記録ID: 919531
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
祖母山(メンノツラ→神原)
2016年07月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,393m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:36
距離 16.1km
登り 1,393m
下り 1,393m
※序盤約5.5kmはチャリ移動です
※途中途中の休憩が1時間くらいあると思います
※途中途中の休憩が1時間くらいあると思います
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き:02:30〜05:00 2時間30分 帰り:15:30〜20:30 5時間(汗) ※ナビの示すとおりに進むとR639がとんでもなかったのでご注意を! 道幅狭し+急降下Uターンで車が横倒れせんかと心配した |
コース状況/ 危険箇所等 |
メンノツラコース:一言で言うと「天国と地獄」 序盤は沢沿い歩きで涼しく徒渉ポイントを探しながら楽しめるルート 後半尾根に上がってからは急登スズタケ地獄+今回はアブアタック! 目印は思った以上に多かったけど、尾根に上がってからは少なくルートミスしやすい 神原コース:上半分は茶土粘土質多くスリップ注意 アブ系:気温の上昇と共に奴らは現れた! 汗かきはハッカ油など全く効果無し、立ち止まると食い付いてくるので常に動き回るべし! docomo電波カバー率:93% http://www.chizroid.info/denpa/modules/denpamap/showmap.php?tid=XLsbDWrWFH |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水分:アクエリウォーター500ml+コーラ500ml+水500ml 計1.5?
食事:なし
|
---|
感想
祖母山のまだ未踏の2コースを欲張って1日でできる周回コースを歩いてきました。
メンノツラコースは思ったより荒れてなく目印も豊富で楽しく歩く事ができましたが、後半の沢を離れてから縦走路までが地獄でした。
ひたすら急登で、目印も少なくスズタケの藪漕ぎしながらアブの攻撃も避けながらの滝汗状態でした。
もう一度登れと言われれば...リ〜ム〜って言うでしょう
それでも沢沿い歩きは気持ち良かったので、次は八丁越〜メンノツラの周回コースなら行っても良いかな(笑)
※本日のやらかし
1.朝買ったあんパンを車に忘れた
過去にも一度経験してるので忘れないようにと思ってたが、出発する時にはすっかり忘れてた(笑) おかげで標高差1300mを水分だけでチャレンジする羽目に...
2.阿蘇の渋滞をなめてた
渋滞はするやろうけど、そこまでじゃないやろう?と迂回路(産山経由やら高千穂経由)を選択せずに、普通にR57を進むと、阿蘇乙姫あたりで動きがパタッとなくなり、その後二重峠までの大渋滞(汗)
おかげで行き2時間半に対して帰り5時間という2倍の所要時間...
いやぁ〜疲れた(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1949人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夏にそこを行くとは、恐れ入りました。
メンノツラは先日登山口まで下見に行きましたが、神原→メンノツラ登山口近くまで、やはり自転車のようですね。
被り物、色んなパターンがあって楽しかったです(^-^)
いやいや夏こそ沢沿い歩きでしょ。涼しかったですよ〜
もし、メンノツラまだでしたらぜひ行かれて下さい
でも駐車場から登山口までの退屈な林道歩き1時間と後半の退屈な急登は覚悟して下さいね
絶妙な2ショット…(-。-;
虫恐いすね、想像するだけでツラいす。。
メンノツラ、いつか往復してみたいなあと思います。
ごはんなし、スゴくダイエットですね、何キロか痩せたりして??
虫さされ、辛いっすね〜今年は特に
すでに全身20ヶ所くらい跡が残ってます
もう、諦めて「どんと来〜い!」状態です
山から帰って来てそのまま寝るとかなりなダイエットになるんでしょうが、飲み食いした分すべて身になり、プラマイぜ〜ろ
こんばんはー
神原側からは登ったことが無くて、このコース歩きたいとずーっと思ってたんですが、未だに行けてなくて・・・
登りたくなりましたが、夏場は避けたほうが良さそうですね
チャンさん、おはようございます
メンノツラコース、なかなか冒険心くすぐる良いコースですよ
ぜひ行かれて下さい
冬にします
ワカさん、おはようございます
今回アブの襲来なければ良かったんですが...冬と言わず秋の紅葉の時期も良いかもです
あまり聞かないルートですね!
相変わらずのロングな過酷ルートを
夏場にチャレンジ
さすがトシさん
ツネさん、おはようございます。
メンノツラコース、さすがにマニアックなルートなので誰一人お会いしませんでした
基本沢沿いの木陰歩きですので、炎天下の木陰無しより幾分マシですよ
あと後半のキツイ尾根急登もシャクナゲいっぱいでしたので、その時期に行くとキツさ半減かもです
夜中に記録みて1人爆笑してました。
ご本人すごく頑張って登って、アブと戦っていたのに
こんなに笑ってしまってすみません。
水浴びの写真、手ぬぐいの写真、お地蔵さん(わざわざ手ぬぐい変えてる)の写真
何回みてもウケすぎて笑いが止まらない。
アブは恐怖ですね。
虫除けスプレーも線香もダメですかね?
ハッカ水は作ったけど全然ダメでした。
いろいろなルートがあるんですね。
ご飯も食べずにホントすごい。
わたしならへたばって動けなくなり
ヘリを呼びそうです。
クルさん、おはようございます
アブのせいで写真撮るのも命がけです(笑)
分厚い服着て行動が一番なんでしょうが、暑くって
ですので諦めてます。
でも顔だけは刺されないようにせんば後々見苦しかですもんね
祖母山はいろんなルートあるんですが、どれも標高差1000m越え...
ほんとキツかです
トシさん、洋服の色が「黒」だもん。
黒は寄ってくるからダメダメ
黒の車
アブ・ブヨ除けはまずは洋服が黒っぽい以外にせんとですね
トシさん、薄ピンク着て行って下さい
チアキさん、こんちは
やっぱ色かな〜
でも、この日にお会いした方の薄青のアームカバーにも食い付いてたけどな〜
今度、白
それとも網戸でメッシュのアームカバーとレッグカバー作ろうかな(笑)
と、思ったら...普通に市販されてた
ふと思いましたが、アームカバー、レッグカバー、フェイスカバー「黒」やったら
虫が寄ってきますよね〜
私もフェイスカバーは持ってるけど、黒やん!!!
この辺も白にせないかんですかね〜
あっ、後、ハッカ油全振り掛け?(笑)
色々見てたら、色に対して有効なのはハチ系で、アブ系は色関係なく温度(CO2排出)に反応するのでは?という方が多かったようですが...
実験された方がいて、黒赤青白は寄ってきたけど黄には寄ってこなかったとか
んで、職場のもんに言われました「そんなにまでして行かなんとですか?」と
それと腕脚カバーはハッカ油に漬け込んだら効果有るのでは?と、今思った
温度にアブ系よってくるのは、黒っぽいのが熱を吸収するからかな?
しかし、山では目立つ色を着ろって言うしですね〜ムズカシイ
>「そんなにまでして行かなんとですか?」
うん・・・登山してる私もそー思う
私の場合は、日焼けを年中気にします
シミ・ソバカスがぁ・・・と言うと
山道具プラス美白化粧品代にお金がかかります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する