車場から5分程度のところに笛吹の湯(JAF割引で410円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
|
---|
感想
先週の常念岳で虫の恐ろしさを思い知らされ、さらに以前登った山友からブヨがいると聞いていたので、今日は長袖と防虫グッズで完全防備で登山に臨みました。ところが、登山口から山頂付近までほとんど虫はおらず、予想外に快適な山行になりました。本題の鎖場はというと、期待が大きかったためか、少し物足りなかったかなという印象。鎖場を初めて登る方などの練習には丁度良い感じかも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する