ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 918834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬 大清水から燧ヶ岳までのロング紀行

2016年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.7km
登り
1,193m
下り
1,392m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:30
合計
9:10
5:14
11
5:25
5:25
12
5:37
5:37
22
5:59
5:59
13
6:12
6:12
16
6:28
6:28
10
6:38
6:38
101
8:19
8:24
22
8:46
9:00
14
9:14
9:28
14
9:42
9:42
14
9:56
10:00
73
ナデッ窪分岐(8合目)
11:13
11:25
30
12:13
12:44
13
12:57
12:57
28
13:25
13:35
5
13:40
13:40
7
13:47
13:47
37
14:24
14:24
0
14:24
ゴール地点
帰りのバスまで戻ってこれるかどうか不安だったため、行きは一ノ瀬までマイクロバスを利用。長英新道はドロをよけながら進んだため、思いの外時間と体力を費やしました。ナデッ窪は2Km以下の距離ですが慎重に降りる必要があり70分以上を費やしました。
天候 曇り時々晴れ,時々大雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
(行き)新宿から大清水までツアーバス:4:35頃到着
    大清水〜一之瀬までマイクロバス(片道700円)で移動
(帰り)大清水3:30発〜20:40新宿着
コース状況/
危険箇所等
長英新道は、ぬかるみがひどく泥だらけでレインパンツかスパッツがベターです。
柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲釆撕堯覆泙覆い燭阿蕁砲猟樵阿和腓な岩が積み重なっており上り,下りを慎重に!
ナデッ窪は岩だらけの急坂です。今回下りで利用しましたが前評判通り岩が滑る箇所があり、下りでは利用しないほうが良いでしょう。
その他周辺情報 帰りに望郷の湯(560円+ロッカー代100円)に立ち寄りました。
大清水から一の瀬行のマイクロバス(ジャトルバス)に乗り込みます。
2016年07月17日 04:52撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
7/17 4:52
大清水から一の瀬行のマイクロバス(ジャトルバス)に乗り込みます。
一の瀬休憩所に約15分で到着。
本日はここからスタート。
2016年07月17日 05:13撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 5:13
一の瀬休憩所に約15分で到着。
本日はここからスタート。
尾瀬らしい木の歩道です。
2016年07月17日 05:18撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 5:18
尾瀬らしい木の歩道です。
行きは一杯。帰りは3杯頂きました。
2016年07月17日 05:37撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 5:37
行きは一杯。帰りは3杯頂きました。
木のスキマから。
曇っています。
2016年07月17日 05:47撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 5:47
木のスキマから。
曇っています。
三平峠に到着。
2016年07月17日 05:59撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 5:59
三平峠に到着。
山平下に到着。
尾瀬沼が見えます。
2016年07月17日 06:12撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 6:12
山平下に到着。
尾瀬沼が見えます。
今から行く燧岳。待ってろよ!
逆さ燧岳は未完成。
2016年07月17日 06:14撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
7/17 6:14
今から行く燧岳。待ってろよ!
逆さ燧岳は未完成。
長蔵小屋方面へ
2016年07月17日 06:26撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 6:26
長蔵小屋方面へ
2016年07月17日 06:27撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
7/17 6:27
今日は花をみる余裕なく、先を急ぎます。
2016年07月17日 06:32撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 6:32
今日は花をみる余裕なく、先を急ぎます。
長英新道にカープを切ります。
2016年07月17日 06:38撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 6:38
長英新道にカープを切ります。
この様なドロだらけの道です。
2016年07月17日 06:50撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 6:50
この様なドロだらけの道です。
ここも凄いドロだらけでしょう。
2016年07月17日 06:51撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 6:51
ここも凄いドロだらけでしょう。
どこを通っても泥だらけです。
2016年07月17日 07:05撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 7:05
どこを通っても泥だらけです。
かなり歩いてようやく2合目に到着。
どうやら一合目は見落とした様です。
2016年07月17日 07:25撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 7:25
かなり歩いてようやく2合目に到着。
どうやら一合目は見落とした様です。
3合目です。注意深く見ないと見落とします。
合目の差は何m?
2016年07月17日 07:36撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 7:36
3合目です。注意深く見ないと見落とします。
合目の差は何m?
曇りがち。
尾瀬沼が少し見えます。
2016年07月17日 07:46撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 7:46
曇りがち。
尾瀬沼が少し見えます。
四合目。
2016年07月17日 07:46撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 7:46
四合目。
尾瀬沼がはっきり見えてきました。
2016年07月17日 07:47撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 7:47
尾瀬沼がはっきり見えてきました。
5合目
腐りかけた木にかかっています。
2016年07月17日 07:55撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 7:55
5合目
腐りかけた木にかかっています。
6合目。
見つけるのが大変です。
2016年07月17日 08:03撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 8:03
6合目。
見つけるのが大変です。
かなり雲が掛かってきました。
2016年07月17日 08:06撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 8:06
かなり雲が掛かってきました。
7合目。
2016年07月17日 08:11撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 8:11
7合目。
ミノブチ岳に到着
燧ヶ岳(柴安<しばやすぐら>:2,356m、俎<まないたぐら>2,346.0m)を見る。
2016年07月17日 08:19撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
7/17 8:19
ミノブチ岳に到着
燧ヶ岳(柴安<しばやすぐら>:2,356m、俎<まないたぐら>2,346.0m)を見る。
ミノブチ岳から尾瀬沼方面
2016年07月17日 08:20撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
7/17 8:20
ミノブチ岳から尾瀬沼方面
ミノブチ岳から尾瀬が原方面(見えない。)
2016年07月17日 08:20撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
7/17 8:20
ミノブチ岳から尾瀬が原方面(見えない。)
ミノブチ岳から会津方面
2016年07月17日 08:20撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
7/17 8:20
ミノブチ岳から会津方面
8合目に到着です。
2016年07月17日 08:29撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 8:29
8合目に到着です。
山の岩肌。
2016年07月17日 08:30撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 8:30
山の岩肌。
9合目。細い道の脇に括り付けられています。
2016年07月17日 08:39撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 8:39
9合目。細い道の脇に括り付けられています。
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲謀着しました。
2016年07月17日 08:46撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
7/17 8:46
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲謀着しました。
頂上にある。
2016年07月17日 08:47撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 8:47
頂上にある。
柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲鮓ます。
2016年07月17日 08:47撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
7/17 8:47
柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲鮓ます。
北の方角。
2016年07月17日 08:48撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 8:48
北の方角。
御池方面
2016年07月17日 08:48撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 8:48
御池方面
尾瀬沼方面。
2016年07月17日 08:48撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 8:48
尾瀬沼方面。
尾瀬ヶ原方面。(少し見えます。)
2016年07月17日 08:57撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 8:57
尾瀬ヶ原方面。(少し見えます。)
柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲愍し歩いた位置より。
2016年07月17日 09:00撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
3
7/17 9:00
柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲愍し歩いた位置より。
燧ヶ岳(ひうちがたけ)山頂に到着。
2016年07月17日 09:14撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
3
7/17 9:14
燧ヶ岳(ひうちがたけ)山頂に到着。
尾瀬が原が見えます。
至仏山は雲に隠れています。
2016年07月17日 09:15撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 9:15
尾瀬が原が見えます。
至仏山は雲に隠れています。
山頂の雰囲気。
2016年07月17日 09:17撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 9:17
山頂の雰囲気。
さあ、帰ります。
2016年07月17日 09:28撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 9:28
さあ、帰ります。
柴安瑤鮃澆蟷呂瓩燭らいから大粒の大雨。
レインスーツ,ザックカバーを付けて必死におりました。
そうだ写真に撮ろうと、振り返って撮った燧岳。
2016年07月17日 09:54撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 9:54
柴安瑤鮃澆蟷呂瓩燭らいから大粒の大雨。
レインスーツ,ザックカバーを付けて必死におりました。
そうだ写真に撮ろうと、振り返って撮った燧岳。
8合目で、出会った方々とどちらで降りるのが良いのかを話し合いました。過去にナデッ窪で降りたことがあるという人がいた為、私もナレッ窪経由を選択。
2016年07月17日 09:59撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
7/17 9:59
8合目で、出会った方々とどちらで降りるのが良いのかを話し合いました。過去にナデッ窪で降りたことがあるという人がいた為、私もナレッ窪経由を選択。
ナデッ窪の状況。
この様な岩ばかりの急坂が1Km以上続きます。
滑るので注意深く降りていくます。
2016年07月17日 10:22撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 10:22
ナデッ窪の状況。
この様な岩ばかりの急坂が1Km以上続きます。
滑るので注意深く降りていくます。
やっと沼尻平が見えてきました。
ヒザがガクガク。平地をゆっくり歩きリハビリします。
2016年07月17日 11:11撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 11:11
やっと沼尻平が見えてきました。
ヒザがガクガク。平地をゆっくり歩きリハビリします。
沼尻平。2km弱なのに70分以上掛かりました。
2016年07月17日 11:13撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 11:13
沼尻平。2km弱なのに70分以上掛かりました。
降りてきた燧岳。
雨はほぼあがっていましたが、雲がかかっています。
2016年07月17日 11:14撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 11:14
降りてきた燧岳。
雨はほぼあがっていましたが、雲がかかっています。
沼尻平から尾瀬沼。
2016年07月17日 11:15撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
7/17 11:15
沼尻平から尾瀬沼。
沼尻平の山小屋がなくなっている!?
2016年07月17日 11:25撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
7/17 11:25
沼尻平の山小屋がなくなっている!?
小沼。
2016年07月17日 11:33撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 11:33
小沼。
2016年07月17日 11:44撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 11:44
富士見峠への分岐。
いつかはとおりたいです。
2016年07月17日 11:55撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 11:55
富士見峠への分岐。
いつかはとおりたいです。
逆さ燧岳。完成形。
2016年07月17日 11:56撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
7/17 11:56
逆さ燧岳。完成形。
山平下に到着。
時間に余裕がでたため、ここで30分休憩です。
2016年07月17日 12:13撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
7/17 12:13
山平下に到着。
時間に余裕がでたため、ここで30分休憩です。
2016年07月17日 12:50撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 12:50
山平峠
2016年07月17日 12:57撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 12:57
山平峠
帰りは大清水まで歩きました。
2016年07月17日 14:24撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
7/17 14:24
帰りは大清水まで歩きました。

装備

個人装備
レインスーツ 長袖インナー タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ザック サブザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 タオル 帽子

感想

7月末に富士登山のツアーに申し込んでいましたが中止になってしまいました。富士登山は8月にシフトする関係で今回は急遽尾瀬ツアーを申し込みました。(前日申し込みで最後の一人に入れた様です。)
今回のターゲットは百名山の燧ヶ岳(ひうちがたけ)です。大清水から10時間で行って戻ってこれるかどうか不安でしたが、距離と高低差と自分の過去の記録をみて、なんとか行けそうと判断し挑戦することにしました。
しかし、燧岳への道は、長英新道は泥だらけ,ナレッ窪は急な岩だらけで、想像以上にキツイ道でした。ナレッ窪は慎重に降りましたが、降りた時にはヒザがガクガクで、しばらく休憩が必要でした。そういう意味で、行きに一の瀬までマイクロバスで時間と体力を稼いでおいたのは正解でした。
燧岳の景色は、9時過ぎくらいまでは概ね晴れていて、尾瀬沼や尾瀬ヶ原がきれいに顔をのぞかせていました。柴安瑤簧撕瑤猟詐紊枠鷯錣傍せちがいいです。
しかし、9時半頃から急に大雨になり、レインウエアやザックカバーをしての急坂を下る下山になりました。(山の天気は変わりやすいです。)
そして沼尻平に着いた頃には雨も止み、又気持ち良いハイキングに戻りました。
かなり疲れ、今日は筋肉痛ですが、富士登山キャンセルで、いつか行きたいとおもっていた燧ヶ岳に登れてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら