日光白根山、雨でも登ると決心して出発する
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 580m
- 下り
- 581m
コースタイム
↓
白根山 着13:40分 休憩
発13:50分
↓
山頂駅 着15:35分
行動時間4時間
天候 | 雨時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日光白根山ロープウエイ ・往復2000円 ・頂上駅最終便は16時30分発 (または、丸沼高原スキー場) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは 山頂駅から大日如来を経由して、七色平から弥陀池に向かい、 弥陀池手前の2300m地点から南方向に登って行くコースです。 下山はそのまま南西に進んで大日如来を経由して山頂駅に帰る時計回りの 縦走です。 このコースで、どちら周りで行くのが危険かというと、 自分の感想では反時計回りで行くのが危険と思う。 つまり、頂上から北に(座禅山方向)下山するのは転倒しそうでした。、 ここは登りで使う方がいい。 また、北側に下りるルートがわかりにくい、 |
その他周辺情報 | 湯元温泉 かつら荘 0288-62-2571 赤城温泉 御宿総本家 027-283-3012 |
写真
感想
日光白根山
1日で赤城山と日光白根山を登り、翌日に男体山を登って
岡山に帰る遠征計画です。
天気は良くないのはわかっていたけど、強行します。
朝の赤城山でトラブったので、急いで白根山に移動して、
ロープウエイを下りるなり登山開始しました。
というのは、ロープウエイの最終便が16時半なので、
それに間に合わないといけないという気持ちですから、、あせります(-_-;)
結果的には15時半に山頂駅に帰ってきました。
1時間も余裕がありました。
だいたい一周が4時間半とみていたので、予想タイムより30分早かったです。
半年前にも、この奥白根山には登ったのですが、
その時は山頂から座禅山方向に下山する予定でした。
ところが、その下山するルートがわからず、無念のピストンになった。
今回は、座禅山方向から登って行きます。
これならルートは迷わないでしょう。
案の定、迷うことなく山頂に着きました。
確かに、山頂から北側(座禅山方向に)方向に下りる道はわかりにくいです。
看板がないのもあるし、岩場なので足跡いうのがないから。。
ペンキで下山のとりつきの個所を明示してたらいいと思う。
予定より早く下山できたので、温泉もゆっくり入って
のんびりします。
問題が5日の男体山です。せっかくここまで来てるのに・・・
5日の朝、5時から露天風呂に入っていたら、雨が頭を叩きます。
相棒と相談して男体山は中止することに。
日光東照宮と赤城温泉を楽しんで帰ることにしました。
今、考えたら、、近くの榛名山に登りに行けばよかったと反省しています。
榛名山なら少々の雨でも3時間もあれば登ってこられるし。。。
もったいなかった。(-_-;)
まっ!赤城温泉の・御宿総本家・という温泉も面白かったけど^^
オマケの話
関越道から北陸道に出て日本海を南下して帰るのに、
気が付いたら日本海を北上して中条ICまで行ってしまった。
どこでどう間違えたかしら?(-_-;)
時間が短かったからなんとか身体も冷えず、
無事に歩けましたね!
遠征はなぜか最近雨、ガスについてないですが、またピーカン登山できるようにてるてる坊主連れていきますね( ・∇・)
savoさん、雨より風が心配でした。
頂上手前で風が一瞬強くなった時があったので、
びびったよ(^-^;
次もてるてる坊主が一緒に行くなら晴れるよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する