記録ID: 912845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【日本百名山】金峰山へ、アコウ平より黒平ルートでピストン。
2016年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:46
距離 8.5km
登り 1,040m
下り 1,040m
コースタイム・ルートともスマホGPSを使用しています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢・ハシゴ・鎖・ロープ・ザレ場・岩場などなど。イロイロあります。特に鎖のある岩、岩の隙間から水が流れだしており、とんでもなく滑ります。 また、全体的に傾斜は急な方だと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
金峰山3回目。特に気にせず行っているので、本能的?に好きな山なのでしょう。
これまで大弛と瑞牆山荘からは歩いているので、今回は黒平ルート・・・。といっても、大弛峠に向かう途中のアコウ平からです。
古くから歩かれていた黒平ルート、途中からですが楽しまさせていただきました!
バリエーションに富んでおり、飽きることない(緊張する場面の多い)コースです。
山頂付近はボチボチ人がいらっしゃいましたが、それ以外でお会いしたのは1組2名の方のみ。とても静かに歩くことができ、満喫できました。
いつかはキチンと黒平から歩きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人
初めまして〜♪
今日、大弛峠から歩きました。13時過ぎに金峰山に着いた頃にはもう南側はガスって何も見えませんでした。
瑞牆山もガスに包まれていました。朝は富士山もみえたのですね。
雲海と富士山素敵ですね。
kitausagiさん、こちらこそはじめまして!
昼過ぎは雲が出てましたか。残念でしたね、人も多かったんじゃないでしょうか?
ワタクシの場合、金峰山はいつも味方してくれてまして(笑)、絶景を堪能させていただいています!
まだまだ他のルートなどもありますのでゼヒ再チャレンジを〜。
hanz130さん、はじめまして。
1組2名です
確か渡渉点の近くですれ違いました。
早い時間にもう下りられていて、上で泊まられたのかなと思っていましたが、なんと日帰りでしたか。
朝は天気も良かったようで、早朝発ならではでしたね。
あの鎖場は自分達が通った時間でも濡れていてツルツル滑って緊張しました。
駐車場のアブも参りましたね(笑)
maruiさん、はじめまして!
はい覚えてます、山頂意外で他の方にお会いしていません(笑)
山頂から下ろうかとしていたときに徐々に雲が出てきていたのでラッキーでした。
沢は濡れずに通過されたんですね、素晴らしい!
アブは車の中にも多く入りまして。窓全開で運転しましたが、
しばらく賑やかな車内でした(笑)
hanz130さん 同じく初めまして。
hanz130さんが登られていたときは富士山見えたのですね〜綺麗です!
アブは、あの数と、服の上からでもあちこちとまられるのは初めてだったのでびびりました…。沢や1枚岩、五丈石といろいろ味わえる楽しいコースでしたね。
私は失礼ながら山レコ記事を書かないで見る専門なのですが、同じコースでも時間帯によって天気の差や視点に違いがあって拝見させていただき、面白いです。どうもありがとうございました。
ishiimoさん、はじめまして、1組2名の片割れ様ですね(笑)
飽きさせないコースでしたね。五丈岩もなかなかいい感じで見れたので満足しました!
私は最初、自分の歩いたところなどを気軽に残しておきたく、まぁ自分がそうだったように、少しでも他の方々の「足し」になるならいいなぁって感じでヤマレコ始めました。
けど、確かに同じコースでも時間によって違いがあったり、視点が全然違ったり・・・。
そんな感じでヤマレコ、楽しんでいます。
ishiimoさん、「面白い」という言葉、とてもうれしいです。こちらこそありがとうございます!
hanz130 さん
お返事どうもありがとうございます。
あのコースはhanz130 さんのように読図できたり慣れていないと行けないコースですね。
私は同行者がいてくれたからこその、1人では行けないコースでした。
そうですか〜ヤマレコ載せている方々は、なんてマメなのだろうと、面倒くさがりの私にはなかなか真似できないなーと思ってしまいますが。。。いつの日か思い立って自分も記事を書く日がきたら皆さんを見習ってみようと思います。
ishiimoさん、「読図」ですか!
いえいえ。
ワタクシなどは独学というか、大体一人ですから
現地で必死になってなんとか・・・という感じですよ。
予習などもするんですけどね・・・。
ヤマレコは正直めんどっくさかったりするんですが(笑)
自分の歩いたところを残しておくことができるから、それが楽しいんですね、きっと。
あー結構イロイロ歩いてんだなーって。
「人様のために・・・」ってキレイなこと書きましたが、結局は自己満が第一!
自分が楽しくなければ続けることできないですから、
楽しみながらボチボチやるのがよろしいかと!
山梨県人なのですが、なぜか他県の山に興味が湧かないんです。
人気のある北アルプスもあまり・・・。
ここはishiimoさんの記事でワタクシを他県の山に目覚めさせていただければ!
期待せずにお待ちしています(笑)
hanz130さん
他県の山に興味が湧かないのですか〜。それは珍しいですし貴重な存在ですね!
甲斐武田氏絡みで探究したくなる何かがあるのでしょうね。
ぜひ今後も山梨の歴史と山を究めていただきたいです。
私は神奈川県民で地元は好きですが、山は特にこだわりなく、ゆるーく百名山を目指し中です。そして、来年春まで仕事の資格取得に集中しなければならないので、
レコ記事を載せるとしたらそれ以降ですが、その時に気が向いたら試してみますね。
忘れている可能性と面倒くさくなって放棄の可能性が高いので期待はしないでください(笑)
他県の山も雰囲気が全く違っていいものですよ。来月は北アルプスに行く予定です。
ではお元気で(^^)
そうですねー、
歴史関係とかなり絡み合ったりしてますので、楽しいですね!
若干、長野の山梨寄りと神奈川の山梨寄りに興味出てきた感じ?です(笑)
仕事の資格ですか。うん、大事です!取れる時に取るようにしないと。
モチベーション高いうちに動かないとね。
けど一辺倒だと、またそれはなかなか厳しくなるのかな?と。
資格と山、うまくやりながら両立させてくださいね。
北アルプスかぁ〜・・・・・・。すんません、わかりません(笑)
ishimomoさんには多くの元気いただきました!
では!!
はじめまして。
2年前に登ったルートなので、懐かしさを感じながら読ませていただきました。
2年前は小屋は前回寸前でしたが、取り壊しですか。何だか片付け方が中途半端に見えますね。再建され...ないでしょうねえ。
若い頃は平気だったのですが、年をとったら高所恐怖症気味になりました。で、濡れた鎖場は怖かったです。往復されるとは!。
黒平からは基本的に舗装の車道のようですが、きつくないでしょうか?。アコウ平から下って、嫌になった所でタクシーを呼ぼうかなあ、などと考えています。
milanoさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
小屋は片づけられていた!って感じでした。これから撤去とかするんでしょうかね。
鎖場はホント、気をつけました。ジックリジックリ・・・と。
黒平からは舗装路ありますね・・・。精神的にきつそうですね。
けど、金桜神社から金峰山まで何とかつなぎたいなーと思っています。
「表参道ルート歩いたよ!」て感じで。
まだまだ考えはまとまっていませんが、刻んでいくものと思います。
山梨県人なので、まぁ地味に時間見つけてコツコツ歩きます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する