仙ノ倉山へ 平標登山口より キスゲが乱舞!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
天候 | 麓晴れ 山頂部曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道沿いに 平標登山口駐車場(600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ない |
その他周辺情報 | 道の駅みつまた 街道の湯 |
写真
感想
2016(平成28年)7月11日(月)
仙ノ倉山へ
「仙ノ倉 白い景色に 花の道」
天気予報による梅雨の晴れ間を信じ
谷川山系最高峰仙ノ倉山を目指した。
出発する時点では晴れ間もあった。
松手山付近からも平標山の波打つような雄大な尾根
そして山頂方面も臨むことができていた。
ところが平標山の尾根を高めていくにつれ
辺りが雲に覆われ始めた。
全くの白の世界で遠くの景色、
平標山の方向は見えなくなってしまった。
足元を見ると多くの花々が迎えてくれていた。
つい足を止め写真に収める。
名前のわかる花もあるがなかなか覚えられない。
調べても、すぐに忘れてしまう状態もある。
それでも可憐に咲く山の花は美しい。
そしてかわいらしいものが多い。
そんな中で「かわいらしいというよりは華やか」な
ニッコウキスゲが乱舞していた。
山中ではよく見かける花ではあるが、
雲がかかり白い世界でより華やかさを増す。
鮮やかな黄色が白と緑の世界に浮き立つのだ。
仙ノ倉山山頂付近に咲き誇っていた。
ちょうど見ごろでもあり
花びらが凛としてより黄色を誇示しているように見えた。
仙ノ倉山のてっぺんでは標識しか見ることができなかったが、
「山の案内板」があり山頂からの風景を想像してみた。
360度素晴らしい展望!
富士も見え
上州を代表する尾瀬の至仏・燧ケ岳
榛名山・赤城山も美しい姿を見せることだろう。
浅間山、苗場山、白根山など信州上州境の山々も見渡せるのだろう。
麓は30度を超える猛暑の中
山頂付近は雲がかかりひんやりとし
足元の花々から幸せをたくさんもらうことができた。
p.s.
今回の山行では松手山、平標山そして仙ノ倉山と
3つのピークを登ったことになる。
ピークハントからすると
仙ノ倉山で三百名山183座目になった。
「登ってきた山」はトータル814座目となる。
松手山のような尾根のような山頂も
ひとつのピークと考えているので曖昧なところもあるが
それにしても良く登り
これからも「山ばか」になり登り続けていきたいと思っている。
ふるちゃん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する