ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 920490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 真教寺・県界尾根周回

2016年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
13.1km
登り
1,415m
下り
1,403m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:01
合計
8:25
距離 13.1km 登り 1,415m 下り 1,419m
6:39
38
7:17
7:18
2
7:20
7:21
61
8:22
8:24
11
8:35
115
10:30
10:35
5
10:40
10:41
7
10:48
10:49
3
10:52
11:41
66
12:47
48
13:35
38
14:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美しの森ファーム奥の駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
真教寺尾根は牛首山からしばらくなだらかな尾根を進み、急登が始まってしばらくすると岩場が始まる。ここから1時間余りの岩場の連続だが、ホールドがしっかりしているので登りに使いやすい。鎖に頼らないでも登れる。
県界尾根はこぶし大の石がゴロゴロしているので落石に注意。スラブ上の岩が何か所かありホールドしにくいので登り辛そう。雨の日は使いたくない。鎖頼りの下山が良さそう。
その他周辺情報 帰りの温泉はアクアリゾート清里に入る。水風呂が気持ち良い。
美し森ファームから赤岳を望む。
2016年07月18日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
7/18 6:23
美し森ファームから赤岳を望む。
今が植物の真っ盛りといった感じです。
2016年07月18日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 7:05
今が植物の真っ盛りといった感じです。
2016年07月18日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 7:09
2016年07月18日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 7:19
賽の河原で赤岳はガスに包まれ見えず。
2016年07月18日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 7:20
賽の河原で赤岳はガスに包まれ見えず。
ギンリョウソウを見つけました。この不気味な姿を見たのは2回目、1回目も八ヶ岳でした。
2016年07月18日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 7:23
ギンリョウソウを見つけました。この不気味な姿を見たのは2回目、1回目も八ヶ岳でした。
2016年07月18日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 7:26
富士山は見つけるとなぜか心躍ります。
2016年07月18日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 7:34
富士山は見つけるとなぜか心躍ります。
2016年07月18日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 7:52
2016年07月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 9:26
天狗尾根の大天狗と小天狗。
2016年07月18日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 9:58
天狗尾根の大天狗と小天狗。
この辺から岩登りがしばらく続きます。
2016年07月18日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 9:59
この辺から岩登りがしばらく続きます。
2016年07月18日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 10:01
岩場でも所々で花々が心を癒してくれます。
2016年07月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 10:10
岩場でも所々で花々が心を癒してくれます。
2016年07月18日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
7/18 10:12
この鎖は長い。天に突き上げ。
2016年07月18日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
7/18 10:12
この鎖は長い。天に突き上げ。
権現岳方面が見えてきました。
2016年07月18日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 10:18
権現岳方面が見えてきました。
ようやくキレットへの分岐点に到着。
2016年07月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
7/18 10:33
ようやくキレットへの分岐点に到着。
もう少しで頂上です。
2016年07月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
7/18 10:38
もう少しで頂上です。
阿弥陀岳が見えました。
2016年07月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
7/18 10:38
阿弥陀岳が見えました。
あと少し。晴れていてよかった。
2016年07月18日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
7/18 10:40
あと少し。晴れていてよかった。
南峰は今日も人多し。
2016年07月18日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
7/18 10:49
南峰は今日も人多し。
2016年07月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 10:51
北八ツすべてがはっきり見えます。
2016年07月18日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
7/18 11:34
北八ツすべてがはっきり見えます。
2016年07月18日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
7/18 11:37
2016年07月18日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 11:37
帰りは県界尾根を下ります。はしごやこぶし大の石が多いです。
2016年07月18日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
7/18 12:02
帰りは県界尾根を下ります。はしごやこぶし大の石が多いです。
真教寺尾根とは岩の様子が異なり、1枚岩にゴロが乗っかっていて落石誘発しやすいです。
2016年07月18日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 12:02
真教寺尾根とは岩の様子が異なり、1枚岩にゴロが乗っかっていて落石誘発しやすいです。
1枚岩のトラバースもあり、あまり好きではありません。
2016年07月18日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 12:17
1枚岩のトラバースもあり、あまり好きではありません。
クサリ場待ちで、左がこれから下る県界尾根、右が登ってきた真教寺尾根。
2016年07月18日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
7/18 12:18
クサリ場待ちで、左がこれから下る県界尾根、右が登ってきた真教寺尾根。
右上のはしごを降りてから左へトラバース。それから下降。この鎖場が県界尾根最後の鎖場です。この後はなだらかな尾根へと続きます。
2016年07月18日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7/18 12:21
右上のはしごを降りてから左へトラバース。それから下降。この鎖場が県界尾根最後の鎖場です。この後はなだらかな尾根へと続きます。
撮影機器:

感想

久しぶりに真教寺尾根・県界尾根の周回ルートをたどってきました。
花は今が真っ盛りだと思います。とても癒される時期です。

今回は5月の富士山以来、久しぶりの登山でもあり体力的に自信ありませんでした。そもそも家を出発してから登山口に向かうまでの車異動で、あまりの眠さにめげそうなくらい。
登り始めて予想通り、妙に体がだるく呼吸も苦しい。ギンリョウソウも見れたし、牛首山まで行ったら帰ろうかな、とさえ思っていましたが、牛首山で先に休憩しておられたおじ様のうれしそうな会話に励まされ、赤岳まで頑張ることに。
岩場まで来ると、フラフラして滑落するわけにもいかず、気合を入れて登りだすものの、少し登っては休みの繰り返しで体力の低下に愕然。
とはいえ2回目のこのルート、以前よりは岩場登りも上手になったかなと実感し、頑張ることができました。
山頂では3連休最良の天気ということもあってか、多くの人が登頂されていました。多くの人は西側から登ってこられたのでしょう。

さて、このルートの問題は以前の県界尾根での下山時に鎖場でミスを犯したこと。今回はそのリベンジでもあります。その場所は下山時最後の鎖場のトラバース。今回はミスなく通過できましたが、相変わらずトラバースは苦手のようです。今後の課題ですね。
改めてこの2つの尾根の岩場を考えると、岩場の感じが異なることに気が付きました。県界尾根の方がゴロ石が多く、1枚岩が多いので鎖なしでは登りにくい感じがします。下降も鎖に頼り切りだし・・・やっぱり県界尾根は課題です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

赤岳をこのルートで計画しています
はじめまして、

きのう谷川岳二泊から帰ってきた者ですが、
以前から八ヶ岳に行ってみたく、アクセスを考えればこのルートを狙っています。
体力があまりないので(お金もw)テント泊になると思いますが、
楽しみにしています。

クサリ場は楽しいですよね。
群馬県の妙義山はいいですよ、危険度いっぱいでw
今の時期は山ヒルが活動中ですので、避けた方がいいです。
低山だし暑すぎます。
ぜひトライしてみてください。
縦走上級コースならハーネスがあると心強いです。
2016/8/6 5:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら