ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 918074
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

祖母山 〜尾平から周回出来ず〜

2016年07月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
1,418m
下り
1,417m

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:15
合計
6:59
6:00
14
スタート地点
6:14
6:14
12
6:26
6:26
42
7:08
7:09
55
8:04
8:04
70
9:14
9:14
45
9:59
9:59
16
10:15
10:29
13
10:42
10:42
36
11:18
11:18
42
12:00
12:00
33
12:33
12:33
11
12:44
12:44
15
12:59
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険と思えるところは無いが、梅雨の大雨の後なので、川の水量が多く、渡渉できず、周回できなかったが、地震のせいで崩落しているなどの場所は無かった。

登山口から黄色い吊り橋 問題なく歩ける。

黄色い吊り橋から林道  急登で岩が多いところは、若干登り辛いが問題はない。

林道区間(通行止)   約10分で取りつき、問題は無い。

取りつきから宮原    急登続きのがまん坂、岩や木の根が多いが問題はない。

宮原から9合目小屋   基本稜線歩き、岩場のやせ尾根、ロープ、鎖とあるが注意すれば問題はない。ただし、熊の糞と思われるものが3か所あり。

9合目小屋から山頂   ザレ場の登り、滑りやすく注意必要。足首など捻挫しやすいかな。  

渡渉のある所は、最後に持ってこない方が良い。説明版にも書いてあるが、黒金から宮原に回るのが良いと思う。   
原尻の滝近く、綺麗な朝焼け。
8
原尻の滝近く、綺麗な朝焼け。
全面通行禁止個所。この手前に車を置く。
全面通行禁止個所。この手前に車を置く。
唯一、地震の影響かな。
1
唯一、地震の影響かな。
橋の上から、結構な水量。山間に響く音が凄い。
3
橋の上から、結構な水量。山間に響く音が凄い。
登山口にポストあります。
登山口にポストあります。
しばらく行くと、トイレがあります。
しばらく行くと、トイレがあります。
渓谷内へ歩いていきます。
渓谷内へ歩いていきます。
黄色い吊り橋の下を潜って、黒金尾根へ。
2
黄色い吊り橋の下を潜って、黒金尾根へ。
本流の水量は多く、音が響きます。
1
本流の水量は多く、音が響きます。
吊り橋を渡ります。
1
吊り橋を渡ります。
揺れるのを楽しむ余裕はありません。
1
揺れるのを楽しむ余裕はありません。
掛けられた橋を渡ります。
掛けられた橋を渡ります。
橋の上から。この時点で、本流の渡渉は無理かも知れないと思いました。
1
橋の上から。この時点で、本流の渡渉は無理かも知れないと思いました。
支流の渡渉。
渡渉を振り返って。
渡渉を振り返って。
昔は橋があったのでしょうか?流された残骸がありました。
昔は橋があったのでしょうか?流された残骸がありました。
本流の渡渉地点。周りも探しましたが、残り半分が渡れませんでした。
1
本流の渡渉地点。周りも探しましたが、残り半分が渡れませんでした。
黄色い吊り橋まで戻ります。黒金尾根を登って、帰りに宮原に回れと書かれています。
黄色い吊り橋まで戻ります。黒金尾根を登って、帰りに宮原に回れと書かれています。
黄色い吊り橋を渡ります。
3
黄色い吊り橋を渡ります。
ここも半分までは渡れるのですが、残り半分が渡れませんでした。引き返します。
2
ここも半分までは渡れるのですが、残り半分が渡れませんでした。引き返します。
一度黄色い吊り橋まで戻ったのですが、林道コースがあったなと思い出し、登っていきます。
1
一度黄色い吊り橋まで戻ったのですが、林道コースがあったなと思い出し、登っていきます。
涼しげなナメ滝ですね。
1
涼しげなナメ滝ですね。
滝の下を渡渉します。
1
滝の下を渡渉します。
渡渉地点。ここはさすがに楽勝です。
1
渡渉地点。ここはさすがに楽勝です。
青空に、稜線が映えます。
1
青空に、稜線が映えます。
林道に出ました。小さな標識があります。
林道に出ました。小さな標識があります。
10分ほどで、取りつきに着きます。ここからも急登です。
10分ほどで、取りつきに着きます。ここからも急登です。
岩のところは、一瞬道がわからなく感じます。
岩のところは、一瞬道がわからなく感じます。
大きなミミズがいました。
1
大きなミミズがいました。
宮原コースとの合流地点。
宮原コースとの合流地点。
振り返って、林道への分岐。
振り返って、林道への分岐。
まだまだ急登は続きます。
まだまだ急登は続きます。
ここから上は、合目ではなく、標高を示す標識に変わります。
ここから上は、合目ではなく、標高を示す標識に変わります。
標高1200m。
右側は切り立った岩。
右側は切り立った岩。
宮原。ここからは基本稜線歩きです。
宮原。ここからは基本稜線歩きです。
やせ尾根のところから、祖母山山頂が見えました。
3
やせ尾根のところから、祖母山山頂が見えました。
切り立っていますね。
1
切り立っていますね。
恐る恐る覗き込んでみます。
1
恐る恐る覗き込んでみます。
鎖とロープが続きます。
3
鎖とロープが続きます。
メンノツラの分岐。
メンノツラの分岐。
広場に出ます。この向こうに、回り込むと水場があるようです。
広場に出ます。この向こうに、回り込むと水場があるようです。
最後のザレ場です。
最後のザレ場です。
この分岐まで来たら、すぐに山頂です。
3
この分岐まで来たら、すぐに山頂です。
祖母山山頂。気持ち良い景色を堪能しました。
10
祖母山山頂。気持ち良い景色を堪能しました。
祠でしょうか。
9合目小屋。
よく見るとすごい岩場ですね。
1
よく見るとすごい岩場ですね。
ちょっと頼りなさげな丸太。
ちょっと頼りなさげな丸太。
登りでは気づかなかったのですが、ヒメシャラの木ですね。
1
登りでは気づかなかったのですが、ヒメシャラの木ですね。
林道から尾平への降り口。
林道から尾平への降り口。
ここまで来れば一安心。
ここまで来れば一安心。
登山口に戻ってきました。
登山口に戻ってきました。
青い空と祖母山の稜線が眩しいです。
2
青い空と祖母山の稜線が眩しいです。
原尻の滝。
大観峰から九重連山。ここから見ると、穏やかに感じます。
5
大観峰から九重連山。ここから見ると、穏やかに感じます。
熊本駅前の歩道の段差。地震の爪痕ですね。
熊本駅前の歩道の段差。地震の爪痕ですね。

感想

熊本地震後、登ろうかどうか?と考えながら、恐る恐る登ってみました。しかも、結局は、林道経由になってしまい、レコをアップすべきか悩んだのですが、現状を知ってもらうために、お叱りを承知でアップさせていただきます。

近くまで来たついでに、祖母山に行くことにしました。毎日とんでもない雨が続く、梅雨の中の貴重な晴れの日に当たり、ラッキーでした。前日は、原尻の滝道の駅で車中泊。夜の明かりでも滝のしぶきが凄い!

朝起きて尾平登山口を目指しますが、県境7km手前で、全面通行止めと書かれています。行けるところまで行こうと、車を走らせます。後1kmぐらいのところで、全面通行止めの工事個所。車で行けそうですが、ここに駐車して、歩き出します。

登山口を過ぎ、川沿いの道を進み、黒金尾根へ、吊り橋を渡り、渡渉。本流の渡渉のところで、膝位の深みと、連日の雨のせいですごい急流なので、あきらめて撤退。

宮原尾根のほうへ、黄色い吊り橋を渡り、しばらく行くも、渡渉が出来ず。ここも膝位の深さと早瀬に撤退。一度黄色い吊り橋に戻ったのだが、そういえば、林道コースがあったなと思い出し、歩き始める。

このあたりの、登山道の感じは、大崩山と似ています。関東の両神山とも似た感じです。滝の下の渡渉を過ごし、林道に出て10分位で尾根にとりつきます。急登です。暑さも厳しい、湿気も厳しい、足元の木や石も滑りやすく、注意しながら歩きます。

やがて宮原。尾根に出ました。ここからは、尾根沿いに歩いていきますが、時々絶壁の上なんだと気づかされるところを通過しながら、進みます。やがて広場から、9合目小屋を過ぎ、山頂へ。広場以降、道が一杯あって、どれもが山頂に行けそうですが、よくわかりません。

山頂からは、気持ち良い景色が望めました。あの先が、大崩山まで連なるだと思いながら。何度見て見ても、九州の真ん中を連なる山々に感動しますね。そして、帰りは往路をひたすら降ります。先週登った大雪山と違い、木々の中の、うっそうとした森歩きでしたが、天気に恵まれ楽しかったです。まあ暑さに、クラクラでしたが。

登山口から、車まで帰る途中の工事は、電線の復旧で、もう少しで終わりそうでした。ほしこがインも閉鎖しているみたいだし、少しでも早く、地震前の日常を取り戻していただければと思います。

原尻の滝を見学後、57号線復旧のため、ミルクロードを迂回し、懐かしの大観峰に寄ってから、熊本へ。熊本駅で旧友と待ち合わせて、飲みに行きました。友人の周りは無事でしたが。大好きな熊本城の痛ましい姿に、心が痛みます。また被災された方のご健康と、一日でも早い復旧をお祈りしております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

遠征でしたか
オトさん こんにちは

ログ見ると苦労の後がうかがえます。
山頂まで行けてよかったですね。

南阿蘇を回るのは厳しそうですが、北側を回るのは問題なさそうですね。
大観峰や原尻の滝など懐かしく拝見させていただきました。

熊本で呑むのもいいですね。
馬刺しが・・・
遠征お疲れ様でした。
しかし、北海道からご苦労様です。
2016/7/20 7:38
Re: 遠征でしたか
たのさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

今回は別の件で行ったものですから、ついでの登山でした。
本当に、何とか山頂に立てて良かったです。
途中まで半分諦めていましたから。

道路も探しながらのドライブで、立てかけられた看板を必死で見ましたが。
基本、阿蘇の北側はOKのようでした。昔、何度かミルクロードを走ったことがあったので、
その時の記憶が役に立ちました。

熊本の馬刺しにタイの刺身。めっちゃ美味しかったです。
その上に、旧友の元気な顔を見て、ほっとしました。
やはり、友達って良いなと改めて思った次第です。
2016/7/20 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら