記録ID: 914761
全員に公開
ハイキング
東海
静岡県 浜松市(旧佐久間町)竜頭山
2016年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:39
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,414m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:35
距離 12.1km
登り 1,419m
下り 1,426m
6:30
55分
スタート地点
7:25
7:30
30分
青なぎ
8:00
65分
杣小屋
9:05
9:10
5分
お立ち台
9:15
9:20
5分
山頂東屋
9:50
9:55
35分
水場
10:30
35分
青なぎ
11:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここが一杯のときには、浜松よりに100mほど戻った路肩に停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
杣小屋コースから登り、一般コースで下りました。 特段の危険個所はありません。 蒸し暑かったのでヒルの心配もしましたが、虫除け(ディート入り)が効いたのか被害無し。 |
その他周辺情報 | 浜松方面からの最後のコンビニは船明のセブンイレブン。 もしかして高遠までR152にコンビニは無い??? |
写真
撮影機器:
感想
今週末の計画は金土で仙丈岳だったんですが、金曜夜のテン泊が厳しそうだったので金曜は源流釣り、土曜はお休みで今日は登山とバラバラになってしまいました。
おまけに午後から出張なので、天竜高速(そんな名前の道はありませんヨ)を使えば
1時間で到着できるご近所の竜頭山へ。
軟体動物の強制献血が気にはなりましたが、登山靴に虫除けスプレーをしたのが効いたのか、被害は無し。
目を皿のようにしながら歩いていたけれど、ご本尊を見つけることはできず、生息密度は薄いような・・・気がします。
メインイベントであったクマ除け棒(っていうのかな?)ですが、結構ごっついモノですね。
あれを担いで登られた方、大変だったでしょうね!!
いい音してました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
SFさんにとっては 竜頭山は午前にサクっという感じですね。
でも前半は写真から じめじめして蒸し暑そうな感じが伝わってきます。
熊避け棒の感触いかがでしたか? ヒル避け棒なんてものもあればいいんですけどね。ヒバカリに会ってラッキーなんて書いてありましたが 私は会いたくないですよ。以前マムシを踏んじゃった事あるし
熊避け棒は まだ増えるらしいので涼しくなってから行ってみたいです。
sachi1114さん、こんばんは。
ヒルにはヒルみます(笑
今まで2回献血しましたが、なぜか2回とも手でした。
靴下脱いだら発見なんて、考えただけで卒倒しそうです
ヒル避け棒、発明した人にはノーベル賞あげないと・・・
ヒバカリちゃんは毒もない小さな子なので、怖くないですよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する