記録ID: 909604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳〜新冠コース
2016年07月01日(金) ~
2016年07月02日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 34:35
- 距離
- 44.7km
- 登り
- 4,207m
- 下り
- 4,192m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:57
距離 17.2km
登り 1,405m
下り 1,034m
天候 | 1日目晴れ、2日目曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓を渡るのは2か所、斜面がきつく滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 新冠温泉レコードの湯がありますが、新冠市街地に出たのは午後10時過ぎのため、自宅で入浴 |
写真
感想
初めての幌尻岳、先ずは遠かった!という印象が強く残りました。約18km の林道歩きは一人だと特にきついです。
山岳部の方たちが作業のため山荘は貸し切りという事前情報により1泊で帰ることにしていましたが、帰路の大岩付近から雨、幌尻山荘から本格的な雨で、イドナップ山荘に着いたときにはビショびしよ濡れ。足裏うらは水脹れだらけです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久々に疲れました・・・山も険しいけど、山荘にたどり着くのが
超大変でした、やっぱり片道18.5キロは長いよネ!
でも山頂からの眺めは、日高ならではの険しさと見事なカールの姿に・・・感動
今度は別ルートでチャレンジしたいな、と思っちゃう!
しかし、帰りの管理道路は一段と長く感じて、更にあの雨・・・
まったく修行と言う感じでした。
朝いちで山荘から山頂へ、下山後、再び18.5キロの雨の行軍!
でも、幌尻岳攻略成功!! 本日は一日後片付けで終わりました。
ご苦労様でした!!
山岳会の皆様もご苦労様でした!またお世話になりますm(__)m
ま、まさかの?kawahiro45さんでしたか。林道歩き含めての一泊二日、本当にお疲れ様でした。今回も声を掛けられずに残念でした。
花畑付近の雪渓にて(「山荘お泊りですか?」と確認してた事務局メンバーの後続位置)、健脚そうな下山者姿に待機してる時にチラッと見えた横顔に・・・もしかして?と感じながら、アポイに続いての遭遇に「まさかね〜」と思ってしまいました。
看板塗装、枝払い、マーキング作業等々の予定に雨となり看板塗装出来ずでした。先月の笹狩り場所を歩き、邪魔な短い刈り残し笹の歩き辛さも体感したので次回参加時には綺麗にしたいです。
追記-山荘は一階を山岳会使用し、二階を来られてた方が利用。夜は二階の希望者含めめ飲食歓談を楽しんだ夜でした。
凄い!またyama-hikaruさんと遭遇してましたか?アポイ、伊達紋別に続き、今年だけでも3回目ですね。
幌尻岳山岳部のメンバーの方のおかげで、快適な山行を体験できました。
しかし、さすが幌尻岳で、私の今までの山行の中で、一番きつかった。
また、お会いして、ごあいさつがしたいです。よろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する