ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91671
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

有間山から日向沢ノ峰を経て棒ノ嶺の予定が・・・

2010年12月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:02
距離
16.6km
登り
1,242m
下り
1,311m

コースタイム

名郷BS        08:11
鳥首峠        09:45
橋小屋ノ頭(蕨山分岐) 10:43
有間峠        11:29
日向沢ノ峰手前林道終点11:45(昼食)
有間峠        12:17
タタラの頭(GPS回収)  12:43 
橋小屋ノ頭(蕨山分岐)13:02
蕨山(最高点)     13:23
蕨山(展望台)     13:29
さわらびの湯駐車場  15:08
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅からさわらびの湯まで自家用車
さわらびの湯BS(07:51)〜名郷BS(08:07)
コース状況/
危険箇所等
名郷〜車道終点
 しばらく車道歩きが続きます
 道幅は狭いのですが車道終点に石灰工場があるため大型車が通行します

車道終点〜鳥首峠
 渡渉地点で道不明瞭となりますが反対側の案内標識を目印に進みます

鳥首峠〜橋小屋ノ頭(蕨山分岐)
 鳥首峠の先、急登あり要注意です

橋小屋ノ頭(蕨山分岐)〜有間峠〜林道終点
 特に危険箇所ありませんが日向沢ノ峰への登山道入口わかりずらい
 事実、林道終点まで行ってしまったが間違ってました
 (林道中間付近に小さな案内板があり確か「蕎麦粒山・川苔山方面」と書いてあったため勝手に”こっちじゃないだろー”と判断してそのまま林道を突き進んだのです)

橋小屋ノ頭(蕨山分岐)〜蕨山
 橋小屋ノ頭(蕨山分岐)の先、急坂滑りやすいです
逆にたどるとかなりキツそうな坂です

蕨山〜さわらびの湯
 特に危険箇所ありません
おはようございます!
名郷バス停に着きました
結構な人が降りました
おはようございます!
名郷バス停に着きました
結構な人が降りました
振り返ると準備運動をされている方々がおられます
蕨山へ直登されるんでしょうね
振り返ると準備運動をされている方々がおられます
蕨山へ直登されるんでしょうね
自分はこっち、鳥首峠を目指します
自分はこっち、鳥首峠を目指します
漸く鳥首峠に着きました
尾根にでたらいきなりの強風です、さむーい!
漸く鳥首峠に着きました
尾根にでたらいきなりの強風です、さむーい!
鳥首峠からちょっと進んで石灰石採石場を眺めます
あの下を通ってきました
鳥首峠からちょっと進んで石灰石採石場を眺めます
あの下を通ってきました
両神山が綺麗です
両神山が綺麗です
有馬山(橋小屋ノ頭)に到着です
山と高原地図では「橋小屋ノ頭」となっていますが
こちらの看板は「有間山」となっています
有馬山(橋小屋ノ頭)に到着です
山と高原地図では「橋小屋ノ頭」となっていますが
こちらの看板は「有間山」となっています
タタラノ頭に到着です
この先でGPSを落っことしちゃいました
タタラノ頭に到着です
この先でGPSを落っことしちゃいました
落としたことも知らずに有間峠に到着です
落としたことも知らずに有間峠に到着です
名栗湖を見下ろします
湖の先は飯能市街ですね
名栗湖を見下ろします
湖の先は飯能市街ですね
林道終点です
(お昼ごはんを頂いてGPSがないことに気がつき戻る時に記録として撮影)
見えている鉄塔は第51号鉄塔というやつらしいです
日向沢ノ峰へ行くにはこの林道終点まで来てはいけないみたいで林道途中から尾根道に上がるのが正解らしいです
林道終点です
(お昼ごはんを頂いてGPSがないことに気がつき戻る時に記録として撮影)
見えている鉄塔は第51号鉄塔というやつらしいです
日向沢ノ峰へ行くにはこの林道終点まで来てはいけないみたいで林道途中から尾根道に上がるのが正解らしいです
戻ってきてしまいました・・・
まだ見つかりません
戻ってきてしまいました・・・
まだ見つかりません
あ〜!!あったぁ^^
この先のピークは・・・
登って行ってみたら”タタラノ頭”でした
あ〜!!あったぁ^^
この先のピークは・・・
登って行ってみたら”タタラノ頭”でした
再び有間山(橋小屋ノ頭)です・・・
ここから金比羅尾根方面に降りていきます
再び有間山(橋小屋ノ頭)です・・・
ここから金比羅尾根方面に降りていきます
蕨山までやってきました
そんなに遅い時間じゃないのですが誰もいません
蕨山までやってきました
そんなに遅い時間じゃないのですが誰もいません
さわらびの湯に戻ってきました
ふ〜ん、ここ(さわらびの湯バス停向かいの墓地脇)にでるのかぁ
朝は今ひとつこの尾根道入口がわからず、”どこなんだろう”って思っていました
さわらびの湯に戻ってきました
ふ〜ん、ここ(さわらびの湯バス停向かいの墓地脇)にでるのかぁ
朝は今ひとつこの尾根道入口がわからず、”どこなんだろう”って思っていました
本日の歩行データ
※タタラノ頭から先は当然の事ながら入っていません
でも案外今日も歩いたな・・・
本日の歩行データ
※タタラノ頭から先は当然の事ながら入っていません
でも案外今日も歩いたな・・・

感想

先々週(12日)に続いて名栗湖方面にやってきました
本日は予定では、
名郷〜鳥首峠〜橋小屋ノ頭〜有間峠〜日向沢ノ峰〜棒ノ嶺〜さわらびの湯でした。

有間峠までは順調に来て日向沢ノ峰まであとちょっとの林道終点でお昼ごはんまではよかったのですが・・・
お昼ごはんを頂いて出発しようとしたときにバックパックのショルダーに付けていた
GPSがないことに気が付きました。
”ええ〜っっ!! どこで落としたんだろう?”
周りを見ても見当たりません。
やむを得ず来た道を引き返すことに・・・



ありました、タタラノ頭付近で無事発見しました^o^
が、こんなところまで戻ってしまいました。1時間20分のロスです
さすがに日向沢ノ峰に向かう元気はありませんでした
そのまま橋小屋ノ頭(蕨山分岐)まで戻って金比羅尾根を降りることにしました

予定のコースはまたの機会のお楽しみということで

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人

コメント

よかったですね
timothyさんこんばんは。

GPS見つかってよかったですね。

落としたと気付いた時は、「エー、ウソー 」という感じだったのではないかと思います。でも、その分見つかった時の感激というか安堵感は最高だったのではないでしょうか。
2010/12/23 19:09
ありがとうございます!
いや〜、気がついたときはホント愕然としましたcoldsweats02
今日のログが・・・
 ここまで来たのに戻るのか・・・
 どこまで戻ればいいんだろう・・・
 戻っても見つからなかったらどうしよう・・・
って
見つけたときはもう小躍りしたい気分でしたhappy01
2010/12/23 20:25
ゲスト
GPS良かったですね!
timothyさん、こんにちは。

GPS見つかって良かったですね 所持したことがないので、良く分かりませんが、結構高価な機械なんですよね。一度、山道具屋さんで「どんなものだろう?」とショーケースを覗き込んだ記憶があります 見付かって本当に良かったですね

今回、歩くご予定にされていたコース、bikihanakoも一度歩いてみたいなと思っています。特に有間山〜日向沢ノ峰 timothyさんのレポ、楽しみにしております

bikihanako
2010/12/26 6:25
ありがとうございます
bikihanakoさん、こんにちは!
自分のは一番廉価なやつなので2万円以下で購入しました
でもホント見つかってよかったです

今日(26日)リベンジしようかと思ったのですが前夜に改めて検討した結果、自分はトレランじゃないので日が短いこの時期はかなりハイペースで歩かないと苦しいとの判断に至りました。
23日にGPSを落とさなければそのまま進んでいたはずですが、もしかすると下山は薄暗い時間になっていたかも知れません。
ちょっと反省です。。

日が長くなってから改めて挑戦しようと思っています。
心に留めておいて詳細な報告ができるよう頑張ります
2010/12/26 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら