記録ID: 915526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 ( 祓川口 )
2016年07月12日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓5ヶ所横断 スノーブリッジ要注意 |
写真
撮影機器:
感想
今回の目標は、チョウカイフスマとチョウカイアザミを
撮ることと、岩手山を同定すること。
お天気は良く、期待したのだが、岩手山は観えず。
比較的近い、栗駒山、月山も言うに及ばず。
眼下に、きれいな大雲海が広がっているのだが、残念。
チョウカイアザミは、舎利坂の下部に、たくさんの
蕾を付けて時期を待つ。
一番撮りたかったチョウカイフスマは、七高山頂上
辺りはまばら。
今日お会いした方々の情報から、やはり康新道に
たくさん咲いていることを知る。
登山道のすぐ西側に落ちる深い岩の沢が
見えるところまで、しばらくの間観賞出来る。
踏み入れることの出来ない岩場に、塊となって
あちこちにへばりついている。
お花は、顔を近ずけるほどに、慈しみが湧く。
当地からの日帰りは、そろそろ無理かなーー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鳥海山、行かれたんですね。
「今年も行きたい」と言っていましたので、気にしていました。
花の綺麗な時期に行かれて良かったですね。
チョウカイフスマが綺麗に撮れています
いつもお褒めのことばを頂いて、恐縮 。
やはり鳥海山は、東北の雄たる存在感がありますね。
山が大きいだけに、いろんなコースがあり、
楽しみ方も盛りだくさんのようですね。
谷川縦走も楽しみいっぱいでしょう。
谷川と言えば「来てみれば、聞きしに勝る一ノ倉」の
句を思い出します。かつて谷川と言えば、遭難者が
多い所でした。その親が詠んだ句と記憶してます。
城巡りのマニアならではの計画など、しばらく
息ぬく暇もないようですね。
私は、弥生コースを計画してます。
市観光課に問い合わせると、新弥生コースが
8/11山の日をオープンの予定で、整備が進んでいる、
ということでした。
その前後の天候を勘案して、行こうと思ってます。
お互い、山行でこれからの暑さを乗り切りましょう。
よろしく
岩木山弥生コースを予定ですか。
11日両サイドは旅行予定で留守ですけれど、お盆の後半でしたら時間を空けられるかと思います。
日程の調整ができれば、是非ご一緒したいと思います。
新弥生コースは、現コースの3合目で合流するようです。
未踏コースなので、楽しみです。
お盆過ぎのお天気の良い日を、模索したいと思います。
いずれまた、連絡させて頂きます。
よろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する