ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 909422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

将監小屋でテント泊♪ 笠取山から縦走ルートで

2016年07月02日(土) ~ 2016年07月03日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
18.7km
登り
1,327m
下り
1,310m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
0:29
合計
6:01
8:02
8:05
42
8:47
8:48
19
9:07
9:25
14
9:39
9:39
7
9:46
9:46
21
10:07
10:07
3
10:10
10:11
43
10:54
10:56
31
11:27
11:27
35
12:02
12:04
58
13:02
13:04
6
13:10
13:10
8
13:18
13:18
21
13:39
2日目
山行
1:36
休憩
0:04
合計
1:40
5:20
38
5:58
6:00
15
6:15
6:15
20
6:35
6:36
22
6:58
6:59
1
7:00
ゴール地点
天候 曇り。
たまに日差しがあると暑いわさ(^_^;)
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R411青梅街道をひた走り一之瀬林道へ。
作場平駐車場へ駐車。
オール舗装だが狭い場所あり。
早朝ドライブに楽しい道なのがええな〜〜〜♪
帰り道ではライダーさんも楽しんで走ってたよ。
コース状況/
危険箇所等
笠取までは整備されたハイキングコースと林道歩き。
笠取山から先はルートは鮮明で道迷いの心配は無いけど標識もろくに無い経験者向き縦走路。

唐松尾山山頂から直進する踏みあとが有るが、そっちは登山道ではない。
すぐ手前の将監峠方面標識で下る。
さらに将監方面への途中標識の無い分岐は右に下るのが将監方面。
地図見ればわかるけどもう少し標識増やした方がええんぢゃないかい?
これ以降の分岐は全て標識あり。
将監小屋から下山はダート林道から舗装林道歩きで何も問題無しで作場平まで戻った。

その他周辺情報 トイレ
作場平登山口、笠取小屋、将監小屋にキレイなバイオトイレ。

コンビニ
青梅街道を移動したが御嶽駅から先には無かったかな?

水場
笠取小屋の蛇口?
将監小屋は順調に出てた。
久々にテント泊装備ですわ🎵
たいして何も持ってないのに重いf(^^;
4
久々にテント泊装備ですわ🎵
たいして何も持ってないのに重いf(^^;
作場平登山口。
駐車場は土曜日なのにガラガラでしたわ。
シャクナゲの時期が過ぎると混雑しないそうな。
作場平登山口。
駐車場は土曜日なのにガラガラでしたわ。
シャクナゲの時期が過ぎると混雑しないそうな。
キレイなバイオトイレ有るもこの時は7時過ぎで気温も高く虫がうるさかった。
キレイなバイオトイレ有るもこの時は7時過ぎで気温も高く虫がうるさかった。
沢を何度か渡るがすべて整備万全で靴は濡れない。ぬかるみは少しだけあり。
沢を何度か渡るがすべて整備万全で靴は濡れない。ぬかるみは少しだけあり。
ホントに整備万全ぢゃん♪
1
ホントに整備万全ぢゃん♪
峠に出ると普通に林道ぢゃった。笠取小屋関連らしき2台の軽トラが上がっていった。
峠に出ると普通に林道ぢゃった。笠取小屋関連らしき2台の軽トラが上がっていった。
笠取小屋に着いたわい。
もうここで寝てもいいかと思った。
でもいくらなんでも早すぎか(笑)
笠取小屋に着いたわい。
もうここで寝てもいいかと思った。
でもいくらなんでも早すぎか(笑)
手洗い用飲用不可って書いてあった水場。小屋と小屋脇にある蛇口はたぶん呑めるんぢゃろな。
手洗い用飲用不可って書いてあった水場。小屋と小屋脇にある蛇口はたぶん呑めるんぢゃろな。
笠取小屋って2つ並んでるんだねぇ。
薪ストーブ点火してたわさ。でも寒くは無いねぇ
1
笠取小屋って2つ並んでるんだねぇ。
薪ストーブ点火してたわさ。でも寒くは無いねぇ
嫌いだけど鹿。
こいつを食うのは好き♪
5
嫌いだけど鹿。
こいつを食うのは好き♪
小屋から笠取山頂方面もよく整備されておった。
このへんまではサンダルで大丈夫ぢゃな〜
1
小屋から笠取山頂方面もよく整備されておった。
このへんまではサンダルで大丈夫ぢゃな〜
甲武信ヶ岳方面の分岐。こっち歩いてみたいがまたの機会ね😃
甲武信ヶ岳方面の分岐。こっち歩いてみたいがまたの機会ね😃
これがレコでよく見る笠取山頂への直登かぁ〜〜〜〜
登るにはええがここは下りたくないな〜
6
これがレコでよく見る笠取山頂への直登かぁ〜〜〜〜
登るにはええがここは下りたくないな〜
山頂。かろうじて富士山見える。
10
山頂。かろうじて富士山見える。
ながめ良い場所ぢゃな〜
今日は雲が多いけど。
1
ながめ良い場所ぢゃな〜
今日は雲が多いけど。
山頂標識から先の岩場を越えて縦走路へいく。
山頂標識から先の岩場を越えて縦走路へいく。
シャクナゲ残ってたわさ。ピーク時期はスゴいぢゃろな〜
3
シャクナゲ残ってたわさ。ピーク時期はスゴいぢゃろな〜
「山」って彫ってある三角点?
1
「山」って彫ってある三角点?
ほんとの笠取山頂。さっきの山頂標識で戻っちゃう人も多いぢゃろな〜
4
ほんとの笠取山頂。さっきの山頂標識で戻っちゃう人も多いぢゃろな〜
富士山がさっきより出てきたがモヒカンみたあなヅラ被っとる。
6
富士山がさっきより出てきたがモヒカンみたあなヅラ被っとる。
さて先へ向かうかいね。
さて先へ向かうかいね。
笠取小屋に戻っちゃおうかなf(^^;
と思ったけど進む。
笠取小屋に戻っちゃおうかなf(^^;
と思ったけど進む。
やっとこさヅラが取れて頭が見えたわさ〜
8
やっとこさヅラが取れて頭が見えたわさ〜
こういう明るい場所はええな♪
しかし日差しは暑いわい
こういう明るい場所はええな♪
しかし日差しは暑いわい
稜線歩きは楽しいが展望はあんまり無いわい。
1
稜線歩きは楽しいが展望はあんまり無いわい。
たまに開けた場所が出てくる。風が抜けて虫がうるさくないのがありがたい。
1
たまに開けた場所が出てくる。風が抜けて虫がうるさくないのがありがたい。
やっと邪魔者なくお出ましぢゃわ♪
14
やっと邪魔者なくお出ましぢゃわ♪
時々岩場あり。乗り越えたり巻いたり。鎖場はありません。
時々岩場あり。乗り越えたり巻いたり。鎖場はありません。
将監方面への下り標識。久々に標識が出てきたわい=間違えやすい場所ってことぢゃな?
将監方面への下り標識。久々に標識が出てきたわい=間違えやすい場所ってことぢゃな?
将監に下らず20mほど進むと・・・
将監に下らず20mほど進むと・・・
唐松尾山に到着。寂しい山頂標識で展望もないわな。
この先に進んぢゃう人あり。注意ね。
唐松尾山に到着。寂しい山頂標識で展望もないわな。
この先に進んぢゃう人あり。注意ね。
少し戻って標識のとこから将監方面に下る。
少し戻って標識のとこから将監方面に下る。
引き続き見える富士山。
結局ずっと見えてはいたわな〜
6
引き続き見える富士山。
結局ずっと見えてはいたわな〜
山ノ神土分岐まで下るとまともな標識が。
ここまでのルートではぐれた若い衆2人は無事に合流できたかいな?
山ノ神土分岐まで下るとまともな標識が。
ここまでのルートではぐれた若い衆2人は無事に合流できたかいな?
ゲレンデみたいな斜面の下に小屋が見えた♪
防火帯なんかいね?
ゲレンデみたいな斜面の下に小屋が見えた♪
防火帯なんかいね?
将監小屋に着いたわい(^^)v
でもこの時は小屋番さん不在。
1
将監小屋に着いたわい(^^)v
でもこの時は小屋番さん不在。
水はドバドバ出てるわさ〜♪
2
水はドバドバ出てるわさ〜♪
テント場下段は草の上に張れる。
テント場下段は草の上に張れる。
テント場上段。ここに張るかいね(^^)
しめっぽいがグラシーが汚れるほどではなかったよ。
2
テント場上段。ここに張るかいね(^^)
しめっぽいがグラシーが汚れるほどではなかったよ。
GW以来のテント泊ぢゃ〜〜〜♪
小屋番は夕方にやってきてくれてビール追加できた♪
18
GW以来のテント泊ぢゃ〜〜〜♪
小屋番は夕方にやってきてくれてビール追加できた♪
翌朝ですわ。残念ながら星はあまり見えなかったっす。
よく寝れましたわ(^^)d
4
翌朝ですわ。残念ながら星はあまり見えなかったっす。
よく寝れましたわ(^^)d
下りは林道歩きだけ。
退屈だけどペースは上がる。
下りは林道歩きだけ。
退屈だけどペースは上がる。
林道なのに渡渉あり(笑)
ここはどうやら水場のようぢゃわ。
林道なのに渡渉あり(笑)
ここはどうやら水場のようぢゃわ。
舗装道路まで出てきたわい。
舗装道路まで出てきたわい。
民宿みはらしはこの砂利道に入っちゃダメよ。
1
民宿みはらしはこの砂利道に入っちゃダメよ。
舗装林道沿いに進めばすぐ近くにあったわさ。
1
舗装林道沿いに進めばすぐ近くにあったわさ。
この中島川登山口近くに駐車スペース有り。次回はここから取り付いてみっかな〜
1
この中島川登山口近くに駐車スペース有り。次回はここから取り付いてみっかな〜
作場平にもどったわさ。
町に近付くにつれて暑くなっていったわさ〜〜
作場平にもどったわさ。
町に近付くにつれて暑くなっていったわさ〜〜

装備

個人装備
ソロテント泊装備軽めで。
共同装備
なし・・・

感想

天気予報ぢゃえらく暑くなるらしい。
涼しい所で寝たい。
どうせなら登ったこと無い所がええ。
笠取小屋か将監小屋のテント場で寝れたらええぢゃろう。
そんな考えでゆっくり目に出かけた。

久々のテント泊装備は軽めにしたものの重さが堪えたわい。
おっさん年齢とともに退化ちぅ・・・
こんなんで縦走なんてできるんぢゃろか?
普通ならあとビール2缶と酒5合は追加して歩けないといかんのにな〜〜〜

笠取小屋に着いた時にはもうここで止めようかなとも思ったが、あまりに時間が早いので笠取山頂まで行ってから考えることにしたわい。
レコで見た通り笠取山頂への直登はしんどかったのぉ
荷物の重量が堪えるわい。
無事に登りきって、もうここからはそんなにしんどくないぢゃろ?と将監小屋を目指すことにしたが、ここから先の地味なアップダウンが結構堪えたわい。
やっぱオッサンすっかり鈍っとるの・・・

元気な若者ツインズが先行して行くが、あのペースはおいらには無理なんで無理せずゆっくりと進む。
テント重いけど修行と思って頑張るよ。
テント場に着いたらぬるくなってるぢゃろうけど背中に忍ばせたビールをのんびり呑むよ。
ビールのためならおいらは歩ける(^^)v

唐松尾山まで無事にたどり着いたわさ。
あとはそんなに厳しくない下りのはずぢゃわ。
慌てる必要も無いのに足に来てたらしくスリップして尻餅ついたがな。
落ちるような場所ぢゃなくて良かったが、コケかたがヘボなオッサンの転び方で恥ずかしいのぉ。
左手を擦りむいたが何故か最近左ばかり痛める。
今回ブヨに刺されたのも左手。
なんか祟ってるんかな?

テント場は幸いすいておった。
すぐ下で張るベテランさんに自作アルコールストーブもらっちゃった♪
使ったことないけどこれが秀逸な加工ででぜび試してみたいがな〜
ありがとございます。
試してみますね。

小屋番居なくて2缶のビールで淋しい思いをしてると軽トラが上がってきた!
ビール・・・、いや、小屋番来た〜〜〜♪♪♪
待ってました(^^)
おかげで良く寝れましたわ(笑)

やっぱテント泊は楽しいわな♪
問題はおいらの力量ぢゃな〜〜〜〜
と、つくづく思ったわさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4089人

コメント

テント泊
いいですねぇ
テント出したいけど、こっちのほうは泊まれるところが少なくて実にうらやましい限りです。
しかしやっぱりビールのためにも体力キープは重要な課題ですね。私も頑張らないと
2016/7/6 19:29
Re: テント泊
耐えれる荷重が弱くなってると感じましたわ〜
ビール6缶放り込んで北アルプスの尾根をテント装備で登れたはずが・・・
頑張って盛り返さんとな〜〜〜
2016/7/6 20:30
こんにちは 大変参考になりました。 私もこの小屋でテント張りたいです。
こんにちは レコ大変参考になりました。
私もこの小屋でテント張りたいです。
中島川登山口近くに駐車スペース ってどんな感じですか?
1泊止めても大丈夫そうですかね?
2,3台ですか?
すぐ一杯になりますか?
民宿みはらし¥500がいいですか?
いい加減なラクチン登山人なので、楽すること考えています。
2016/9/23 16:57
Re: こんにちは 大変参考になりました。 私もこの小屋でテン...
はじめまして。
駐車スペースは少し離れた広いほうは10台以上可能。
近くで狭いほうも5〜6台大丈夫でしょう。
どちらも駐車禁止表示は無く、普通に駐車場所に見えて釣人が車を止めて支度してました。
見る限り1泊ぐらい止めても平気に思いますが自己判断でお願いします。
但し夜間はトイレも灯りも何も無くホントに真っ暗です。
2016/9/26 15:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら